白飯部分は割としっかり食べて大丈夫。
大國屋 鰻兵衞 (おおくにや まんべい) / / / .
鰻もごはんも すごく美味しかったです。
ただ 3000~5000円程で 美味しいうな重を食べることができるお店はたくさんありますので、倍か若しくは倍近くの金額を考えると…
京都市内で最も評価が高い「大國屋鰻兵衛」さんを訪問。
もとは、「大國屋」と呼ばれる錦市場内にある魚屋さんのご主人が京都で美味しい鰻を出したい!という熱い思いら一念発起で出されたのがこちらのお店だ。
「大國屋」さんでは、運が良ければ幻のアオウナギが入荷されることがあるようだ。
事前に予約し訪問。
予約をしておくと、時間に合わせてご飯を炊き上げてくれるので店内で待つ時間が短縮されるメリットがある。
さて、時間になって入店した。
メニューは、「炭焼き鰻と土鍋で炊いたご飯」のみ。
なお、価格は7千円で以前のブログ等をチェックしていると相当値上げされている。
(このご時世なのでやむを得ない気はする)特注の土鍋が運ばれ、蓋を開けるとうなぎ、その下にごはんが入っている。
鰻は三河一色産、米は近江のえんこう米(日本で最も生産コストがかかっている最も贅沢なお米)を使用している。
この米を選んだ理由は、主役の鰻を引き立たせるため。
地焼き鰻だが、土鍋で少々蒸されているようだ。
鰻は土鍋で蒸されたことでふっくらとし、鰻の味わいが深い。
米は香りは高いが、甘味はあまり感じられず鰻の香りを引き立たせる。
京都人に合わせてかあまり脂っぽさは感じられず、グルメ旅で疲れた胃にも気になる事なくスルスルと平らげてしまった。
最後は土鍋にくっついたおこげを使って鰻のブブ漬けを頂く。
ああなんと雅な鰻料理だ。
むっちりしたプリプリの鰻が頂けます。
炊き立てご飯と鰻、最高です!市場直営ということなので、もう少しお手頃にして頂けると再訪しやすいかなぁ…。
お財布に余裕がある方は是非、関西の鰻、一度食べてみてください!
鰻嫌いが食べる初の関西風鰻。
びっくりするほど美味しかったです。
土鍋ご飯を一人分ずつ炊くので事前にご予約をオススメします。
当日でもなんでもお電話してみましょう。
予約時間に合わせて炊いてもらえます。
カリっとふわっともっちりジューシーな鰻にびっくりしました。
関西風が初めてだったので関西風はみんなそうなのかもしれませんが、臭みもなく骨があるの見えてるのに全く感じられず、関東風にはないもっちりジューシー感に驚きました。
本当に美味しいです。
土鍋ご飯はきれいに取ろうとせず食べて店員さんにお返しするとしっかり集めて鰻の佃煮を乗せたほうじ茶のお茶漬けを作ってくれます。
店員さんも素敵な方で、とっても素敵な時間を過ごせました。
ありがとうございました!
京都の鰻を食べてみたい!ということで、色々調べてこちらにお邪魔しました。
皮の香ばしい焼き上がりの鰻、やっぱり美味しかったです。
土鍋で炊くご飯は美味しかったけど、私的には少し柔らかかったかな。
初めて行きましたが、メニューは1種類のみとシンプルで、いただいたセットはフワフワの鰻、タレ、炊きたての甘みのあるご飯、お漬け物、お吸い物、すべてめちゃくちゃ美味しかったです。
平日でも満席で、予約しないとなかなか難しそうな人気店のようです。
常連の上司に教えてもらい、おこげの付いたご飯、お漬け物はお茶漬け用に残しておいたので、最後までとても満足・満腹の内容でした。
知らない人には是非オススメしたいし、今回は贅沢なランチをご馳走してもらいましたが、自分へのご褒美として、また個人的に利用させていただきたいと思います。
特注らしい土鍋でした。
その、土鍋で、注文が入ってからの、ご飯を炊き、うなぎを焼いて。
となります。
そして、驚くのは、土鍋に、もう一つ、噛ませて、うなぎを焼いた物を、もう一つの、土鍋の、相方にいれて、ご飯を炊くのと同時に、ウナギも、遠赤外線効果で、フックラ柔らかくなり、とても、美味でした。
タレが、着いてくるので、物足りなく感じたら、タレをかけて、お召し狩りくださいもけ。
あと、土鍋に、残ったご飯、お焦げとともに、お茶漬けをしてくれますので、お腹のスペースは、少し、余裕をもって下さいね。
お一人、6000円しますので、お財布の確認だけは、忘れずに。
関西風ふわふわで皮ぱりぱりの鰻が堪能できるお店です。
土鍋で炊いたご飯も大変美味しいです。
11-15時の営業時間ですが鰻とご飯を存分に味わえるため予約する事をおすすめします。
最後にぶぶうなぎを使ったお茶漬けを楽しめます。
メニューは一品のみですが(可能な場合は)鰻の白焼を追加で頂けたり(初めから白焼を食べたい場合は要予約・確認)、時期によっては天然の鰻を頂くことも出来ます(要予約・確認)。
京都で鰻を食べたい時にこちらのお店は間違いありません。
最後のお茶漬けはご飯の底のおこげがメインで使われるので、白飯部分は割としっかり食べて大丈夫。
とはいえウナギと白飯も残しておかないとお茶漬けのお楽しみがなくなっちゃうので注意。
店主のこだわりで山椒は置いていない。
お酒も美味しい。
錦市場のすぐそばに2018年にオープンした予約必須の鰻専門店。
ご主人はもともと錦の川魚専門の大國屋さんで鰻に精通されており、鰻を最も美味しく食べれるであろう手法ということで現在のスタイルで出されているそうですね。
メニューは関西風の腹開きの地焼き鰻、こだわりの土鍋でふっくら艶やかなご飯(因みにお茶碗は男性と女性でサイズが違います)、肝吸いではなく蛤の吸い物と香の物のセットとなっており、着席してから30分弱で提供されます。
そしてお味は期待通りで全て美味!良いものが食べれて幸せな気分になれました。
接客も気持ちの良いもので、来店されているお客さんも行儀の良い人達ばかりに感じました。
是非また来たいですね。
錦市場で100年以上続く川魚屋を営む大國屋が2018年1月11日に 錦市場そばの町家をリノベーションしてOPENした鰻専門店。
ここの鰻は関西風 捌き方も関東の背開きに対し腹開きにし 関東が蒸してから焼くのに対して地焼きと関西風の鰻が味わえます。
炊きたての土鍋ご飯は米粒の立った極上の出来。
鰻と一緒に味わうと幸福な気分です。
鰻もお店には卸しているだけあって厳選した物を使用 こだわり抜いたお店です。
名前 |
大國屋 鰻兵衞 (おおくにや まんべい) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-255-2590 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~15:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
サービスの行き届いたお店で、鰻をいただく心地よさといったら最高です。
もし京都でランチ何食べようか?となった時は5日前までに予約して下さい。
人気すぎて当日前日は全く取れません。
場所も京都の交通機関の良いロケーションで、食べた後の観光もお散歩も最高です。
ご飯が最高に美味しくて食べすぎてしまいます。