推定地のようですが、石碑があります。
せっかく御城印を買いに行ったのだがだれも居なかった!
自然豊かで癒される。
日野神社の参道に石碑がある。
日野神社が瓦林城であったらしい。
城址としての遺跡は何も無い。
日野神社の森広い境内です。
震災で370年の社殿は崩壊してしまったそうですが、皆さんの寄進で復興されてます。
日野神社の敷地内?にあります阪急の線路が目の前。
瓦林城(かわらばやしじょう)は兵庫県西宮市にある日本の城跡です。
現在は日野神社の境内に石碑があり、日野神社が瓦林城の跡地の可能性が高くなっています。
ただ、遺構などは発見されておらず、また別の場所との指摘もあります。
瓦林(古来は河原林と明記)の地は武庫川の西岸、西国街道から2km南下した場所にあり、四国や淡路から西宮に上陸した武士集団が京に向う時、この地域を通って西国街道へ出ることもありました。
日野神社が瓦林城の城内にあった神社の可能性もあるため、日野神社説が有力ですが、瓦林正頼の墓がある極楽寺周辺ではなかったか、という説もあります。
有力な遺構や明確な場所が分かる文献が発見されていないので、場所の特定までには至っていません。
瓦林城の文献の初見は、「貴志義氏軍忠申書」に記載されている建武3年(1336年)4月13日「楯籠瓦林城郭、云々」というのがあります。
赤松則村の家臣貴志義氏によって築城されました。
足利尊氏が九州から上陸を阻止する役目だと思われます。
同年5月25日、湊川の戦いで香下寺城および円生寺城から南朝軍が来攻したのでこれらと戦いました。
瓦林正頼の時代に、瓦林城は瓦林正頼の居城となっていたが、越水城が築城すると同時に居城も越水城に移し、以後越水城の支城になったと思われます。
最後は、瓦林正頼の子孫と思われている瓦林三河守がいます。
織田信長方についていた瓦林三河守でしたが、元亀元年(1570年)9月28日篠原長房より不意打ちにあい、防御施設が乏しかった瓦林城は一挙に攻め立てられ、106名が討ち死、その中女性や子供も20名程度おり、瓦林氏はこの時を最後に滅んでしまったと言われています。
尚、この戦いは越水城ではなかったかという説もあります。
歴史的に古く。
地域の文化財にしてされてるし::天照大神様やら🙇他に何体もうお祀りして有るよ。
【織田軍、三好軍、篠原長房、瓦林氏に関連あり】元は鎌倉幕府の末期から室町幕府成立の時代、足利尊氏についた守護大名の赤松則村の家臣・貴志義氏が瓦林城を守ったと伝わります。
その後、瓦林氏が居城したとされ、瓦林政頼は細川家の澄元と高国による内紛の時、高国側につき、高国によって芦屋に鷹尾城を築くも、赤松氏らによって落城。
同じ西宮に越水城を築き移りますが、高国に謀反の疑いをかけられ自害をしたそうです。
その後も瓦林氏によるこの城の支配は続き、織田信長の時代には、信長につき戦ったものの、阿波の三好方の篠原長房の大部隊に攻められ落城。
多くの城兵らが討ち取られたと伝わります。
城はその後、放置状態だったようですが、越水城の廃城時期に同時に廃城になったと考えられるそうです。
石碑あり。
しかしながら実際の瓦林城跡は阪急西宮北口近くの極楽寺近辺に所在していた可能性が高いと言われている。
名前 |
瓦林城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
推定地のようですが、石碑があります。