プラネタリウム、科学館サクリエ共に良かったです。
ちょっとした勉強会で利用させてもらいました。
勉強会だったので、半日ほど利用して、費用は2000円程度とものすごく安い!建物は豪華そのものでいろいろな催し物ができるようになっています。
全部見たわけではないのですが、とにかく家。
建物の名前は広場になっており、この日は祭りのようなものをやっていました。
地下に大きな駐車場があり、そこに止めると非常に便利そうです。
現在日立シビックセンター オリエンテーションルームにて「冬の特別イベント 新世界『透明標本』展」が開催されています。
様々な種類の透明標本を見ることができました。
生命の神秘を感じることが出来ます。
令和5年11月18日(土)~令和6年1月8日(月・祝)9:00~17:00※11月27日(月)、11月28日(火)、 12月25日(月)、 12月28日(木)、 12月29日(金)、 12月30日(土)、 12月31日(日)、 1月 1日(月・祝)は開催されません。
※最終入場は16:30です。
日立シビックセンターには地下駐車場が併設されています。
ハレニコに行って徒歩2分で到着。
格安で1日遊べると思います。
子供から大人まで色々実験?できて楽しかったです。
近くに住んでたら毎日行きたい。
プラネタリウムも椅子が倒れたりして凄いと思いました。
駅のやや西側に位置する、おそらく日立市民にとってのランドマークになっているであろう独特な外観を持つ建造物にして科学関連施設(球状の構造物はプラネタリウムとの事)の集積する場所。
ただ訪問した時間の都合で有料施設は軒並み受付終了、屋上からそこそこの眺望とそこそこでない美しい夕焼けを眺めるに留まったものの、地下展示スペースで「新世界『透明標本』展」なる展示を行っており、幻想的な標本を眺めて「訪問時間のもとは取れた」と納得し次目的地へ。
1日遊べます。
リニューアルされてから、更に科学を楽しく学びながら遊べるミュージアムです。
プラネタリウムもあり、季節によってキャラクターとのコラボ映像があります。
子供から大人まで楽しめると思います。
周辺に飲食店が少ないので、おにぎりなどの軽食を持参していくといいと思います。
球体のデザインが某テレビ局を彷彿とさせる外観で、科学館やプラネタリウムの他、ギャラリーや図書館が入った施設です。
日立のランドマーク的存在です。
(^o^)
日立を代表する建物の一つといえます。
周辺では各種催しが開催されます。
広場は日立さくらロードレースの会場本部となってます。
天気が悪かったので室内で遊べるところを探していましたが、プラネタリウム、科学館サクリエ共に良かったです。
プラネタリウムは星について解説してもらったあと、球体をスクリーンとしてポケモン見れました。
サクリエは体験型の施設になっていて、幼児、小学生低学年の子供はとても楽しそうでした。
日立駅から徒歩3分〜5分ほどで到着します。
地下に有料駐車場もございます。
以前は地下1階にチケット販売場所がありましたが、1階にチケット販売場所が変わっておりました。
科学館・天球劇場・図書館などあって楽しい場所です。
※科学館・天球劇場は有料です。
他にも展示会があったりといろいろ楽しめます。
屋上は誰でも利用可能です。
科学館のサクリエは子どもから大人まで楽しめます。
プラネタリウムは子供向けのプログラムもあります。
平日に行ったので空いていて楽しめました。
無料の平日工作のコーナーでは丁寧に対応してくださいました。
毎年恒例の冬の風物詩♪“ひたちのヒカリ“イルミネーションは圧巻でした❗👋😆🎶✨ 🎉
子供は喜びます。
空いてても三時間では遊びきれないかな。
ただ、日立駅周辺には、食べるところがあまり有りません。
シビックセンターで毎年冬に開催される障害者のニコカーニバルを見に行ってきました、障害者が作ったのが売っていました、パウンドケーキやマスクがありました、見て感動しました。
私の好きなコスイベ「はらみこすぱ」の会場でもあります。
クリスマス時期のライトアップが綺麗です。
先日のイベントでイルミネーションとマーズで撮影出来ました。
ネプチューンにも変身しました。
日立市の文化センター。
プラネタリウム、科学館、図書館、会議室、音楽ホールなどがある。
某テレビ局のマネと思われていますが、日立シビックセンターの方が先にオープンして居ります!。
図書館とプラネタリウムを利用させて頂いています♪。
写真展を見に行ってきました。
シビックセンターはいろんな行事をやっていていい場所です。
ホールに飾っているのは日立風流物です、
初めてシビックセンターに行って来ました。
つくばのエキスポセンターには、行ったけど近場にエキスポセンターとひけを取らない場所があったなんて、ちょっとガーンって感じ科学館のおじさん達、優しくて、頭の固くなった私でも、分かりやすく説明してくれて、子供の頃に来ていれば、科学が好きになっていたかな⁉️
このご時世(コロナ)で人がいないので、買い物がてらに寄ってみました。
とても広くて綺麗に清掃されていて、空も広くてすばらしい!!のんびりコーヒーでも飲みながらベンチでのんびりすると心が豊かになりそう!
プラネタリウム図書館もあり最高です。
科学館リニューアルしたのでとても楽しい時間を過ごせます。
身体障害者にとっては、駅から遠い。
駅からの徒歩でのアクセスルートの整備が望ましい。
晴れてて気持ちの良い日でした。
高校生が楽しそうでした!!
ある大会で多目的ホールを使わせて頂きましたが。
設備のレベルの高さとスタッフの皆様の心温まるにご親切な対応にびっくりしました‼️日立は素晴らしい施設や、人が温かい。
ありがとうございました。
また使わせてください。
ダンス練習にて地下スタジオや音楽室利用… 動きやすいスタジオです。
感染予防策もしっかりしています(^ー^)
2020.10.08久しぶりに寄りましたが、素敵な施設だと思います。
ここには一羽しかいない白い模様の色違い鳩がいるよ皆さんシビックセンター広場に来たら是非探して見よう。
見つかるかな?いざスタート。
前の新都市広場とともに日立市のランドマーク的存在。
中に入っている記念図書館が広くてきれいでよかった。
天球劇場でプラネタリウム見ました!前半は星の解説と後半は映像でとても分かりやすかったです。
3つくらいプログラムがあったのでまた別のプログラムも見に行きたいです!イベントではアロマを使ったセラピープラネタリウムもあるようです。
投影機が前方にあるプラネタリウムは初めて見ました。
後ろの席のほうが首が痛くならないと思います。
出口から退場したあと、とても広い屋上がすぐ近くで出れるので是非行ってみてください。
海や山と日立の町並みが一望できます。
芝生ゾーンもあったのでたぶんランチタイムにはピクニックされてる方もいるのかな、、?
色々なイベントが開催されます。
日立市のホームページなどを見てると開催中のイベントが分かります。
お台場のフジテレビの社屋に似たような球状の物が目立つ建物です。
1階にはギャラリーがあり写真展や絵画展示会などが開催されます。
プラネタリュウムもあります。
駅前ですから、いつも見てます。
日立市のシンボルですね。
(^^)
科学館、プラネタリウム、図書館、音楽ホール会議室、お茶室等々色々あって1日居られる所。
クリスマスの季節はイルミネーションがとってもキレイ。
ぜひ遊びに来て❗
図書館は、市民の憩いの場のような感じ。
プラネタリウムは定期的にプログラムが変わり、広場は季節によってイベントが開かれたりします。
科学館のミュージアムショップは、ショップのみの利用OKです。
レストランが在り会議室や図書館屋上にはプラネタリウムが在ります。
子どもが楽しく学んで遊べる施設が充実している。
終日時間が潰せる場所です。
プラネタリウムでのイベントに参加する為に行きました。
外から見た時に球体が印象的です。
夜間のライトアップもキレイでした。
お安い価格で一日子供と遊べる施設です。
県北芸術祭の時に展示が素晴らしかったですが、今はもうないのがかなり残念。
子ども達が大好きで、何回か訪れています。
科学館ばかり行ってますが、何度来ても飽きない様子。
日時が合えば、工作も数百円で楽しめるのでオススメです。
屋上も気持ちよく、お気に入りの場所です。
名前 |
日立シビックセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0294-24-7711 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

地元民なのに初プラネタリウムしてきました‼️ONE PIECEは好きだから見てきたけど、想像以上に素晴らしかった( *´艸)星✨の勉強にもなったし、屋上からの眺めも最高でした(^^)d地下駐車場とも繋がって便利だったから、また機会があれば行ってみたい。
あと、要望が通ればプラネタリウムですみっこぐらしやってほしい。