おそばにこしがあってとてもおいしかったです。
蕎麦屋ので傍ら旅館業もやられてるご夫婦です一泊朝食付きで5000円です強いて苦言んや呈すならご飯物がないやや甘めの汁に手打ちそばがもられて大盛り910円でした。
手打ちなのでちょっと少ないかな?と言う盛付けでややお腹が空く(帰宅途中)まっ仕方無いかなり?鯛屋さん清水次郎長さんに縁が有り旅の途中に宿として利用したのかなかなと想像しました、場所はやや真ん中(富士吉田商店街)よりは西側 自駐車場はありますがちょっと狭く3ナンバー車やミニバンは厳しいですよ そしたら有料駐車場に止めるしか無いですご主人がお客様一人一人に挨拶。
ご丁寧ですね中々出来ません。
まさか、蕎麦屋だったとは!って言うオチです。
アチコチよーく見ればそうなんでしょうけど、店構えとか、店名とか、つけ麺の幟とか見ればラーメン屋さんかと(笑)すっかりラーメンのお腹で入店。
スタミナそばなるものを注文です。
店内には先客3名ですがご主人丁寧なお仕事で一人ずつ注文をこなすので中々出てきません。
満員だったら大変でしょうね。
でそのスタミナそばですがざるそばのつゆが暖かくて、ラー油系の辛味があり具だくさんって感じでした。
案外かスパイシーで辛いのが弱い人は向かないでしょう。
普通盛りで1000円を超えます。
駐車場(コインパーキング)を含めれば結構な出費です。
蕎麦が食べたくなり初来訪。
駐車場から入って異世界に迷い込んだかと思った。
しかし、あの雰囲気は大好き。
スタミナ蕎麦を注文。
出てきてびっくり、かなり本格派、粗挽きの粒が見え隠れして食欲をそそります。
タレはラー油、ネギを加えて、港屋系だが、食べやすく仕上げている。
肉も美味しい。
味玉だったので、生卵が欲しくなりましたが、これ以上パンチを強くすると、上品な麺が負けてしまうのかなぁ。
結論としてはザルを頼まなかったことを後悔するほど美味かった。
きっちり仕事をされているのでしょう。
再訪したいです。
(再訪)ザル頼みました。
とても美味しいです。
富士界隈では現状一番。
蕎麦の香り、やや太めだけど感じさせない食感、舌触り少し泡立つ感覚というか、それが好きです。
店主さんも、「来て下さり有難う御座います」と挨拶して下さり、とても好感が持てました。
こちらも「本当に美味しかったです」と伝えました。
おそばにこしがあってとてもおいしかったです。
お蕎麦を頼むと小鉢として紅白なますが出てきましたが、これもとっても美味しいです。
温かいお茶も濃くてあったまりました。
蕎麦湯で最後まで美味しく食べれて幸せでした☺︎☺︎
旧館と新館との両方とも宿泊をしたことがありますが、歴史を感じるならば旧館ですね。
ずっと行ってみたかった鯛屋さん蕎麦、美味かったです。
歴史のある旅館にも、泊まってみたいです。
吉原のお蕎麦屋さんといえば鯛屋さんです!いつも美味しくいただいております。
お昼にお蕎麦をいただきました。
満席で混んでいたので仕方ないのでしょうが、けっこうな時間掛かりました。
…しかし、出てきたお蕎麦が美味しくてビックリ!驚きました。
蕎麦のツブツブが残ってますが、喉越しも良く風味も十分有りました。
だし汁も辛くも無く、甘ったるくも無く、とても好みでした!ごぼうの素揚げ?がのったお蕎麦も美味しかったですね〜何とも言えない美味しさでしたよ!オススメです。
朝、旅館のオーナーが10時半にチェックアウトだと部屋に怒鳴り込んできた。
恐怖を感じた。
ドMの方以外はお勧めしません。
いつもスタミナつけ蕎麦をいただきます。
他のメニューもリーズナブルで美味しいです。
東海道歩き旅の途中宿泊させていただきました。
創業天和2年(1682年)で300年以上の歴史を持つ宿です。
当時は「旅籠鯛屋與三郎」という屋号で、宿の中には当時の看板も保存してあります。
また、清水次郎長や山岡鉄舟が定宿にしており、店内にはその写真など歴史を物語る品々が飾られています。
現在は蕎麦屋さんも営んでおり、夕食や朝食も大変美味しくいただく事ができました。
また、お風呂も人口温泉ではありますが大浴場があり旅の疲れを取る事ができます。
洗濯機も自由に使えますので、長旅の方や長期滞在の方には嬉しいですね。
翌朝見送りの際には火打石でカチカチと縁起を担いで頂けたのも嬉しいかぎりでした。
部屋は畳敷きで狭いですが、旅慣れた方や古くて不便さを気にされない方には歴史を感じる宿ですので是非お勧めです。
大変お世話になりました。
ざるそば あみえびおろし¥700美味しくて、良心的価格でとても満足できました。
おろしだけでなく一緒に添えられる天かすもそばにとても良く合います。
店内は4人テーブル×4、2人テーブル×5のほかに座敷も1卓あります。
各テーブル回られるご店主の挨拶も含めて良心的なお店と感じました。
旧東海道の老舗旅館 清水次郎長の常宿。
旅館ですがお蕎麦屋さんもやってます。
スタミナ蕎麦とか変わり種も有ります。
テレビの取材なども多いようで、芸能人やリポーターのサインしきしなど多く飾ってありました。
蕎麦屋さんの方で、冬季限定の『ゆず塩しょう油』そばを食べてみた。
ゆずの香りが爽やかで、出汁は塩ラーメンの出汁のように透き通った塩&しょう油ベース。
でも、蕎麦です。
トッピングのチャーシューもやわらか甘めで美味しかったです。
地元のかたや、旅行出こられた方など、吉原宿で愛される名店です。
ぜひともスタミナそばを食べて見てください。
二八蕎麦の平打ちで、スタミナの出汁によく絡み、美味しいです😊
創業310年 お宿 「本手打蕎麦 鯛屋」を訪ねてみました。
テレビやネットで知られてます!スタミナざる蕎麦を注文した。
旅館と蕎麦屋を、老舗で特に、蕎麦屋さんの方は、昼間のみ、夜は旅館、地元の人は、元より県外からも、来る、喉越し良く、あっさり味、本手打ち蕎麦の、名の如く、人気がある蕎麦屋さん!客足は閉店時間まで途絶えない❗
名前 |
本手打ち 鯛屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0545-52-0012 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
天和2年(1