愛知県では数少ない本物の家系ラーメン。
☆黒田屋☆こちらは豊橋にあります。
以前に磐田にある「黒田屋+S」って店には行った事があるけど系列でしょうかね?店名には「家」は付かないけど家系っぽい豚骨醤油ラーメンを提供しているようなので行ってみました。
系譜などは不明です。
結構古いお店なのか老舗感がありました。
厨房もかなり広め。
厨房内には大寸胴が5つくらいと小寸胴が2つ。
その奥に大きな圧力寸胴も2つくらいあったかな?大寸胴2つが稼働中でスープはしっかり炊いています。
麺箱は見当たらず製麺所は不明。
麺は小寸胴で茹でて平ザルで上げていました。
なかなか本格的ですね。
スープはバランス型。
鶏油は多めに浮いていて層が出来ている感じ。
いい香りがしました。
スープは粘度はなく、獣感やザラつきもありません。
豚骨感はほどよいですがライト。
鶏感も感じられます。
軽いけど香りはいいですし、コクもそれなりにありました。
醤油感はごく普通で強くもなく弱くもなくって感じだけどそれなりに主張してきます。
なにか突出した部分はないけどバランスよくまとまったスープですね。
クリーミーだとかマイルドって感じではなくキリっとした後味でした。
個人的にはもう少し豚骨が強くてもいいかなあって思うけど物足りなさはありませんでした。
製麺所不明の麺は断面がほぼ正方形。
長さがある中太麺です。
しっかり硬めで少し芯が残ったような食感。
そんなに太くないけどズシっと重たく、食べ応えのある麺でした。
スープが軽いので麺の主張が強いけど、加水も低めで麺自体の味は良かったです。
チャーシューは2枚入ってました。
どちらも大きさは少し小ぶり。
1枚はモモのスモーク。
しっとり柔らかく、スモーク感は控えめでした。
もう1枚は煮豚でロースだったかな?一気に食べちゃったからあまり注意してなかったw味付けはちょうど良かったです。
ほうれん草は量は普通。
柔らかく、細かめだったので少し食べにくかった。
ちょっと水っぽかったです。
海苔増しは5枚。
デフォ1枚。
大きめで光沢のある海苔は厚みもありました。
目が細かくスープに浸しても強め。
風味はまあまあ良かったです。
薬味のネギは先入れの輪切りが少なめで主張しません。
うん。
見た目よりライトでしたがバランスが良く万人受けする味でした。
閉店間際でしたので、時間によっては少し違うかもですね。
賑わってて活気もありましたしお店の雰囲気も良かったです。
ごちそうさまでした♪
豊橋といえば黒田家みたいな感じらしいです。
混んでる時は駐車場に停められないくらい混みます。
昼時を少し過ぎていたのですぐに入れました。
地獄ラーメンとチャーシューご飯を頂きました。
麺は太くて太麺好きは良いかもです、しかしスープがだいぶ塩辛い、塩分多めな感じがします。
チャーシューは臭みがあり濃い味ですが美味いです。
味の濃さ、油の量、麺の硬さなど選べられるみたいですが初めてだったので全て普通で注文。
スープはわりとおとなしめ、もっと豚骨臭きついのを期待していたので少し拍子抜け。
麺は中太ストレートで比較的硬めに茹でられておりこちらは好みでした。
家系らしく米との相性もなかなか良かったです。
カウンター席に仕切りはなく詰めて座るよう指示されるのでコロナ禍でそういうのが気になる人にはちょっと向かないかもしれません。
次回は味濃いめ麺硬めでお願いしようと思います。
ここを美味しいと思ってる方は横浜に行って本場の店で食べてみてください。
横浜の有名店と比べて味が絶対薄いです。
そしてチー油の香りも…油も少ないです。
これは卓上のラーメンタレを入れてもしょっぱくなるだけで解消されません。
何か旨味みたいなものが少ないと思います。
麺も微妙です。
豊橋の人気店なので期待してたのですがこんなにも違うのかと思いびっくりしました。
接客は普通です。
豊橋のレゲエ好きの家系ラーメン。
FUZIYAMAの地元感出てて、愛知では珍しい店内で良かったです。
肝心なラーメンですが、柔らかめ、濃いめ、少なめめで注文。
控えめなガツンとくる味が良かったです。
チャーシューもスモーキーで!ほんまもんの家系ラーメンでした。
ほんま美味かったです!
豊橋で家系と言えばここ!何年か前に一度訪ねているが、今回は同行者有り。
店内に漂う苦痛にならない程度の獣臭と、油断すると滑りかねない床の油。
それを含めて正統派の家系ラーメンの店だ。
卓上にラーメンタレとニンニク醤油、更に鶏油まで完備されている。
本当に客の自由にカスタマイズできる家系ラーメン屋は珍しい。
反面持ち帰りメニューは値段の割に少な目の印象。
ラーメンメニューはわからないが、つまみメニューだけなら次は無いかな?ネギに鶏油つけてくれる時点で面白い店なんだが。
個人的な印象は、疲れた身体の超回復ラーメン。
ラーメンだけでなく働いてる人達のパワーも良い感じ。
週末の昼は、驚くほど早くから行列が始まる。
駐車場は常に満車。
軽い気持ちでは食べられない。
チャーシュー麺900円頂きました。
豊橋一の旨さ。
入るには少し勇気のいる外観ですが、中はレゲエ風の音楽が流れる、趣味性の高い内装で目を楽しませてくれました。
おろしニンニクを入れるとガツンと来ます。
チャーシューは厚みがあり、味が染みています。
つけ麺750円具はネギ、チャーシュー、メンマ、のりでかなりシンプル。
それだけに麺の美味さが際立つ。
食券システムで、流石人気店です。
昼時は、平日でも常に混雑しているとのこと。
私は、オーソドックスなラーメンを注文700円税込、出汁の効いた醤油ベースのスープに少し辛味がありますが甘味ととろみもあり、私がどこでもいつも頼んむライスも炊きたてで、このスープとマッチして至福の一時を頂きました。
ただ、少しコロナ対策が甘かったのが気になりました。
うまい!豚骨しょうゆのスープの具はあっさり目のチャーシューにほうれん草とのりなど。
麺は太麺のストレートで食べごごちが良く麺にしっかりこしがある。
店が流行ってるせいか少し床がぬるってしてたが人が多いので仕方ないかもしれない。
お客さんが並んでても回転が早いからすぐに食べられる点も良い。
何度も食べても飽きないラーメン屋さんだと思います。
あっさり目が好きな方は少し味が濃いので苦手になるかもしれません。
つまみのチャーシューが値段は550円で少し高めだけどとても美味しい。
やめ付きになる味です。
満足度はかなり高めです。
このコロナ禍に、すいているときのカウンター席でも、きっちりと他人客同士を隣席に詰めるよう指示するのはやめて欲しい。
店に入って右側の、奥の方の席に指定されると、突き当たりの壁の巨大エアコンの強風がモロに右半身だけに当たって不快。
また、それに比べたら些細なことだが、洗い場近くの席は洗剤の臭いが漂って不快。
味はとても良い!だから、落ち着いて美味しく食べられる環境を整えて欲しい。
豊橋の美味しいラーメン屋。
色々と作り手の拘りが伝わってくるようなラーメン。
美味しかったのでまたいきたい。
極上激辛地獄チャーシューラーメンネギ有にしました。
最近美味しいラーメンに出会って居なくて期待していなかったのですが、久しぶりに出会えました。
深みのあるスープの旨味にこだわりを感じ、太麺だからこそ、程よく絡み付いてくれて、ネギのシャキシャキ感の後押しもありバランスがとても良かったです。
激辛と言っても、ただ辛くするだけでなく、味を壊さないように調整されておりました。
自分は青唐辛子をトッピングして、丁度良い辛さになりました。
ラーメン(+ 味つけ玉子)を注文豊橋市内の家系ラーメンの本元的なお店髑髏の意匠の看板に驚かされたが、店内も雑多な印象で面白い食券提出時に「麺・油・味」の3要件は特に聞かれなかった(調整したいなら一言必要)スープはラードが浮いていて油分多めだが、豚骨が重過ぎることなく臭みも少ない若干の塩っぱさも感じるが許容範囲内で、ノーマル状態だとタレの効きも強くなくマイルド(こちらのお店で「強い」味を求める人は、地獄ラーメンの方に志向しているのかも)中太のストレート麺は食感・ボリュームがシッカリしているレアチャーシューも柔らかくて旨い当初の想像とは逆の、食べ易いラーメンだった。
この店には開店してから半年後くらいから20年以上通ってます。
その時その時いい従業員がいますが、今いる店長がその中でも一番雰囲気のある働き手だと思う。
やはり会社もお店もそこで仕事をしている人だから。
愛知県では数少ない本物の家系ラーメン。
最近流行りの家系とは少し違うが、紛れもなく20年前高校生の時に食べていたルーツの家系ラーメンだと思います。
名古屋住まいですが再訪します。
家系?かなりライトな家系です!おじゃましたのは、平日の19時夜なんで炭水化物は控え目に並チャーシュー880円麺硬めの味濃い目です!それでもかなりライトなのでにんにくやにんにく醤油でお好みで整えるのがおススメです。
麺は、硬めで丁度良いチャーシューは家系にしてはしっかりしていますよ!チャーシュー麺おススメです。
コスパも悪くないと思います。
評価は、3.5豊橋で家系なら4都内なら3.3くらいかなご馳走さまでした。
土曜日のお昼にお伺いしましたが、着席できるかどうかの繁盛です。
タレ味強めのスープですが、麺との相性はとても良くおいしいです。
チャーシューは、横浜の発祥店を再現した炙りが入っているのかと思うほどスモーキーな味わいです。
おつまみとしても提供していただけるようで、その場合は海苔と辛味付き白ネギが一緒になっていました。
持ち帰り用の冷凍スープも購入できるそうなので、帰り途中で立ち寄れる際はぜひ求めさせていただこうと思います!
美味しい家系ラーメン屋さんないかなと色々と検索しましたら豊橋市にあるとの事で、初訪問したのが黒田屋です、屋号に家がついてないですが家系ラーメンです、看板が独特でカッコいいです。
珍しく通し営業なのが嬉しく人気店なので食事時を外して15時頃に行きましたが駐車場が運良く空いてましたが店内は待ちが数組、禁煙席でと伝えたら比較的早くカウンターに座れました、自分好みでオーダーして待つこと10分程で着丼しました。
とても美味しいです。
途中で少しニンニクを投入して味変、〆はやはりライスとスープですね。
他のメニューを見てたら美味しそうな物ばかりですねつけ麺もあるので次回に頂きます。
名前 |
黒田屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0532-46-2946 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~21:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日曜日の15時過ぎに入店。
チャーシュー麺を券売機で購入🍜流石の人気店、この時間でもお客さんが入れ替わり入ってきます。
しっかり豚を味わえる豊橋家系ラーメン。
チャーシューは2種類かな?麺はスープに合います。
これだけ人気なのがわかります。
ごちそうさまでした😋