名前 |
西谷 大塔跡 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
2017.01.24. コレまで幾多参拝 (奈良斑鳩人)本宮の参拝の後に 境内を散策していると写真入りの説明板が有り ソコには「大塔跡」と有りました説明板には 明治維新後に政府が発令した神仏分離令の影響で取り除いたと有り ソノ跡地が コノ近くに有ったと言う事でした日本では 同一境内に 神社と寺が共在する歴史が明治まで続き 寺の伽藍の一つである大塔の存在は 何の不思議も有りませんでした大塔は平安時代後期の1111年に 白川法皇の勅願により建立され ソノ後 江戸時代初頭の1605年 豊臣秀頼により再建されました高さが27mにおよぶ 日本最大級のモノで現在まで残っていたなら 国宝になっていた建物で 誠に惜しい事でも有ります全く 当時の明治政府の政策には 理解し難いトコロが有り 嘆かわしい事デス!