安全祈願で本日ご祈祷してもらいました。
車中泊の旅の途中にふらっと寄りました。
御朱印いただきました。
駐車場は鳥居横を直ぐ右になります。
狭いので気をつけてください。
御朱印を丁寧に対応していただきました。
神聖さを感じる神社でした。
義経北行伝説の地。
義経等が平泉を脱出する際、三隊に分け、合流先を横山八幡宮に定めたと云う話があるようです。
初めて訪ねましたが、駐車場がよくわかりませんでした。
急な階段を登り本殿へ、下りは女坂で揺るやな階段を利用、金比羅宮を訪ね下りました。
元旦11時から餅まきが行われました。
参拝される方は防寒対策を。
末っ子の七五三で行きました😁毎年、初詣でも行ってますよ🎵
2021年9月12日現在、社務所にて御朱印を授かる事が出来ました。
宮司さんも親切丁寧に対応して下さいました。
宮古駅より徒歩15分くらいで参拝出来ます。
社務所脇から急な直線階段となだらかな廻り階段と2通りで本殿に行けます。
とてもお世話になった気がしてたんで星5 とした。
ただもっと綺麗にしてくれる人やお国様がキチンと管理してやって自然に感謝する気持ちを大切に教えて欲しいと思った。
マジよろしく!
御朱印いただきました。
本殿までは急な石段となだらかな石段の二手の道のりになってます。
階段長くて少しつらい😰だけど、大きな御神木あって、気持ちよかったです。
古くからの神社です石段が急ですが迂回ルートもあります早朝だったので御朱印は次回に貰いたいです。
いっかったよ~😊
階段が結構、大変でした(^^;体力に自信がない方は坂(スロープ)もあります。
摂社がない珍しい神社。
安全祈願で本日ご祈祷してもらいました。
大きくはないけど、八幡様のご利益がありそうです。
岩手県宮古市に鎮座します。
白鳳9年(680)の創建とされる古社ですが、火災で縁起などを喪失したため詳細は不明です。
御祭神は品牟陀和気命、受姫命、天照皇大神。
有り難く、”横山八幡宮”の御朱印を頂きました。
浄土ヶ浜から観光船で初日の出を見るツアーに参加した際に初詣に寄りました。
お参りするまでの階段が、本当にキツかった!最初から、女坂の方を行くべきでした。
宮古で最も親しまれている神社じゃ。
立派な御神木もあるぞ。
びっくりするくらい急な階段を登らなくてはならない。
転んだら下まで転げ落ちてしまうので、くれぐれも気を付けるのじゃ。
駐車場が狭くて苦労しました。
鳥居をくぐると足を踏み外したら死ぬんじゃないか?という急階段を昇ると小高い丘の上にお宮があります。
宮古という地名の由来の神社。
古いお宮(神社)があるところだから宮古。
小高い山(丘)が全て境内な、やはり歴史ある神社だなと判る。
古い神社ほど、石段を登った先か一の鳥居からずいぶん先にあり、聖域とされる範囲が広い。
ここもその通り。
横山八幡で御朱印を頂くと、おまけがいっぱいついてくる。
その中でも、鈴が、いろんな色と文字がいくつかあるので、お願いしたい内容に合わせて選ぶのが良いと。
市街地の丘の上にある中くらいの神社。
隣は宮古市立第1中学校。
白い鳥居、アスファルト参道。
手前に手水舎。
鳥居をくぐり、右に御札納所、左に社務所。
石段は右に真直ぐで急な石段と左にゆるやかで曲がる石段に分かれる。
長い急な石段を登る。
右に天照大御神石碑2基、さらに1基の石碑。
石段を登り切り広場に出る。
右に曲がり青緑屋根の社殿。
左に御札授与所。
境内はスギ、サクラ、広葉樹の巨木の森。
帰りはゆるやかに曲がっている石段をゆく。
石碑と白い土蔵。
ゆるやかに左に曲がり、急な石段と合流する。
☆祭神 ・品牟陀和気命(ほむだ わけのみこと ) ・天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) ・豊受姫命(とようけひめのみこと)
駐車場が狭いです。
神職在住です。
9時ぐらいから。
680年に創建とされる、長い歴史のある神社。
品牟陀和気命 (ホンダワケノミコト)豊受姫命 (トヨウケヒメノミコト)天照皇大神(アマテラススメオオカミ)の3柱の神様が祀られている。
「宮古」の地名の由来となり、また義経伝説が残る神社である。
まあ普通の神社です,あまり観光的では無いです。
名前 |
横山八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0193-62-5072 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
宮古市の市街地にこんな立派な神社が有るのを知らなかったとは…少し分かりにくいですし、駐車場が狭いので、大きな車だと苦労するかもしれません。
階段を登ると立派な本殿と御神木が!他にも神社が有るので、ゆっくりって程でもないですが楽しめると思います!