展示品などはよかったが昔ながらの展示の仕方でもっと...
古代からの三島の成り立ちや旧東海道の町並み、生活様式を紹介している資料館♪駅前の楽寿園の中にあり、入園料だけで見学できます❤市として、郷土資料館すら整備していない大規模な市に比べ、素晴らしい施設を作り上げていて素晴らしいと思いました。
資料館からSL 動物園 季節がよければ いいお散歩コースですね。
広く浅くといった展示。
きれいにまとまっていますが、もう少し三島市ならではの情報が欲しいところ。
楽寿園の公園があってカピバラが可愛らしいです。
楽寿園内にあります。
近くにS L の機関車が展示されています。
楽寿園内に存在する郷土資料館。
常設部分では縄文期から現代に至るまでの主だった三島の歴史と産業、文化まわりのプロパティを扱っています。
図書コーナーも一通りそろっています。
説明文は全て日本語、エレベータ完備など概ね物理的な障害への対処は出来そうです。
入場料は無料です。
(といっても公園に入る為に入場料が必要ですけれども)施設の前にSL機関車が置いてます。
刀剣乱舞と三島のコラボ企画で見にいきましたが、展示品などはよかったが昔ながらの展示の仕方でもっと工夫したほうがいいのではと思いました。
小学生対象のようで内容が浅い。
三島の歴史がコンパクトに纏められています。
映画 惑う のロケ地にも採用されましたが、赴きのある佇まいは、歴史を感じさせます。
楽寿園の中で三島の宿場やあと展示するのが勉強になります。
資料館の近くに本物の機関車がありさわる事もできます❤資料館内でもさわる事ができるものや昔の遊びに触れる事もできます❤
楽寿園の中にあり、入場無料(楽寿園の入園料金に込み)です。
名前 |
三島市郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-971-8228 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
朝一番の紅葉時期がオススメ🍁縄文時代が好きなら一度は訪ねて損はしない👍