城跡公園に土塁のみ残っています。
やはり於大の方なのかw 緒川城の御城印をいただいた後でリア凸 町中にひっそりとあります 幟がちょっと寂しい状況に。
徳川家康公の母・於大の方が、生まれた所と聞き行ってみました( ꈍᴗꈍ)🌟緒川駅から歩いて10分ぐらいで行けます。
途中から静かな❣のどかな❣民家の狭い道になるので、田舎のお婆ちゃんちに行った気分になりました(◠ᴥ◕ʋ)。
現地は想像していたより、狭かったですが(隣の公園も)人が居なくて、のんびり出来ました(*´ω`*)。
石碑があるのみ。
周辺の道は非常に狭いので要注意。
駐車場がないので市役所に停め、小さな看板があり、迷う事はありませんでしたが、周りは公園と民家の為、半信半疑で向かいました。
公園側に石碑があり、公園入口の階段に複数の旗があり、登った先に緒川城址の石碑があります。
個人的には、現代感を強く感じたので、史跡感は…
バイクなら行けますが、車はどこかに停めて徒歩をオススメします。
御城印が別場所で買えます。
住宅街にあり、クルマでは行けません。
小高い小さな丘に石碑が立っています。
何となく館と城下町というか下町っぽい感じがします。
片方が公園、反対側が細い路地、すぐ両隣を民家に囲まれて、ニ、三十メートルほどの四角い区画が5メートル程の高台になっています。
近くまで行くとそこだけ小高くなっているのですぐわかりますが、グルッと細い路地を苦労しながら回って入っていくと行き止まりになっています。
Uターンもままならず、駐車場も無いので車で行く時には注意が必要。
それだけに珍しい縄張りの保存方法の城跡だと思えます。
隣にゲートボール場の様な公園が有り、そちらの脇から階段を登り石碑等を見ることができます。
数キロ離れたところに大きな公園が有り、諸川城の門が移築されています。
村木砦の戦い終わりに織田信長宿泊戦国時代初めに、水野貞守が緒川城(小川)を造り知多半島から愛知郡南部・西三河の刈谷をはじめ衣が浦沿岸を支配し、戦国大名として活躍しはじめました。
尾張の織田家や西三河の松平家などと、協力し合ったり対立したり、嫁をもらったり、養子をやったりと少しずつ勢力を伸ばしていきました。
貞守の4代目の水野忠政(お大の父)は、緒川城だけでなく、対岸の刈谷にも城を造り、さらに勢力を伸ばします。
そして1541年(天文10年)娘「お大」を岡崎の松平広忠に嫁にやり、駿河から勢力を伸ばしてきた今川とも友好関係にありました。
翌年にお大は竹千代(後の徳川家康以下「家康」)を生みます。
水野氏の城。
松平元康の生母、於台の方所縁の城。
水野軍と岡崎から来た家康戦う。
15世紀中盤、水野貞守の築城とあります。
徳川家康の母方の一族の城址としては、すこし寂しい佇まいです。
いまは住宅街の中に有り、少し小高い丘に城址の石碑と案内板がありました。
城跡公園に土塁のみ残っています。
名前 |
緒川城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0562-82-1188 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
どうする家康㊗️令和五年1月8日NHK大河ドラマ始まる主演 松本潤 緒川城 城跡でボランティアされる奥様の反応は 於大さま目線でのお話を又ゆっくりお伺いしたい いつもありがとうございます😊