2019-11自家噴泉の泉質が素晴らしい温泉です✨...
寿温泉 Kotobuki Onsen / / .
入浴料300円、ほんと昔ながらの銭湯。
ここも地元の方が水で埋めて調整してとお声掛け下さいました。
めちゃくちゃ!あっついです♪
観光の方入浴料はちゃんと入れましょう。
人気の海鮮料理店、海鮮いづつのそばにある温泉。
paypayを使用できるので100円玉がなくても困りません!他の温泉でも導入してほしい!お湯は厚めですが、普段はいられてる地元の方も優しい方が多いので、「熱くない?水足す?」と声をかけてくれたりしてとても雰囲気が良いです。
番台では寿温泉タオルも買えます。
ちなみに、表に生えているバナナもどきは実はバナナではないとか。
海鮮いづつの順番待ちをしている間にポチャリと立ち寄るのもいいかもしれません〜
とってもローカル温泉で風情があります。
受付は無人で、小銭が無かったのですがau payで支払が出来ました!
別府の街中で夕食後に訪問しました。
繁華街からも近く、前の道が斜めに交差していたりして、この辺りも昔は栄えていたような感じ。
角が丸くなった長方形の湯船で、脱衣場と一体化の別府っぽい浴室ホースで加水してあったのか、42度ぐらいで心地よく入浴できました。
♨️炭酸水素塩泉♨️縁起が良い名前〜何とPayPayで支払いが出来ます👌🏻全体的にコンパクト型ですが気持ちよく入湯できました。
帰りに温泉飲めることを知り紙コップいただきゴクリ〜🥛
2019-11自家噴泉の泉質が素晴らしい温泉です✨子宝の湯と言われてるそうです。
入口には、お得な回数券を購入するガチャガチャがありました。
入湯記念にオリジナルタオル購入しました😊PayPayも使えました🙆♀️🍀カルシウム・ナトリウム・マグネシウム炭酸水素泉(低張性・中性・高温泉)入湯料 200円。
土曜日の午後5時ころに行きました。
別府市民は100円、市外からは200円でした。
男湯には客がおらず貸切状態でした。
浴槽は小さく、皆が足をたたんでも4人で一杯になるくらいの大きさです。
女湯の地元のおばちゃんの世間話を聞きながらゆっくり入れました。
お湯は最初は熱いと感じましたが、すぐに慣れる程度でした。
入りながら建物の構造を見てみると明らかに女湯の方が広い構造だと分かりましたが、当然女湯の中がどうなっているのかは分かりませんでした。
約一時間いましたが最後まで貸切状態だったので満喫できました。
浴室を出てから休憩場の歴史案内を見ると、そもそも女性専用だった湯であり、男湯は昔から申し訳程度に設置しているものだそうです。
歓楽街の真ん中にあるので、次回は友達と一緒に湯に入ってから飲みに行きたいと感じました。
また、近くのカプセルホテル等に泊まったなら、ホテルの湯だけでなく、ここも体験するのがお薦めです。
近くのトラストパーキングが一時間100円なので車ならプラス100円で入れます。
This hot spring facility is used by locals, but tourists can also take a bath. Tattoo people can also take a bath. The bathing fee is 200 yen. Please bring towels and soap.女湯です。
ベビーバス、ベビーベッドあります。
子宝の湯として地元の方に愛されている共同温泉。
昔は女湯の浴槽に板切れを渡して腰を温めていたそうです。
現在も板を渡していた溝がふちに残っています。
この日は別府名物?!の入浴後の裸のおいさんの常連さんがいらっしゃったのでパチリ。
別府では通常の光景です。
別府八湯😌♨️🍶巡り第4段で3日目勤労感謝の日で訪れました☺️(温泉道名人会委員会に伺ったけれと開いていなかった😥)休日なので混んでいるかと思ったけれど、貸切状態でまったりさせていただきました🎵ぬるめで鉄分一杯♨️丁度湯上がりに女湯から出られたご婦人とお話でさせていただきました☺️別府以外からは二百円です❗️(別府温泉u003d硫酸塩酸)
たまにマジ激熱の時があります。
別府らしい共同温泉で、良い雰囲気です。
湯温は高いです。
一人しかいなかったので気兼ねなく水を入れることができました。
更衣場が浴場と同室内なので、靴下は扉を開ける前に脱いだ方がいいと思います。
別府八湯😌♨️🍶巡り第4段で3日目勤労感謝の日で訪れました☺️(温泉道名人会委員会に伺ったけれと開いていなかった😥)休日なので混んでいるかと思ったけれど、貸切状態でまったりさせていただきました🎵ぬるめで鉄分一杯♨️丁度湯上がりに女湯から出られたご婦人とお話でさせていただきました☺️別府以外からは二百円です❗️(別府温泉=硫酸塩酸)
ソープ街のど真ん中にある地元の方向けの温泉。
炭酸水素イオン490mg。
地元以外は200円。
脱衣場が浴室と同じ空間で、涼んでから出ないと服が着づらい。
独特の雰囲気があります。
狭いながらもいい温泉です。
子宝の湯だそうです。
場所柄スミの入った人もいますが普通です。
まあ別府はどこでもいますけどね。
建物の形状を考えると女湯のつくりが気になります。
あっちのほうがかなり広いんじゃ?? 最近かなり値上げされたと聞きました。
名前 |
寿温泉 Kotobuki Onsen |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~22:00 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
別府温泉でも かなり成分濃厚な施設です。
商店街の中に 時間が止まったかのような建物があり、それが寿温泉です。