淡路島1周の車中泊として利用しました。
観光での疲れをとるのに最高の無料足湯があります観光船が出ている為人が多いですが足湯自体広くのんびり浸かる事が出来ます駐車場は狭い為観光船の営業時間中は150mほど離れた場所に停める場合があります(スタッフさんが案内してくれます)道の駅横に並んでるお食事屋さんは美味しいです美味しいですが、少し…いや、結構お高めです観光地価格なので仕方がないですが、淡路島には美味しい食べ物沢山あるのでお腹空いて倒れそうでなければもう食べないかな。
福良もすっかり小綺麗な観光スポットになりましたね。
渦潮クルーズ船乗り場、物産・お土産、足湯や人形座など、1日中でも過ごせるくらいいろいろありました。
人に教えたくないほど車中泊には最高ですお風呂も車で数分のところにありコンビニのローソンが数メートルのところにありますウォシュレットのトイレもあります犬連れで車中泊の人もたくさんいてお散歩にも困りません観光船が停泊していて夜はライトアップされとてもきれいでしたただ利用している人のマナーが悪くてトイレのゴミ箱に山のようなゴミが捨ててありました利用させてもらっていてこのような状況では今後使用禁止なんてことになりかねないので自分たちのゴミは持ち帰るよう気をつけたいですね。
淡路島です静かなところでした2022.4.23リベンジで、足湯に行ってきました🚙💨足湯・足湯u0026手湯・つぼ湯が有りました。
真ん中の足湯は渦でした。
とてもトロトロですpH8以上‼️車椅子♿️駐車場有ります。
車椅子♿️トイレ有ります。
展望台有りましたエレベーターは駐車場側からも建物内からも乗れます。
道の駅の中でもいい設備ですうずしおクルーズ お土産屋 海鮮レストランなどがあります足湯も併設されていてます 野菜などは販売しておらずすぐ歩いて行けるところに福良マルシェがあります 野菜はそちらで買えますよ。
車中泊で利用させて頂きました駐車台数があまり多くはありませんが、目の前にローソンが有り、車で7~8分の所に日帰り温泉もあり、とても便利な道の駅でしたお手洗いはやや古めかしさはありますが、ウォシュレットも完備し、清掃もキチンとされていて気持ちよく利用させて頂きました難点としては道の駅としてのオープンが午前9時頃からで、もう少し早ければ····と感じました詳細は他の方々のクチコミを参照して下さいね敷地内にある「山武水産」の海鮮系の丼ぶり····とても美味しかったですわがまま言って営業時間前に提供して下さり、有難うございました。
足湯目的で行きました。
当初、気さくなお爺さんが子供の相手をしてくれてとても快適な時間を過ごせました。
が、お爺さんがどこかへ行った後、タオルを持った白髪頭で眼鏡をかけたおばあさんがやってきて「椅子が濡れてる!タオルは持ってるの!?」と文句をつけてきました。
手にしていたタオルを見せると「みんなが座るところだから濡らしたらアカンよ!」とキレられました。
いや、元から濡れてたんですが……名札はありませんでしたが、どうやらこのおばあさんも係員で有料のタオルを売りつけようとしたようです。
おかげでせっかくの良い気分が台無しになりました。
なんかこういうおばあさんがあちこちで増えましたが、こんな人たちのために頑張って納税しているのかと思うと悲しくなります。
足湯も景色も良かったのですが、おばあさんがいる時は要注意です。
車中泊で利用9月の連休中日だったけどそれほど利用者は多くない感じ。
温泉は車で10分のところにあるけど、食事できる場所は少ないので洲本あたりで済ましてくるのがいいかも。
平坦地で交通量や大型車も皆無なのでぐっすり寝れました。
トイレも綺麗でした。
思った以上の規模にびっくりしました。
レストラン、物産売場はもちろん、足湯もあります。
でも目玉は鳴門のうずしおクルーズではないでしょうか。
道の駅構内でクルーズの当日券が販売されていますので、購入してクルーズ船に乗船します。
なので、ここの道の駅は1日近く遊べると思います。
鳴門海峡の遊覧船乗場に併設された道の駅です。
駐車スペースは小さ目です。
二輪車スペースも臨時的に歩行者スペースに設置してありますが、コレって恒常的なのでは?と感じます。
飲食店も有りますが、ちょっと懐疑的です。
遊覧船乗船用に第二駐車場、第三駐車場も有りますが、かなり離れているので要注意です。
ココで車中泊や大型車の駐車はキビシイでしょう。
しかし、すぐ10分位の所に道の駅があるなんて、ちょっと如何でしょうか。
道の駅の存在意義を考えさせられる駅です。
スタンプラリーと遊覧船利用以外は、立ち寄る価値が薄いでしょう。
コロナウィルの影響で営業しているのは二店舗と無料の足湯だけ。
うず潮クルーズも道の駅も閉鎖していました。
😭唯一開いていた海産物屋さんでは美味しいしらすを買えたのが良かった。
足湯は無料で使えます。
ぬるぬるするタイプの温泉。
手湯u0026足湯を、同時に出来る席がオススメ。
管理しているおじさまが居て、色々説明してくれるのが良かったです。
うず潮観光船、咸臨丸の港にある道の駅。
港の建物にはお土産物屋やレストランがあり海鮮丼等が食べれる。
足湯の施設もあり足湯しながら景色を眺めるのもいい。
周りに福良港のドックもあるので、普通の港とは少し違った雰囲気。
すぐ近くには食事ができる海鮮問屋なんかもあり、食べる所には困らない。
道の駅のガードマンの方が、気楽で話されてきます。
厄介かどうかはご本人次第ですが、何を食べたいか🤔何を買いたいとか。
必要に応じて回答してくれ、気楽のお兄さんでした。
ちなみに、僕は🐙串焼きと淡路島pork🌭を食べて、元祖のコカ・コーラを口にしました。
驚くほど、スパイシーのコカ・コーラでやみつきになります。
🌭は何種類もあり、🌭意外にも🍔もありタンドリーチキンもありますが、僕は🌭をお薦めします。
サルサソースと🧅ソース。
あとは大葉のアクセントが非常に醸し出してます。
サルサソースが好きな人にお薦めです。
淡路島の南あわじ市の福良漁港にある道の駅です。
お土産物屋さん、足湯、レストラン、うず潮クルーズに乗れたりします。
屋上に展望台があります。
丼ものや土産屋、プレミアムソフトクリームや観光では渦潮クルーズ、人形博物館など色々ある。
こじんまりしているがなかなか楽しめるスポットでした。
色々な足湯があります。
こんなに沢山の足湯が、有るのは初めてみました。
ついつい入ってしまいました。
車中泊可能です。
お土産物があり食事どころもありました。
塩分控え目のちりめんじゃこや味の良い干し海老が量り売りされててお薦めです。
とても美味しかったです。
うずしお観光船に乗るために訪れました。
道の駅には足湯もあって、乗船時間までくつろいで待てます。
定番のお土産物も売ってますが、おすすめは浜焼きのお店です❗出来立てを持ち帰ることも出来ますが、やはりお店で食べるのが最高でした。
特に焼き穴子丼は絶品で、パリふわの穴子と甘辛いタレが絶妙でペロッっと頂けちゃいます☺️他にも刺身の盛合せなどメニューも豊富なので、お腹いっぱい満足出来ること間違いなしです❗
福良港に隣接する道の駅。
来るたびに色々と設備が充実してきているような感じがします。
この道の駅の横には観光船が出発する港があり、鳴門の渦潮を体験できるツワーに向かうことができます。
道の駅には足湯設備もあり無料で利用できるのもオススメ。
敷地の脇には海産物や名物の玉ねぎ関連の土産も扱っていたりするお店もあります。
自分的には秋口に「干しいも」を買って帰ることが多かったりします。
うずしおクルーズできる道の駅。
この辺は田舎で、あまり店がなく、ここはレストランが2Fに嬉しかったが、たまたまエレベータ故障で車椅子だったのでギブアップ。
ざんねん。
でも道の駅としてはいいところ。
渦潮クルーズが楽しめる道の駅です。
クルーズ船に乗船しました。
スタッフの方の対応が良かったです。
駐車場は複数有ります、土産物販、産直(マルシェ)有、レストラン有、足湯有。
飲食テナント複数有。
観光案内所有。
南淡路の交通の要所であり、対面に高速バス停留所があり、「道の駅 福良」から南淡路の主要観光地へ無料バスの発着地になっている。
まさしく道路上の駅→道の駅といった風情を漂わせています!。
名前 |
道の駅 福良 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0799-52-2336 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト |
http://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/shoukou/hukura.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
淡路島1周の車中泊として利用しました。
お風呂は休暇村南淡路を利用しようとしたら日帰りは午後3時までって・・・。
急遽ゆーぷるへ。
ここは注意しなければ・・・。
ローソンが近いので便利です。
車中泊してる方が多く、夜も明るくトイレも奇麗なのでGoodです!街に飲食店がもう少し多いといいですね。