コーヒー☕1杯なのにマスクの仮置初体験!
車中泊で利用しました景色はよかったですがトイレは夜も使用できますが電気が点いていません鋼のメンタルでないと夜間のトイレは使用できません。
のんびり出来る場所。
ロッジとかもあって宿泊も出来るのかな?わかんないけど。
結構山の中間ぐらいにあるので、冬はさむいけど、春から秋ぐらいは過ごしやすいかなぁ。
レストランみたいなとこもあるし、子供が居る家族ならすこしは楽しめるかも。
なぎビーフ 旨し!脂も多少ありつつ食べ応えありながら、赤身の味がシッカリあり甘みも感じる。
量もあってよろしい。
お土産のところでパンを売っていたのでクロワッサン🥐を購入しました♪外はパリパリ中はふんわり➰✨黒豆とバニラミックスソフトクリーム🍦を食べました⭐️これも甘さがさっぱりしていて美味しい~🌠また、食べようと思います😃
那岐山に登る前にトイレを借りに寄っただけでしたが、とてもきれいに整備されていました。
大変見晴らしがよいロッジのようなものがありました。
また、奈義牛カツが格安でいただけるレストランや、新鮮な野菜や果物が買えるマーケットプレイスも、とても魅力的でしたが、先を急ぎましたので、次回のお楽しみにしました。
奈義ビーフを食べたいと思い、お盆休みにランチを頂きに行きました。
通常メニューではありませんでしたが、豚カツと生姜焼と奈義ビーフソテーの3種を頂けて良かったです。
料理の全てが手作りで、とても美味しかったです。
気候も涼しく、景色も良く、料理も美味しいので大満足です。
結構温度差があって寒かったです。
夏場なら涼しくていいかも。
山の駅だけにのんびりとした雰囲気でとても良かった。
レストランで地元、那岐牛も食べれるので満足出来ると思いました。
景色がいいですね。
那岐山登山前後の待ち合わせや食事に最適。
ここはすごく景色が良くて山麓を眺めながら食べるソフトクリームは最高です。
子供が遊べる遊具もあります。
店内では奈義ビーフやパンも販売しています。
電気自動車の充電で立ち寄りました。
充電設備は受付の方に一声かけてから使用するシステムでしたが、快く対応してくださり快適に充電できました。
敷地内に庭付きコテージや芝生の広場があり、近くには登山が出来る山もあるので様々な季節を通して自然を楽しむことができると思います。
次回はコテージ利用したいです。
食事は11時からみたいで、まだ営業してませんでした。
山の駅の南側に公園や池や遊具もありました。
コテッジもあり宿泊可能みたいです。
野菜も、安く販売中です。
(写真無し)私が行った日は、雨上がりだったので、モヤってましたが地元の方と話していると、この場所からタイミングが良ければ、朝日と共に雲海が見えるそうです。
ps、EV用の充電設備もありましたよ。
売店、レストラン・喫茶、ホテルフロント(コテージ?)がありました。
休憩がてら寄るのもいいです。
コーヒーの紙コップがもう少し大きいと嬉しかったかな。
黒豆ソフト美味しかった。
スタッフの方は親切です。
奈義の牛さん、しっかり煮込んであって美味しかったです。
店員さんも感じがいいです。
良いお天気に恵まれ👍️カツカレーを食べて後、黒豆ソフトクリームを頂きました美味しかった😱🙆
景色がすごくよかったです✨上から自然が見渡せます。
水車も素敵でした。
お土産コーナーは広くなく種類の豊富さには欠けますが、ハンドメイドのようなものが置いてあったりとほっこりします。
コーヒー☕1杯なのにマスクの仮置初体験!検温もあったしコロナ対策バッチシ!
あいにくの☔でした天気良ければ周辺散策楽しそうです‼店員の方の接客が丁寧で気持ちが良いですね‼那岐牛美味しくいただきました‼
山の駅から車で数分移動したら、こんな登山道や蛇渕の滝で森林浴が出来ます。
登山しなくても少し歩くだけでもいいのでは?山の駅では地元のビーフやポークメニューかオススメ。
忘れてはいけないのは、黒豆ソフトクリームですよ😃
喫茶店はランチタイムバイキングがあるようですが、夕方に到着したので黒豆ソフトが乗っかっているデニッシュパンと紅茶で一休み。
黒豆感が良い感じでふわっと来るのでなんとなく敬遠してたのを反省するぐらい美味しい!結構年数が経つ施設ですがトイレなどは清潔感があります。
庭はカキツバタが咲き乱れ散策すると楽しいですよ。
偶然痩せたカエルくんも🐸モリアオガエル⁈みたいなお顔でした。
自然が豊かです。
名前 |
那岐山麓 山の駅 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0868-36-8080 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
開放感があり、とても気持ちいいですよ。
レストランでカツカレーを頼みました。
一片ですが肉厚のカツとタップリの野菜でとても美味しかったですよ。
今年はここの山を登ってみようと思いました。