心静まる松川藤の広場。
松川藤の広場の特徴
心が落ち着く静かな公園で、のんびり過ごせる場所です。
毎年開催される伊東温泉めちゃくちゃ市で楽しめるイベントがあります。
散歩道には藤棚や渓谷があり、美しい景色を眺めながらリフレッシュできます。
令和6年1月27.28日めちゃくちゃ市が開催されました。
伊豆各地から名産品の出店があり賑わいました。
参加無料のオークションがあり特大の干物などが落札され盛り上がっていました。
ただトンビが大量に飛来しつおり、手にしたコロッケなどを奪われる事例が頻発していましたので食べ歩きする際には注意が必要です。
7月29日(金)伊東花火大会で行きました。
135号線の橋の階段から花火を観ましたがドンピシャの場所でした。
めちゃくちゃ市やってました。
麺が細く大変おいしかったです❗外で食べれたのも良かった❗三男でもかなりのボリュームです。
長男にチャレンジする勇気はなかったです(^^;
のんびり過ごすには良いところです。
これから5月のはじめまで藤の花が楽しめます。
市役所跡地?イベントによく使われてるイメージかな。
ここで、プロレスがZERO1が見れるとは思わなかった。
とても綺麗でしたよ!
藤の花は、季節を過ぎましたが、松川の散歩道は車が少し、入ってもいいので少し、河口の景色を見て休暇します。
名物の焼きそば屋さん、今時期やっていませんでした。
あいにくの小雨混じりの天気でしたがよさこい踊りが観れました。
来たかいがあった。
良かった。
散歩しやすく、素敵な藤棚と、そばには川と海もあり、のんびりぶらぶらにちょうど良い公園内に人気の焼そば屋台、通りはさんだ向かいには粋なカフェタチ公園から海へ向かうも良し、上流の小路を歩くも良し。
年一で伊東温泉めちゃくちゃ市が松川藤の広場で開催されています。
新鮮な魚介、採れたて野菜、特産品の干物の物産市です。
夕涼みわくわく市にきました。
お酒飲みながらまったりしながら花火見物もよい。
ただ、日本酒があればもっとよかった。
祭りや催事が多く行われます。
普段は子供たちの遊び場です。
トイレや自動販売機、懐かしの電話ボックスもあり海と川を眺めながら、日向ぼっこに最適。
常設の売店ができたので春に満開になる、藤の花を肴に軽く一杯ってのもオススメです。
土日にはスケボーのスポットになります。
ゴミは持ち帰る等して綺麗に使いましょう。
この場所では、毎年1月の第4土日に伊東温泉めちゃくちゃ市が行われているようです。
令和2年に26回目が行われ、始めて見に行きました。
ひもの開き日本一大会では物凄く速い手捌きで40尾のアジを7分掛からずに開いてしまうという早業!参加者皆さん早かった!巨大干物も初めて見ました。
鮎の炭火焼も食べれてゆっくりした時間が過ごせました。
ここ伊東温泉は東郷平八郎さんがテツ夫人のリュウマチ療養のために別荘を建てた場所です。
広場のすぐ近くにその別荘があり、200円で家の中まで上がれ、説明して頂ける方もいらっしゃるので一度寄ってみる価値有りです。
名前 |
松川藤の広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

お寺なので、観光地ではありませんが、静かに行くなら心が落ち着く場所です。