開山・宮古市津軽石瑞雲寺六世本室寿宗和尚開の曹洞宗...
本殿無し、建設予定。
今は、本堂工事中です。
山門が立派です。
とても歴史があり平の清盛に関係があり由緒あるお寺に興味あります。
我が家の先祖関係。
野田村で一番の規模だと思う曹洞宗のお寺です。
寛永元年(1624)に、開基・野田則武、開山・宮古市津軽石瑞雲寺六世本室寿宗和尚開の曹洞宗寺院。
海藏院の前身は、文治2年(1186)に無量山の麓を切り開いて創建された開基・平重盛、開山・珊光国師の臨済宗小松寺と伝えられている。
安元元年(1175)小松内大臣平重盛は上総太郎讃岐法印を宋の阿育王山に派遣し平家の安泰を祈願した。
その後、讃岐法印は阿育王山霊隠寺の珊光国師東陸永璵和尚と共に帰朝の途中大しけに遭い、野田港長根浜(大唐の倉)に漂着した。
その時既に重盛は没し平家は滅亡していたため、上洛をあきらめた珊光国師らが無量山小松寺海蔵院を建立し重盛の冥福を祈ったという。
名前 |
海蔵院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0194-78-2191 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
現在立て替え中。