1か月前に夜の部の予約を取りました。
嵐山の観光地のメインストリート沿いにある美味しすぎるうなぎ屋さん。
完全予約制。
まず、お店の入口前にいらっしゃった案内係の方の愛想が良い事。
夏の暑い時期にも関わらず笑顔で対応して頂けました。
名前を確認すると店内へ。
店内は広々していて小さなお庭もあったりで雰囲気も素敵です。
上うな重定食を頂きましたが(上うな重、湯葉巻き、鯉の洗い、うざく、お吸い物)うなぎは肉厚ふわふわで最高に美味しい!皮のパリパリしたうなぎより蒸している鰻の方が大好きなので感動レベルでした。
嵐山という人気の観光地でこんなに美味しいうなぎが食べれるなんて幸せでした!
特上鰻重等をいただきました。
完全予約制で店内は落ち着いた雰囲気で、家族とゆったり食事を楽しむことが出来ました。
鰻はフワフワで大変美味しかったです(^^)
完全予約制とのことで予約をして伺いました。
京都のお店なので関西風のうなぎを期待していましたが関東風でした。
僕は関西風と関東風のうなぎは別料理と認識していますのでそこは大きな問題ではありません。
料理の味は美味しかったですし、他のお客さんを気にせずのんびり食事ができたので良かったです。
料金は少し高めですが立地や、他のお客さんがいないことを考えたら僕は納得できます。
やよログ(つ∀`*)関西一と名高い嵐山の完全予約制鰻◼️1967年創業。鹿児島県、宮崎県産の鰻を主軸に期間限定で天然鰻も取り扱う。隅々まで拘りを持つ関東風蒸し焼きの人気店。ミシュラン一つ星を獲得。◆うな重宮崎県産 中村養鰻の鰻。ご飯、肝吸い、香の物。◻︎嵐山の北に位置する愛宕山山系の地下水(水深30m以上の井戸より汲み上げ飲み水にも使用。
)にて数日飼い込み使用。炭火で焼き上げる。かなり早い提供。とろとろの鰻はしっかりとした旨味を感じる。素晴らしい。濃い目のタレは最後に甘味がふわっと。京丹後産のコシヒカリ「京の宮御膳」を使用したご飯は少な目でお願いした。美味。ホロホロで箸で持ち難い。◻︎肝吸いは椎茸、三つ葉、柚子の皮。良い出汁。臭みはなく、プリッと大きくしっかり肝の味。器は木製の漆塗りを使用。
その他、蒲焼き皿等は清水焼等の作家物を使用。◼️お店◼️完全予約制。クレジットカード利用可能。BGM ジャズ 小音1967年嵐山にて創業、2009年現在の場所に移転し、2019年より完全予約制に。店主 牧野 順二氏。天然鰻は夏場から秋口にかけてのみ、島根県・江の川からの天然鰻のみ使用。(公式HPより)◼️◼️平日夜19時頃予約訪問。嵐山はこの時間は全て閉店していて暗く、唯一光を灯していた。入り口には本日の鰻の産地と、予約満席の記載。外国人、お坊さん等、様々な客層で溢れていた。拘り、味、雰囲気含めて名店。2022.10
高評価のお店だったので、観光地だったのが気になりましたが、伺いました。
完全予約制で、並ばなくて良いのが良かったです。
平日12:30に伺うと、結構空いていました。
鰻は、非常に柔らかく、パリッとしているとか、フワッとしている事は無かったです。
量はうな重だとかなり少なかったので、他の店を回らないのであれば、注意が必要です。
御年配の方の割合が非常に高かったです。
日曜11時に予約しての訪問。
お店の前に駐車もできて大混雑の嵐山で優雅に過ごすことができました。
お庭を眺めながらいただく鰻重は最高に美味しかったです。
訪問は3月で桃の花やお雛様の額など季節を感じることのできる店内の装いも粋でした。
訪問日 2022.11.27完全予約制とのことで、1か月前に夜の部の予約を取りました。
紅葉シーズンなので、かなり予約は埋まってそうな感じでした。
店に着くと駐車場で店の方が案内されていて、名前を確認後スムーズに中に通されます。
2階に案内され、空いている好きな席を選ぶことができました。
通りに面した、嵐山公園の木々が見える朱塗りのカウンターテーブルを選びました。
料理は、うな重定食 桜(6
美味しいうなぎ料理を戴けるお店です。
表面はしっとりとしていますので、パリッとした食感がお好きな方にはストライクゾーンから外れるかも知れません。
電話予約、駐車場案内、配膳の方々はみなさん丁寧で気持ちの良い対応をしていただきましたしお庭もステキでした!
素敵なおもてなしと料理でした。
お庭を眺められながらゆっくり食べられる空間です。
1人で行って、自分の時間を過ごすこともおすすめできます。
コース料理も満足できる量で美味しく食べることが出来ました。
完全予約制なので予約必須ですが、当日電話して空いていれば待ちますが入ることは可能です。
なので1度ダメ元で電話してみてもいいとおもいます。
カード使えます。
最もうまいうなぎを食わせるお店。
完全予約制ということもあり、ゆったりと贅沢な時間を過ごすことができます。
サービスも素晴らしいですね。
今は予約制ですが、それなりにゆったりと時間を頂きながら過ごせるので落ち着きます。
やっぱりいつ頂いても鰻は美味しいです。
セットにつく鯉の洗いも珍しく海の魚とは違う食感で何とも言えないです。
肝焼きもビビな味!ここ好きなお店。
ご馳走さまでした。
甘ったるい水飴の入ったお馴染みの鰻のタレでは無いお値打ちのタレ味。
もちろん鰻自体も柔らかく美味。
ただ箸が使いにくかったかな、客層は中高年中心。
予約のみの店。
蒸しのタイプでふんわりして美味しい、接客も素晴らしい。
評判が良く、地元のお婆さん達に人気。
その噂で行ってみたが、噂通り美味しい鰻だった。
少し高いかもしれないが、この値段でちゃんとした京料理を食べれるとなると安いかもしれない。
久々に京都の味を思い出した。
これぞ鰻の中の鰻🤗こんな贅沢な鰻は初めて食べました‼️少し敷居が高そうですが、カジュアルな服装でも親切に接客して頂きました🤗コンセルジュが、駐車場と入口を案内してくれるので、安心😅記念日に予約してお越し下さい🤗
数年前に実家に帰った時、親孝行のために父を連れて行きました。
予約も済ませバッチリです。
色々、お礼をしたいと考えて店を選びました。
なかなかのお値段になりますがロケーション等々含めれば妥当でしょうか。
肝心の鰻はフワフワかつ濃厚で最高でした。
私は飲まないですが父はお酒のアテも色々あって満足してくれたようです。
有名だけあって、車を駐車場に停める時から接客も最高のおもてなしでした。
完全予約制なので、必ず事前にお電話必要です。
当日の連絡でも、席が空いていれば訪問可能です。
なかなか来れずにいましたがやっと来れました。
期待を上回る美味しさで、大満足でした!関西風が好きなのですが、こちらは関東風でも柔らかさの中にしっかりとした味わいがありとても美味しかったです。
天然鰻だとおもわれます。
場所が観光地のど真ん中。
一人1万円程w大阪で割烹とコスパ的には^ ^天然鰻のタンパクさがお好きな方に。
初訪問!とても立地がよく歩き疲れたときに京都らしい素敵なうなぎ屋さんを見つけました。
のれんをくぐると和の空間。
とても人気で店内は満席。
オーガナイズされたスタッフの方が接客してくださいます☺️ただマニュアル化されているんだろうな〜という接客でそこに心はこもっていなかったような気がしますが味は美味しかったので星5にしましたꪔ̤̮𓈒𓂂𓏸
以前から知っていましたが訪日観光客が増えるにつれものすごい行列が。
それの解消のためか気付いたら2019年から完全予約制に変わっていました。
コロナの影響で前日予約でも大丈夫かつ地元の人ばかりでした。
うな重3900円/上うな重5400円赤だし400円/きも入り吸いもの500円10分くらいで提供。
やっぱり上の方が見た目が綺麗。
調理法は背開きで蒸しを入れる江戸前。
タレは江戸時代天保より続いているのもをベースに毎日仕込む新しいタレを継ぎ足し、さらに焼く際に鰻をくぐらせる事により絶妙に合わさった「廣川のタレ」になるとのこと。
食べてみると糖分を抑えたあっさりしたタレでとても食べやすい。
米は京丹後産のコシヒカリ「京の宮御膳」、器は木製の漆塗りを使用とかなりのこだわり。
うな重としての完成度が高くパクパクと食べてしまいます。
歴史を感じることの出来るお店。
おすすめ。
名前 |
うなぎ屋 廣川 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-871-5226 |
住所 |
〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町44−1 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
うな重吸いもの赤だしうな重。
なんだろう ただただ美味しい泥臭さ一切なし タレも好み これは食べてるんじゃなくて飲んでるんちゃうかー10年前に一度食べに来たけれど、まったく同じように美味しさに感動🥺ありがとうございました。