ゲーム機が置いていました。
犬山城下町 昭和横丁 / / .
北海道産の生食用の活ガキが5個で1000円でした!ビールがタンブラーの下の持ち手くらいまでの底上げ?仕様で、思ったより中身がなくて悲しかったですw
昭和レトロな雰囲気で、中は冷房が効いています。
いくつかのお店もあるので、飲食をここでするのも楽しいかもしれません。
トイレは男女一つずつ。
平日は混まないけれど、休日は混みそうですね。
週末に食べ歩きに行きました♪駐車場は周りにコインパーキングが沢山あります、満車の場合は市役所パーキングへ!歩いて散策する途中、昭和横丁があります☆牡蠣やハツはぜひ食べてください☆ヤングな女子は恋団子♡入り口すぐで売っています。
子連れにも優しい…ドリンクの販売もあります。
おみくじ、射的やドクターフィッシュのブースもありました。
城下町の奥の方にあります。
間口は狭いですが、奥行きが長く、昭和感たっぷりで、写真映えします。
中に、食事や休憩ができる、テーブルのあるスペースあり。
ここは広いです。
途中の通路は狭いので、注文以外で立ち止まらない方が良さそう。
トイレが通路途中にありますが、男女ひとつずつなので、並ぶのは難しいかなー。
ジュース美味しかったです。
ちょうど桜が咲いてて犬山城と桜🌸バッチリでした。
城下町も数年前に来たときよりお店も増えてましたいつも5個で、1000円の蒸しガキを食べてきました。
とても美味しい(*´⚰︎`*ufeff)💕
昭和時代をテーマにした、昔懐かしい雰囲気のフードコート。
かなり、懐かしい気分になる感じでした。
雰囲気は、抜群です。
レトロ好きには、たまりません。
様々なお店が入ってて家族連れや友達数人で行ってもそれぞれが食べたいものを好みで食べることが出きるようです。
国宝の城良かった!靴を脱いで入場するので靴下だけでは冷たくてゆっくり景色も見られないので注意して下さい。
犬山成田山巡り、食べ歩き出来るので満足出来ると思います。
2階は昭和の雰囲気が漂うレトロな家電、ゲーム機が置いていました。
あとは屋台がたくさんあります。
9月にしては、暑すぎてあまりよく覚えていませんがとりあえず江戸+レトロ+Instagram映え+小さなお店がずらりという感じでした犬山城の天守閣はなにも柵がないので本当に高所恐怖症の人にはツラい。
絶景ですが怖い。
何故かやたら串焼きの店がたくさん。
2022年10月1日、土曜日、午後1時頃、初訪問。
焼きいもパフェを食べた後だったので、中を少し覗いただけで、すぐに出てきてしまいました。
昭和レトロ感はありますが、それっぽく作られた感じがして、私は、飲み屋さんのムードを苦手に感じました。
実際に、飲食すれば、また違う評価になるかもしれません。
週一の100kmサイクリングに我が家を朝7時50分にスタート。
快晴の青空の下吹く風は秋めいて肌寒さを感じます。
22号線の側道を北上して一宮138ツインタワーに到着。
日曜日と言う事もありカラフルなサイクリングウェアを着たサイクリストが軽快に走り去って行きます。
木曽川沿いのサイクリングロードで爽やかな北西の風を肌に感じながら犬山城を目指す。
犬山城下町はコロナ前の賑やかさに近い人出でした。
駐車場も駐車待ちの車が長い列をなしていた。
すれ違う観光客の顔は皆一様に晴やかな笑顔が満ち溢れていました。
一宮ツインタワーに戻り木曽川の中洲(北島町)の外周道路を2周と河川環境楽園アクア・トトぎふの外周道路を1周。
アクア・トトぎふの駐車場も満車。
楽園内は観光客で賑わっていました。
走行距離約68km。
残り32km。
木曽川沿いを南下し濃尾大橋、グリンプラザ、ワイルドネイチャープラザ、祖父江緑地、馬飼大橋を経由し130号線を東進−尾張中央道−稲沢に14時着。
約6時間で100kmの自然の爽やかな風を感じるサイクリングの長旅でした。
休日に、天気も良いので久々に犬山城下町に遊びに行きました✨SNSで見つけた『ばえる』スイーツなど楽しみ、せっかくなので国宝犬山城も拝みに行きました✨現存するお城🏯の中でも1番歴史の長いだけあって風格を感じました‼️
若者向けのインスタ映えするようなお店が多く、若者で賑わっています。
年配の方が思う城下町としての、落ち着いた風情は余り感じられないかなぁ。
平日は、ガラガラで空いていて、観光スポットという感じがしません。
店員さんもうなだれていて元気がありません。
やはり土日祝日で、遊びに行きたい場所ですね。
昭和横丁では月に1回、河原龍夫(はーさん)プロデュースの昭和歌謡祭が行われています。
城下町を、散策してお団子を食べながら音楽が聞けます、(入場無料)専用スタッフがテーブル等アルコール消毒し、10分に1回店内の換気を実施していました。
とても楽しい時間でした!
雰囲気は良いのだが全体的に価格が高い。
観光地なので仕方が無いが、値段を下げて数売った方が良いと思った。
一度行けばいい所です。
金曜日、土曜日は混んでいます。
色々な食べ物が有りますが、密になりやすいので、この時期は時間をズラした方が良いでしょう👌
お店のお姉さまにオススメを聞いてラムネとヨモギをチョイスどれも美味しい味でした。
2021.4月訪問。
ラーメン、海鮮焼き、アイスクリームの販売店があります。
椅子と机があり、休憩所として利用出来ます。
犬山団子を頂きましたが、デカイみたらし団子でしたが柔らかくて美味しかったです。
昭和レトロな展示物があります。
焼きガキ、焼き蛤をしている小さなお店の店員さんがとても元気がありいい人でした。
6個入り千円でとっても美味しかったです!メニューに書いてないものも作ってもらえるみたいでとてもよかったです。
席数は少ないですがサクッと食べて次に行くにはちょうどいい!!団子は映え🍡でした。
何年か前は行列ができるほどでしたが、今は数組で買えました。
中はいろんなお店があるので食べ歩きでき、持ち帰りもできるので◎
お洒落なカフェなどを見ながら歩いてきたけど、駅から10分かからない程度で城下町の本町通りに辿り着きました。
駅前から真っ直ぐ歩いてくるだけだったので、初めてでも分かり易かったです。
本町通りを入って直ぐにあった「昭和横町」に立ち寄りました。
様々な世代の人たちで賑わっていましたよ。
奥に延びるような細長い空間が広がっていて、左右に並ぶお店の間を歩いていくと、見上げると瓦屋根があったり、レトロ昭和のテーマパークのようで楽しい雰囲気でした。
お店は懐かしさと今とを併せ持つ屋台形式のいろんなお店が並んでいました。
牡蠣や洋食のバル的な店、日本酒と海鮮の居酒屋、ラーメン、犬山の地ビール、犬山特産の自然薯を使ったメニューのある店、名物の田楽の店、スイーツ系の軽いものから食事まであり、思っていた以上に充実していたので、オススメです!だいたいのお店には程度な飲食スペースがあるから屋台村みたいに雰囲気ごと楽しめるんだけど、いちばん奥まで行くと割と広い休憩スペースもあり、あちこちで買って楽しむことも出来ます。
その奥には喫煙ブースもありました。
こちらは飲食だけでなく、1階には占いコーナー、セルフで遊べる射的、階段を上がった2階では弓の体験ができるのですが、私たちは射的と弓の体験を楽しみました。
こちらで最初に食べたのは「くるみ家」の自然薯たこ焼き、これは焼きたてを提供してくれるのが嬉しかったです。
熱々を頬張ると程よい紅生姜が効いてて食感は自然薯のモチモチが凄い!カリトロフワトロとも違うけれど、タコも柔らかくとても美味しかったです。
(シンプルな味を楽しめるので醤油がオススメです。
)「地ビール処 巴克斯」の犬山串キングになったフランクフルトと地ビールは凄く美味しかったです。
(店主いわく地ビールは瓶も生ビールなので、せっかくなら冷えたジョッキでいただきたい時は樽生ビールをジョッキでと頼むと良いですよ。
)トイレは真ん中あたりにあり綺麗でした。
こちらの施設は全体的にゴミが落ちてないし、綺麗にされていたので利用する私たちも心がけて楽しみたいと感じました。
城下町の入り口にあるのが昭和横丁です。
大きな建物の中に沢山の飲食店やお土産屋さんなどがあります。
そもそも犬山城下町は食べ歩きグルメの充実したデートスポットではあるわけですが…こちらは…いわゆる昭和の雰囲気満載…「三丁目の夕日」的な屋台村ですね👍入口入ってすぐのところは、フォトジェニックな、ハートのアイスクリーム❤…お安い串物などが充実していて…まさにインスタ蝿効果抜群✌カップルやファミリー層をターゲットにしているんでしょうが、おっさんやオバサン…じゃなくて💦…気の合う仲間同士とか、お一人様の昼飲みにも充分応えられているディープな楽しい場所。
ひやかし散策だけでも楽しいかも(^_^;)犬山城や犬山城下町を訪れた際は、立ち寄る価値は充分の、楽しいスポットだと思いました👍□アクセス★★★★名鉄犬山線 / 犬山駅 徒歩10分(750m)…名古屋の栄からも35分くらいで犬山にはたどり着けるはず。
2021年の三が日最終日に針綱神社への初詣の後に寄りました。
神社も含めて初めて訪れましたが、新年という事もあり一部パーキングを閉鎖して地元に寄せた屋台スペース等もありました。
コロナ禍の最中ですが、参道はそこそこの賑わいで、着物を着た女性もいました。
比較的カップルでの来訪が多いのか、参道の出店はカップルを意識したようなオリジナルフードが人気を集めてました。
カップルでもファミリーでもそこそこ楽しめるかなと感じました。
次回は週末とかに再度訪れてみたいと思います。
久しぶりにいってきました!飛騨牛握り、飛騨牛コロッケ、焼おにぎりの小さいサイズを串にした串もの、最終的に昭和横丁の鉄板焼でイチボステーキ、カキ、チーズ焼いたチョコカボロ?だったかな。
おいしかったです!
少し飲食したい時、奥にテーブル席もあるので(昭和横丁で購入した物に限る)トイレを利用したい時に気軽に立ち寄れる場所でした。
何とも言えない空気感が好きですお爺ちゃんがやってた田楽良かったです。
昭和臭ビンビン 人もみな優しい いい街です。
犬山城の城下町!美味しいものがたくさん!文化財山田家で食べるソフトクリームは贅沢でした!芸能人のサインもたくさん飾ってありました!
横丁の長さは1日で動けますが、楽しもうと思うと、また行かなきゃ❗って思えますよ😃食べ物や雑貨が色々。
年齢やグループを問わない、皆で楽しめます‼️ただ、もうちょっと色々値段が控えめだと嬉しいです😅犬山駅からは歩いて近いですよ😃
犬山祭りに山車が十三台出て圧巻‼😨宵祭りは提灯が灯り幻想的で凄く綺麗!観に行く価値有り💕
レトロ感はあるし、いい感じでした。
でも、閉店が夕方5時位に閉店します。
もう少し遅くまでやってほしいです。
お手軽串グルメ‼️どれも楽しく美味しかったですよ👍並びが大変なのはご愛嬌って事で、並ぶ時間も楽しめる様な余裕を持って楽しみたいですね👍ちょっとお手軽なデートには持ってこいじゃないですか😆👍古き良き時代と新しい物の融合で❗街の皆さんの頑張りにも、感服ですね。
食べるスペースとトイレがあってありがたいです。
奥のお店で380円のたこ焼きを買ったら冷凍物を油で揚げていました…。
入口付近の500円のたこ焼きをケチらず買えば良かったです…。
ラーメン屋・丼物・スイーツ・たこ焼き・焼きそばなどいろんなお店が集まって活気のある空間ではありますが、何しろ狭い!雰囲気は昭和レトロでいい感じですが、食べるものはお店によってクオリティがかなり違います。
ちなみにあたしが食べたたこ焼きは冷凍でした。
大人は結構良いのでは 但し車はだめでしょう 城内の飲み屋には景虎 作 九平次もあり ちょいのみ最適
吾空というお店の焼きハマグリを食べました。
4個で500円です。
ハマグリはまぁ……普通でしたʬʬʬでも汁は美味しかったですʬʬʬ中の店員さんがチャラ男に見えて仕方ないʬʬʬお酒のつまみにはいいかもですね!
思ったよりたくさんのお店があり、ここだけでも来た甲斐があると思った。
昭和の雰囲気が再現されていて面白かった。
米久の豚ソーセージ?がおいしかった!茶処 蔵家の餅(ハイカラセット)も美味しかったです。
餅だけでも美味しい。
高いけど。
土曜日の昼間に行きました。
入り口の団子屋はなかなかの行列ができていました。
団子なので並んでもすぐです。
それよりも中の田楽屋はひどいもんです。
お年寄りがひとりでやっておりほぼマイペース。
中は汚い。
衛生状態大丈夫かなあと思いました。
他のお店も食べましたが、レンチンものだったりレベルは低いです。
それでも人が来るから改善しないのでしょうね。
奥には席がありますが少ないので土日の混雑時には座れません。
他のお店で定食食べたほうがいいです。
名前 |
犬山城下町 昭和横丁 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-62-6662 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~16:00 [土日] 11:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
城下町の佇まいの中にこの「昭和横丁」があります。
昭和レトロ感いっぱいのお店が軒を連ねています。
是非 寄ってみてください。
とても楽しい所です。
今回はいっぱいあるお店の中から「うま屋」さんを一推しにしました。
お姉さんが とても好感がもたれます。
❤️❤️💓昭和横丁の中の射的場や演出された内装がいやーー 楽しいわ!昭和レトロ、大好き!❤️