古くは旗本屋敷、商家などが置かれ日本橋と並んだ繁華...
麹町で鰻を食べるのならば、ミシュランの星を取ったこともある秋本さんしかありません。
ランチで上から二番目の鰻重の「梅」と肝吸をオーダーしました。
こちらのお店は松竹梅で松が一番下の価格です。
梅の上にもう一つ量が多くなる「鶴」があります。
とにかく鰻はもちろんのこと、ご飯も米が粒だっておりこれだけでも美味しい。
お新香も口直しに最高のさっぱり感。
ご飯との相性も抜群です。
そして、本丸の鰻もほろほろの関東風で口の中で溶けるようにご飯と交わります。
ランチタイムが至福の時間になると午後の仕事も頑張れますね!また来ます。
創業明治42年の「うなぎ秋本」4年連続でミシュラン獲得の名店。
通常の2倍の時間をかけて養殖され、天然うなぎに匹敵するといわれる静岡大井川のブランド鰻"共水うなぎ"上質な脂がのった鰻は、箸でつかんだらその場で崩れるような柔らかさ。
上品な甘めのタレ、ツヤツヤなご飯も最高、、、❤︎鰻巻きやお漬物などの脇役も主役級の美味しさで大満足でした。
◼︎注文したもの特撰「共水うなぎ」7,200円鰻巻き 1,000円********Instagramも宜しくお願いします❤︎河村 ようこ(@yoko_kawamura_)
場所柄、高価ですが大変美味です。
ランチですが、予約可能なメニューがあり、あまり待たなくていいのも良いです。
うなぎは焼きに時間がかかるため、予約なしであれば時間に余裕を持ちたいところ。
ランチ 善国寺定食 8,500円(税込9,350円)また行きたいな。
数寄屋造りの店内東京の麹町駅・半蔵門駅からすぐ。
都内では少なくなってきた数奇屋造りの鰻店「うなぎ秋本」、風情がありますね^_^老舗の味という感じです。
最高級の国産うなぎを受け継いできた自慢のタレで仕上げるようです。
秘伝のタレでふっくらと焼いたうな重は、とても美味しかったです。
とても美味しかった!ふわふわで口に入れたらとろけるうなぎで、卓上のタレを自分好みに調整出来るのは嬉しい限りでした。
お客様との接待でランチ花コース(¥10
昭和の文豪も通った老舗で、鰻が美味しいのはいうまでもありません。
サービスも良く、落ち着いた和室でゆっくりと食事を楽しめました。
麹町日テレ通りに面した数寄屋造りの風情ある建物が印象的な鰻屋さん。
明治42年創業の老舗ながら近年ミシュラン一つ星を獲得している。
1階はテーブル席と座敷、2階は座敷(個室)から成っている。
個室利用の場合は、夜は、1万3000円の鰻尽しコース(付だし・肝焼き・白焼き・うざく・うまき・うな重・お新香・肝吸い・デザート)と1万6000円の共水鰻尽しコースがメインで、日本酒、ワイン、焼酎等アルコール類も豊富に取り揃えている。
さすがの味わいと接客で大変満足した。
東京の鰻ではこちらが一番美味しいです。
何十年もお世話になってますが、未だに都内ではこちらよりかなり値段の高い有名店に行っても、こちらには勝てないです。
仕入れている鰻が上質でかなりふっくらしています。
味のレベルはかなり高いです。
ちょっと量が多いかな。
けどかなり満足です。
鰻駅距離 麹町駅から2分待時間 0分 土曜日13時半値段 @5
グルメな友人セレクト。
美味しかった!ペロリとあっという間に食べ終えてしまった。
クチコミどおり下から2番目の鰻重を注文して美味しかったから、次回はこだわりの共水うなぎを食べてみたい!うまきは甘い卵焼きに包まれた幸せの味だった。
写真は1人分を2人に取り分けてくれたもの。
美味しいだけでなく、接客も感じが良く、内装も素敵。
待ち合わせができる場所があるのはポイントが高い。
お祝いの席として使わせていただきました。
個室に通していただき、とってもおいしいウナギをいただけました。
本日の主役も、満足してくれたかな…?早めに予約しておいて本当に良かった。
また特別な日に来たいと思います。
麹町の人気有名うなぎ店。
味はもちろんバッチリ美味しい。
米と鰻が別々で出てきて、卓上のタレを好きにかけるスタイルなので、タレだくも自在でうれしい👍
麹町の人気のうなぎ百名店麹町駅から徒歩1分、うなぎの百名店「うなぎ 秋本」を訪問。
土曜の17時半頃到着のところ待ち人無し。
すんなり入店できました。
うな重(竹) 3
ピークの時間帯を外せば、予約なしでもさほど長く待たずに美味しい鰻を頂けます。
気取らず落ち着いた雰囲気の店内や、感じのいい店員さんたちの揃った居心地のいいお店です。
鰻重、鰻丼以外に一品料理もあります。
予約はコース料理を頼む人限定ですが、少々並ぶ価値はあります。
お客さんが帰ると席の消毒をされていました。
麹町にある鰻屋さんです。
まず、お店に入るのに気合が必要です。
気合で入店したらお好きなウナギをどうぞ。
うな重は、基本、ご飯と鰻が別々の2段重で饗されます。
会社の送別ランチで伺いました。
予約が出来ないとのことで、早め(11:30ころ)に伺いましたが、すでに並んでいて、待つことを覚悟でしたが思ったより待ちませんでした。
(10分位だと思います)出てきた鰻は大きくて、間違いないおいしさです。
お値段張るのでなかなか伺えませんが、自分へのご褒美に伺いたいお店です。
【日本最高峰の「う巻き」】「わたしは、う巻き研究家だ」「とうとう出会ってしまった」「全てにおいて理想とするう巻き」もうこれまで食べたう巻きはう巻きとは呼べないあまりにも格が違いすぎるからだ秋本のう巻きは「御う巻き」とするなら他のうまきは全て「うまき」だ!何がそんなに違うのか?↓答えは、あなたの舌が教えてくれる!さあ、暖簾をくぐるが良い。
「共水うなぎ」を頂きました。
余計な言葉はもはや不要ですが、雑味のない、上質な脂の甘み、タレのキレ、蒸し、焼きの何もかもが丁度いい素晴らしい鰻の蒲焼でした。
白焼きをつまみに頂戴しましたが、こちらもフカフカで溶けてゆくような身のほぐれ。
二度目ですが、やはり何度でも行ってもいい名店。
3200円のうな重が添付画像の通りです(2021年1月)。
肝吸いは別オーダーです。
オジサンには量的にはジュウブンでした。
味も期待通りでした。
意外と言っては失礼ですが、お新香が美味しかったです。
恐らくお新香だけで白飯2杯イケます。
麹町のビル街に昔ながらの建物があり、そこで営まれてる高級な鰻屋さんです。
贅沢をして、共水うなぎのお重をいただきました。
ご飯とうなぎが分かれてきて、タレはテーブルの備え付けのものを自分の好みでかけます。
ふっくら柔らかく上品なお味です。
個室の特別感溢れる雰囲気が贅沢でした。
高級ですが、記念日の思い出になる美味しい鰻のコースが味わえます。
女性や年配者でも食べ切れる丁度良い量。
うなぎの持ち帰りもあります。
会社が目の前なのでたまにお世話になるが、今日は自粛明けの初日ということで部下とともに伺わせていただいた。
うな丼の1番大きいのを頂いたが、ご飯が露骨に出来悪かった。
秋本さんたるもの、この出来のご飯出すべきでは無いと、ファンとして思います。
うな重の竹と、肝吸い、茶碗蒸しを食べました。
高級感あるお店で緊張しましたが、鰻はふわふわで、肝吸いも出汁がきいてて美味しかったです!!茶碗蒸しも上品で、中の具も鰻や銀杏、ユリ根が入っていてこれまた美味しい。
上記3つと梅酒で5000円位でした。
たまにはこういう贅沢もいいですね!!また行きたいです。
久々鰻がうまい。
流石にミシュラン1ツ星店はちがいました。
白焼は山椒塩か、おろしたてのわさびでいただきます。
鰻の上品の脂が抜群にうまい。
山椒塩は決めの細かい旨味の強い塩でした。
うざくもお酢のバランス絶妙。
菊の時期なので、鰻とのし菊とのコラボ。
ありでした。
鰻重は文句なし。
それ以上に新鮮な大ぶりな肝のはいった肝吸。
肝自体がうまい。
逆に肝串は雑味が強く、こちらで串うちしたものでない(アウトソーシング)感じを覚えました。
トータル非常に満足。
お値段以上でした。
お酒は加賀鳶。
白ワインボトルもいってしまいました。
麹町に根ざしたうなぎの老舗名店。
食べログ百名店にも2年連続ノミネート。
うな重は松竹梅+鶴から選べる。
熟練の鰻職人によるこなしの技術が光る。
質の高い鰻のふんわりした身とタレの具合が最高!長きに渡り愛されてきたたしかな味だ。
麹町の老舗鰻屋。
久しぶりに食したく足を運ぶ。
落ち着いた和室にて、秋の花木に迎えられ一服。
うな重を頂いた。
柔らかく少し甘めのタレが絶妙。
噛まず喰んで蕩ける口当たり。
白米も光ってしっかりと。
香もので箸休め。
茄子漬けが好み。
私服の時間を過ごさせて頂いた。
昨年の今頃、コースを戴きました。
食べたいものが全てでてきて、とても満足しました。
量は少し多いくらい。
どれも美味しいですが、白焼きよかったです。
鰻はちょっと身が引き締まった感じで、私は好きです!とても美味しかったです!肝吸いもあまり好きでは無いのですが、お吸い物の味がとても優しくて美味しかったので頂くことができました。
お漬物は小皿に沢山あり、少しビックリしましたが、美味しくて全部頂きました、
鰻はとても美味しい。
昼時は混んでいるので、接待で使うのなら予約は必須。
予約なしでいくと20分くらい待つことを覚悟した方がいい。
待っている空間は空調がないので冬場は防寒が必須。
美味しい鰻が食べられる老舗。
接客もよかったです。
大井川南アルプスの伏流水で通常よりも長い期間をかけて養殖されるブランド鰻「大井川 共水うなぎ」が食べられます。
脂の乗りがふつうの養殖うなぎと全然違うとか。
丼とお重がありますが、値段は同じ、違いはご飯にタレがかかっているかどうか。
お重を頼むと2段で供され、下段に白いご飯、上段に蒲焼が入っています。
お好みでタレをかけていただきます。
お吸い物はついていないので別に頼みます。
麹町の街中にありながら建物は木造数寄屋造り。
1階・2階に個室座敷もありますが、テーブル席もあるので一人でもふらりと立ち寄れます。
席につくとまず煎茶が出され、料理を出すときに熱々のほうじ茶に替えてくれます。
かつてミシュランで4年連続で一つ星を獲得したとか。
おもてなしも一流です。
鰻の人気店です。
初めての訪問でしたが美味しくいただきました。
しっとり柔らかな鰻は口の中で静かに崩壊。
甘めのタレとご飯がとても合っています。
普段毎日のように繁盛している人気なお店です。
ランチやディナータイムは、電話予約するか、早めに並んで待つかしないと入店できないほどです!料金も良心的で、お店のスタッフさんの対応も良いです!うな重をいただきましたが、身も口の中でとろけるほど柔らかくタレも凄くご飯に合ってて、とても美味しかったです。
🌃🌉✨皇居半蔵門から甲州街道沿いにあり、古くは旗本屋敷、商家などが置かれ日本橋と並んだ繁華街。
店の奥には中庭の見えるお座敷個室、👹階には、宴会場、接待にも利用。
鰻の塩焼き。
鰻肝焼き。
鰻と菜の花の卵とじを👀、💋で鰻を楽しむ。
丸型重箱が2段。
上段に蒲焼き、下段には白いご飯と別々に成っている。
香り広がる鰻屋さん。
大将こだわりの小噺は一聴の価値あり!
海外からのお客さんを連れて行った時には喜んでいました。
美味しかったです。
質の良い鰻が食べられる平日昼はサラリーマン、OLで混雑鰻の良い香りが周辺に広がっている夕方早めに行けば確実。
江戸前のうなぎ?とても美味しかったです。
ただお値段、少々高めかなぁ。
名前 |
秋本 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3261-6762 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 11:30~14:00,17:00~20:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
共水うなぎコースをいただきました。
特に蒲焼が美味しすぎて感動!うまきもふっくらしていて美味しかった!