かつての佐竹氏の本拠地太田城の二の丸。
太田城の二ノ丸跡地にある八幡さまで、参道に並ぶ6本の立派な欅(県の天然記念物に指定されている)は圧巻です。
👍
由緒ある、常陸国太田郷の鎮守。
初詣や七五三詣など参拝者も多く、地元民に親しまれている神社。
某旅マンガの聖地で訪問。
近隣の有名観光地より古い歴史と由来を知りました。
町のシンボルとも呼ばれる大灯籠や震災からの復興の経緯も知り、地元の方にとても大切にされていることがわかりましたが、観光案内にはほとんど出てこないんですよねココ。
御朱印は書置きです。
向かいには久昌寺が見えます。
幸福の鳩みくじという新しい おみくじがあって可愛かったです。
「太田の八幡さん」とも呼ばれており初詣を始めとして七五三詣、節分、厄除け、十三詣りと色々とやってくれて何と言ってもケヤキで有名な神社です。
ケヤキは関東ローム層の土壌に適しており,公園や庭園,街路などに植樹されているが,神社・仏閣の御神木とされている巨木も多い。
宮本町にある若宮八幡宮の参道の両脇には6本のケヤキが立ち並んでおり、その内の鳥居をくぐったすぐ右側にある1本は、古くから同社の御神木として崇められてきたもので、茨城県の天然記念物にも指定されています。
根回りは14.05メートル、目通りは8.35メートル、高さは約30メートルで、樹齢はおよそ500年と推定されており、根本部分に一部空洞になっている部分があるものの、枝張りも約25メートルあり、樹勢は今なお旺盛です。
ちなみに,このケヤキがこれほどまでに大きく成育した理由には,他の5本に比べてもっとも日当たりの良い場所にあったことが影響していると考えられます。
御朱印は社務所にて声をかけるか鳴り物を鳴らせば担当の方が来てくれます。
以下は神社庁からの転載です。
【御祭神】若宮八幡宮:大鷦鷯命(仁徳天皇)稲荷神社:倉稲魂乃命【御神徳】若宮八幡宮:弓矢八幡の御神徳高く、戌亥生れの守護神と仰がれ、安産祈願・初宮詣・七五三詣・厄除祈願・家内安全・交通安全・心願成就・病気平癒等の祈願が多い。
稲荷神社:諸産業の祖神の御神徳高く、商業・工業・農業の繁盛・豊穣の祈願が多い境内社の太田天満宮は出世天神と称えられ、合格訴願・学業成就・芸道成就等の祈願が多い。
【御由緒】若宮八幡宮:応永年間(約600年前頃)佐竹13代義仁公が、関東管領上杉家より養子に入る祈、鎌倉鶴岡八満宮より居城舞鶴城中に若宮八幡宮を奉斉し、佐竹氏代々の氏神と崇敬した。
当社勧請の祈、鶴子なる者供奉して来たり数世祭祀を司った、世俗で、居鶴(鎌倉鶴岡)、舞鶴(常州太田)、立鶴(羽州秋田)と称す。
慶長年間水戸初代徳川頼房公7歳時病気平癒祈願、霊験快癒崇敬厚く、圭田を寄進。
元禄5年、水戸光圀公、命じて太田一郷の鎮守とした。
稲荷神社:今から1千年程前、太田大夫通延が初めて太田城を築いた頃に創祀された。
安永5年神階一位を蒙る。
【祭礼】1月1日、元旦祭2月3日、節分追儺祭5月15日、春季例大祭6月最終日曜日、夏越の大祓旧8月15日、秋季例祭11月23日、新嘗祭12月 - 大祓、年越の祓(としこしのはらえ)【文化財等】大ケヤキ(茨城県指定天然記念物)絹本着色僧形八幡画像石剣形宝物(水戸光圀公拝し鎮祭)軍扇(伝新羅三郎義光所用)【境内社】北野天神社(梅天神) - 康平6年(1062年)に源義家が、菅原道真自筆の天満像を掲げて前九年の役の勝利を祈願したことによる。
市比売神社足尾神社愛宕神社別雷神社富士神社淡島神社(淡島神)
太田市の高台にある神社です狛犬フェチですすごく古い神社なので狛犬さんも貫禄が🤣御朱印は📢を鳴らすと奥から出てきてくれます。
応永年間(1400年頃)佐竹義仁公が鎌倉鶴岡より勧請と伝わります。
御祭神は大鷦鷯命(おおささぎのみこと)=第16代仁徳天皇。
並び祀る太田稲荷神社は、創祀は太田大夫通延が始めてこの地に居城を構えた頃に遡ると考えられ、今から一千年の歴史を閲している。
かつてあった佐竹氏の居城太田城(舞鶴城や青龍城とも)の二の丸跡に位置します。
境内が明るい雰囲気で、650年以上の樹齢があるケヤキがあります。
御朱印は社務所に声をかければ書いていただけます。
かつての佐竹氏の本拠地太田城の二の丸。
南西側がかなり急峻な崖となっており、戦国時代当時の太田城の堅城ぶりを伺うことができます。
欅の木は茨城県の天然記念物になっており、樹齢600年~800年です。
みごとな欅の木です。
けや木の大木が凄い‼️御朱印も頂けました。
ケヤキの巨樹を目的に参拝しました。
鳥居の右奥にある一番大きなケヤキは、樹高30m/幹周8.4m/樹齢500年。
高台にあるこの神社の境内に樹齢500年以上のケヤキが何本も残っていることに驚きました。
境内から見渡す景色もすばらしいです。
町の八幡宮です。
初詣、七五三、車お祓いに良く訪れます。
この時期、境内の森林緑が最高です。
小高い丘(段丘?)の上に建つ八幡さま。
大きなけやきが立派です。
初詣以外で初めて尋ねました。
昼間しみじみ大けやき観ましたがデカイ。
入り口の丘から西を眺めると久昌寺や義公廟が見えます。
参道が有るのも初めて気づきました。
初詣、お宮参り、七五三、🚙安全祈願などなどいつもお世話になっております。
いつも親切に対応していただいてます。
宮司さまは、忙しいようですので御朱印の方は、事前に連絡をされた方がよいかもしれません。
6月の大祓のことを、夏越の祓(なごしのはらえ)と呼んだり、 12月の大祓のことを、年越の祓(としこしのはらえ)と呼んで親しまれています。
友引の日にケガをして休んでいる友を誘ってお参りしてきました。
2年ほど前は地元の神社に。
人形代 (ひとかたしろ)日々の生活の中で、知らず知らずの内に、心身についた罪ケガレをこの人形代に託して祓い清め、無病息災をお祈りするものです。
当然チャントやってきましたよ。
いいえ!輪くぐりで左足から入るのを失敗! そして玄関に飾る「丸い茅の輪のお飾り」を頂いてまいりました。
七夕の短冊に願い事を書いて吊るしてきましたよ。
ありがとうございました。
御朱印あり♪ケヤキが大きくてすごかった(^^)
地域の崇敬を集める神社です。
名前 |
若宮八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0294-72-0868 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
毎年言っています。
人気の神社です。