街道も近くを通っていたようである。
美濃田大橋南詰め西側の川原の岩場には、辻渡船場の跡が残っており、街道も近くを通っていたようである。
渡船場跡へは、美濃田大橋南詰めから西160m地点の仁尾建具店前から国道・JR線路の下を通って川岸に出れば道があるが、かなり荒れている。
ここの渡船は、近世から近代にかけて井川町辻と対岸の三好町昼間を結んでいた。
1959年(昭和34)、美濃田大橋の開通に伴い廃止された。
近代の設備ではあるが、階段や接岸具が残っている。
また、美濃田大橋北詰め北西30mの段丘上にある工藤家の敷地内には、地蔵座像がある。
渡船の安全祈願のために造立されたものと思われる。
名前 |
辻の渡場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
船着き場から吉野川の雄大な風景が見えます。