短時間の滞在で蚊に4か所刺されました。
短時間の滞在で蚊に4か所刺されました。
なので、☆四つです。
ここへはマップ上、烏山母子寮の右側を行くとすぐに鳥居が見えます。
マップに道が表示されていないのが難点です。
車で入ってUターンできる広さがあります。
分かりにくいから見つかったら嬉しくなりますよ。
入口が分かりづらいです。
周りは雑木林で人けもなく、とても寂しいです。
名前 |
東崕稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=74906 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
御祭神は倉稲魂命。
天正年間(1573-1592)稲荷山光福院利勝寺の地主神として勧請創建。
明治初年の神仏判然令により寺は一乗院に合併し本社は独立した。
商売繁盛・縁結びの神様として篤く震央され「ひがしっぱらのお稲荷さん」と呼ばれ親しまれている。
当社の稲荷講は古くから拡張高く講員になるのは名誉なことであった。
祭礼日には遠来の善男善女の参詣者で賑わったと云う。
県道294号線蛇姫通り沿いの烏山母子寮脇の狭い径を入ってすぐに鳥居と社号標があり、その先は緑の木々に囲まれた境内(広場・駐車場?)となっており、左に回り込んだ階段の上に朱色の屋根の社殿が鎮座していらっしゃいました。
明るい緑に囲まれた優しき御神域、まるで隠れ家のような・・・。
御本殿裏のフェンスの向こう、母子寮から子ども達の遊ぶ声が聞こえていました。