下山途中で猫の散歩の人達に出会いました。
今年は5/12から、ホタルが見れる❗ということで、観に行きました。
久しぶりみるてとても楽しかったです。
これからの季節、桜、紫陽花、ホタルと見どころ満載です♪
三舟山登山道入口にある無料駐車場です。
トイレなどもあり、奥には里山の風景が広がってます。
比較的、楽なトレッキングを、楽しめるスポットだと思います🙌駐車場もそれなりに確保しており、トイレもあります、竹馬や竹ポックリなんかも置いてありすっかり童心にかえりましま😍😍
案内所に屋根があるので雨の日に車から出て濡れずにカッパを着れます。
令和3年6月7日に蛍を見に行きました。
初めて行きましたが無事に蛍をみれました。
数としてはそんなにですが、一度に見られる数としたら5.6匹と言った感じでしたね、もっと早い時期の方がいいかもしれません。
また来年確かめたいとおもいます。
駐車場も整備されていて、三舟山ハイキングも楽しいコースでした。
三舟山の麓に舟が一隻あります。
天井を見上げると走りたくなりました。
素晴らしい里山をありがとうございます。
今日は、初めての三舟山に友達と4人で登りました。
お天気も良く展望台に行き眺めよし、景色が良く最高に良かったです😃コロナ禍の中自粛して友達と逢えず久しぶりに合いいい空気を沢山吸って来ました。
また行きたいです😃
食後の散歩コースに丁度良い感じです。
いつでも気持ち良く利用出来る市民憩いの場です。
三舟山の入り口にあり、案内図も置かれています。
登山口に駐車場とトイレがあるのは大変ありがたいです。
いくつかテーブルが置かれたテラスがあります。
青空のもと、三船山一周、手弁当を見晴台で景色を見ながら過ごし、下山途中で猫の散歩の人達に出会いました。
老若男女がのんびり散策するには絶好の場所です。
一年中楽しめます🎵
あまり高い山ではないのですが、結構きつい登山道有ります。
油断しないで、登って下さい。
自然の景色を眺めながら、のんびり休憩できます。
竹馬があったり、ウサギがいたり、お散歩したりと小さな子どもを連れて行っても楽しめます。
1時間程度で回れるお手軽ハイキングコースがあります。
6月上旬からゲンジボタルが観れます。
おススメスポット。
長靴は必需品。
20時ぐらいがおススメです。
実は地元では有名なホタルの超穴場なんです♪5月下旬~6月上旬の夜7時半~9時迄に来られれば良い感じですよ。
8時過ぎれば駐車場も空いてます。
(5月20日~7月上旬迄しか夜間駐車場は解放してません。
)
とても景色が良くて落ち着きます。
よく散策に出かけます。
小さな自然と触れ合える場所。
三船山登山チャレンジカードをゲットしました。
三舟山(三船山)は日本武尊の船「御船」が着岸したとの伝説あり。
この山は、阿久留王が陣を構えた鹿野山と対峙し、阿久留王の住んでいた鹿島台にも近い。
@「阿久留王」露崎清美著。
名前 |
三舟の里案内所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0439-54-8988 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
最初少し坂がきつかったですが後は心地よい登り坂でした。
展望所から見える景色も良かったです。
展望所辺りのベンチは風が涼しく自然を満喫出来ました。