武茂城主の墓所があります。
静かで雰囲気の良いお寺でした。
広重美術館の奥にある古い立派なお寺。
特に観音様の優しい顔と紅葉が印象的。
本堂と山門があり山門は県の文化財になっています。
また、境内や境内林には季節の花々が咲き、訪れる方の目を楽しませてくれます。
座禅や写経を体験することもできます。
山門は、安土・桃山時代の様式を取り入れた千鳥破風造りで、今を去る400年前、武茂家屋敷の表門としてあったものを、菩提寺へ寄贈されました。
門の両側に武茂家の家紋が刻まれております。
棟札に安永元年霜月改修されたと記され、現在にいたり県の文化財になっています白藤(のぼり藤)は乾徳寺39世原徳成和尚代「四国出身」記念樹として植えたもの。
樹齢約200年「4月22日より5月10日が見ごろ、真白な花房はやや大きく、香りが境内いっぱいに漂うということです。
その頃また訪問したいです。
八溝七福神にもなっています頭が長くて白く長いヒゲ姿の福禄寿。
名前の通り「福=(幸運)」「禄=(幸福・身分)」「寿=(寿命)」をあらわしており中国では人生の三大目的といわれています。
そのことから長寿の神様としてでなく人徳の神様ともいわれています。
乾徳寺では「福禄=(好因縁)」の神様としても有名です本堂は「元禄2年霜月棟札」大改修工事があり、その後、正徳5年当山十一世代一部改修の棟札がある。
明治36年4月8日、民家の火災により七堂伽藍が焼失。
(四十一世保寿代)明治45年春復興して今日に至るそうです。
2020.09.01乾徳寺へ行きました。
御朱印300円。
御朱印は8月末までお休みでした。
本堂横の住宅でもらえます。
ご住職様に目の前で書いてもらいました。
4面に頂き300円でした。
色々な説明を丁寧にして頂きとても良かったです。
今度は、秋に来たいな紅葉の若葉がきれいだった。
乾徳寺内には遊歩道があり、水芭蕉・カタクリ等が見られます。
馬頭広重美術館のすぐ裏手に乾徳寺があります。
紅葉が綺麗で、風情があるお寺です。
山門は室町時代からある歴史的な門で、今は無き武茂城の名残を伺い知る事が出来ます。
春には美しい桜やフジの花を見ることができるそうです。
住職親切で良かったです。
立派な山門でした。
奥に散策する所があります。
御朱印あります。
趣きのある寺です。
私が訪れたのは夏でしたが、是非秋口。
紅葉の時期に行ってみたいと思います。
きっと最高。
いいところです。
クモの巣が多いので気を付けた方がいいかと。
武茂城跡探訪の降り口が乾徳寺だったのでついでに見学してみました。
全体に荘厳な感じがするお寺で初見のわたしには圧倒されるものを感じました。
癒しは脇を流れるせせらぎでしょうか。
何とも爽やかで心を洗われる、そんな感じを持ちました。
春先、お寺奥の湿地植物ザゼンソウとか見に行きたいです。
紅葉がきれいでした。
たまたま寄った場所でしたが良かったです。
オススメします。
緑に囲まれた静かで心落ち着かせてくれるお寺です。
住職も奥様もとても親切に接してくれました。
八溝七福神、福禄寿。
八角堂や素敵な立木観音、多くの仏像など、見処も沢山あります。
自然を感じられる、とても静かで落ち着いた素敵な雰囲気です。
住職様も奥様もとても気さくで素敵な方。
御朱印をお願いしている時間も楽しく過ごさせて頂きました。
ほほえみ仏画も和みます。
また訪れたい、そう思えるお寺サンです。
無料の駐車場もあります。
住職様が居る時に限り…お願いすれば、素敵な御朱印が頂けます(*´ω`*)
八溝七福神、福禄寿。
八角堂や素敵な立木観音、多くの仏像など、見処も沢山あります。
自然を感じられる、とても静かで落ち着いた素敵な雰囲気です。
住職様も奥様もとても気さくで素敵な方。
御朱印をお願いしている時間も楽しく過ごさせて頂きました。
ほほえみ仏画も和みます。
また訪れたい、そう思えるお寺サンです。
無料の駐車場もあります。
住職様が居る時に限り…お願いすれば、素敵な御朱印が頂けます(*´ω`*)
紅葉の季節にとてもよい。
徒歩2分に広重美術館あり。
となりには神社もあるので散歩に良い。
お寺巡り、御朱印巡りする方にはオススメですよ~お寺も1200年以上歴史のある、見所たくさんですし、御朱印もかわいいですしね(^^)是非、お参りにいらしてくださいね。
武茂城主の墓所があります。
観音様、地蔵様多数。
秋の紅葉は良さそうです。
花観音や八講七福神巡り、白い藤の花などの花も楽しめる。
広重美術館の裏、乾徳寺がある那珂川町には馬頭温泉郷やとらふぐなどご当地料理が楽しめる店もある。
名前 |
乾徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-92-2247 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
由緒ある素晴らしいお寺でした。
境内に入らさせて頂くと、時代を見守り時を重ねてきた古寺が綺麗に整備されており、今も地域と共に生きているという風格と美しさがありました。
心が洗われるような感じがいたしました。