幸せな時間を楽しめました。
インターナショナル ビレッジ / / / .
外から見るとお店とは思えない外観。
中は普通にパキスタンな雰囲気。
パキスタン系の方たちも多く来店してますが、最近は日本人も多いです。
ビリヤニ等メインにどれも美味しい。
ナンも食べるとお腹いっぱいになり満足。
ヤシオスタンのある埼玉から往復800kmの遠征。
駐車場は茨城のムムターズのようにヤードに路駐?雰囲気がたまらない。
1人なのに欲張ってスペシャルのパラクチキンとマトンビリヤニを注文。
ここまで来た甲斐がある美味さ。
頑張ったがビリヤニの量凄くて情けないが半分以上残してテイクアウト。
締めはチャイ。
お客のパキスタン人が灰皿をくれと店員さんにお願いしてたが日本人の自分がいるからと断ってくれていた。
バターチキンとエビのカレー2種類食べました。
小さいエビが沢山入ったカレーはエビの甘味でさらに甘く感じます。
辛いカレーが好きな人はエビ好きでもおすすめしません。
ナンはバターの風味がないので飽きずに食べれるところはよいが、少し物足りなさも感じたりします。
氷が入った水が飲めると良いなぁ〜と思ったりしました。
2024.7⚠ビュッフェはもうやっていません!⚠・マトンマサラ日替わりメニューです。
ビュッフェはもうやってないそうです。
一度体験してみたかったな〜カレー系はビリヤニ等に比べると見た目が少なく思えますがご安心を。
でっかいナンが2枚ついてくるのでちゃんとお腹いっぱいになりました。
マトンはほろほろ柔らかくてめちゃうま。
ルー?も程よいスパイシーさで最高にうまい。
ビュッフェ無くても再訪決定だなこりゃ後から来た本場のお客さんはマトンビリヤニを頼まれていました。
本場の方も利用するってことは美味しいってことだよね〜2024.6・マトンプラオ日替わりメニュー。
ビュッフェはやっていませんでした。
これでもかと盛られてます笑マトンは骨ごと炊かれているのか結構大きい骨がいくつかありました。
マトンは固くてぱさついてますが米がうまい。
結構辛いけどなんとも言えぬ美味しいさ。
お腹パンッパンになりました。
広い土地の中に突然現れるコンテナ。
なんてディープ!期待感が高まります。
いい香りの方向へ、引戸を開きます。
どのメニューも魅力的です。
マトンビリヤニは美しいグラデーションで肉も柔らか。
チキンカレーはホント見目麗しく素敵なお味です。
タンドリーチキンは大きくて大満足!どのお皿もボリュームが有り大食いサンも嬉しいです。
残りは気楽に包んで頂けるのもありがたいですね。
チャイもたっぷりのカップでした。
ここは、外国かな。
美味しい!
ヤバい!外国の気分で少しウキウキしてしまいました!最初は言葉が分からず怖かったのですが、日本語も丁寧に話してくれて、尚且つメニューがしっかり有りましたので分かりやすかったです!初、パキスタンのナン!150円でビックリしましたカレーにぴったりでおいしく、楽しめました!
マトンニハリとマトンビリヤニを頂きました。
日本人であることが浮きますが、店の人は優しい対応です。
マトンニハリは骨付き肉の塊でよく煮込まれ美味しいです。
ビリヤニも大盛りで、日本人の口に合います。
ここに来ている外国人の客はきっと故郷で家に帰ったような居心地の良さがあるんでしょうね。
皆さんリラックスされていました。
昼訪問、マトンビリヤニ、シークケバブをいただきました。
店舗はパキスタンの旗が建物の上に立っているだけでその他看板など一切なく、何とも怪しげなバラックの小屋ですが、中に入ると食堂になってます。
日本人向けの日本語メニューはありますが、それ以外にも日替わりメニューなどもあるみたいです(会計横に設置の手書き看板)。
マトンビリヤニはスパイス感満点、パラパラのバスマティライスの食感がとても美味しいです。
骨つきのマトン肉塊がごろっと1個入っており、独特の臭みはスパイスのおかげかあまり感じませんでした。
シークケバブはかなりスパイシーで、辛いのが苦手な方はきついかもしれません。
こちらも美味しくいただきました。
1品の量はかなり多めなので、複数人で行ってシェアされるのをオススメします。
日本語の喋れるスタッフが常駐しているらしく、言葉に不自由はありませんでしたが、雰囲気はとても怪しげです。
他にも気になるメニュー多数なので再訪確定です。
現金会計のみ、駐車場無し(店舗周辺にみんな路駐してますw)。
外観は完全にヤード。
店内は日本語のメニューがあるくらいで、ほぼパキスタンです。
今日のおすすめがメニューのQRコードからinstagramで確認できるようになりました。
分からないことは店員が日本語で答えてくれます。
今回は小上がりでいただきました。
床にファンシーなマット、その上に配膳されます。
マトンハリーム(ナンとロティ)を半分食べ残りは持ち帰りに包んでもらい、マトンプラオはテイクアウトでお願いしました。
テイクアウト容器が閉まらない程の量です。
マトンビリヤニとパラクチキンをいただきましたビリヤニのマトンはマトンカレーで使っている肉をビリヤニに乗せて混ぜてあるっぽいです。
マトンはお米と一緒に炊いてないので旨味がカレーにもっていかれるのが少しマイナスです😭パラクチキンはほうれん草のコクとニンニクとスパイスの香りドロッとしたカレーが美味しかったです😋9月25日に再訪カムランシェフが帰って来たと言うことで食べに行きました!マトンプラオ、ゴビチキンをいただきましたゴビチキンは生姜が効いていてとても美味しかったです!!
雨降る夜にいったのですが怪しすぎる‼︎ 店構え勇気を出して店内に入ると、日本人いないしーでも、早口の店員さんはなんとか日本語通じるし、レジ前に置かれた本日のメニューボードは日本語だし、あいすた認証店てポスター貼ったるし、だいじょうぶだいじょうぶ....閉店も近い時間だったため今から用意できるメニューは限られると、チキンカレーマサラとマトンニハリを注文。
ほどなくして出て来た料理は、はるばる来た甲斐あり!勇気を出して店に入った価値あり!骨つきマトンがゴロンとボリューム感、これで1500円ですよ、不思議に甘みを感じるチキンカレー1000円で美味ですよ、それぞれナン2枚付き。
今度はもう少し早い時間に来てビリヤニ食べたい❣️
パキスタン料理のお店ですが、レストランには見えませんので、廃車自動車屋のようなところにパキスタンの国旗があるところをめざしてください23号線から見えますチキンビリヤニとバターチキンマサラをナンとロティで食べましたチキンマサラはちょっと甘かったですが美味しかったです。
ビリヤニは文句無し美味しかったです。
客層はパキスタン人と日本人半々ぐらいです。
奥にはお祈りする処があったり、現地の方々が寝そべって手で食べてたりとリトルパキスタンでした。
面白かったです。
日本にいるのに海外にいる気分を味わえます、幸せな時間を楽しめました。
知人に教えてもらいトライしました。
お客さんの大半は南アジアから中近東の方達と思われ、異国情緒が味わえます。
イスラムのハラールに対応した料理です。
インドのカレーより甘め?でした。
メニューの数はそんなに多くは無いですが、通って全部制覇したいと思います。
界隈では有名になってしまった感がありますが、初見の友人を連れて行くと店構えにビックリしますね。
メニューは定番いくらかから日替わりカレー。
英語で分からないものは日本語で書かれたプレートかカウンター前のサンプルを見るか、おすすめメニューを店員に聞いて判断しましょう。
ゆるーい空気が流れているのできめ細かな接客はありません。
食べるどのカレーも日本人離れで食べていて楽しい。
ビリヤニもスパイスが止まらない。
これからも繁盛して欲しいです。
カレーおじさん絶賛☆パキスタン料理此方のお店を存在を知ったのは、『マツコの知らない世界』に出演したカレーおじさんが食べログレビューされたのを見て知りました。
富山県の射水市で人気のパキスタン料理をやっていた人が此方でお店を始めたとの事で、かなり気になるお店でした♪それから多くのマイレビさんの高評価レビューを見るにつけ期待感は高まりましたが、なにぶんとお店の外観から余りにも未知数が多く、一人でふらっと入る事もなく数年が経ちました(-。-;そんな折り、三重県から大人の遠足帰りに、丁度お腹との折り合いの良い立地に有り、しかも此方のお店経験豊富なマイレビさんが見えたので、なんの不安も無く提案に承諾して付いて行きました(´∀`)♪お店が有る此方は工業地帯ですが、お店の近くを国道23号線が走り、幾度となく通り過ぎた土地なので、全くアウェー感無く、お店の前に立ちます♪元々、レビューの写真からお店の外観は想定内でしたが、見るからにヤードでナンバーが外された車が敷地内の奥に沢山置いて有りました。
建屋が有る敷地の中に足を踏み入れると、思っていた以上に綺麗で、外から見えない分不安は有りますが、中庭から見るお店に不安感は有りませんでした。
お店の中に入ると、やはりそこは、パキスタンムード漂う異国情緒感たっぷり(笑)先ずは、会計カウンターに行き、最初に何を食べるか店員さんにコールして、清算は後払いとなります。
当初は、パキスタン語のメニューしか無く、オーダーのハードルは高かったみたいですが、いつの頃からか壁に日本語メニューが登場してかなりオーダーのハードルが優しくなったと思いましたが、今回はガラスケースが追加されていて、その中にサンプル品が置かれていて、メニュー名ではイメージしにくい料理もサンプルを見ると何となく味の想像ができるようになっていたのは、良かったです。
店員さんにこれくださいと指で刺せば通じましたから(笑)マイレビさんにオーダーをお任せつつも、他の方とガラスケース内を食い入るように見ながら、最後一品追加オーダーしたかも知れません(笑)此方のお店は宗教上から元々お酒類の販売はしていませんので、ジュース類の中から、気になったザクロジュースをオーダー☆テーブル席が多く並び、奥のスペースは、小上がりのフロアとなっており誰もいませんでしたが、店員さんにお好きな席へどうぞと言われたので、小上がり手前のテーブル席へ大人4人がスタンバイ❗️テーブルの椅子がやたら歴史ありそうな重厚な椅子が置いてあり、椅子を引くのも大変ですが、なんとか椅子に収まり、料理の到着を待ちます♪昼ご飯の時間が遅かったのも有りますが、今回久し振りに東名阪を使って帰ってきましたが、今まで経験した事が無いくらいに渋滞なく、陽がくれる前にお店に到着したのにビックリ‼️やはり、第二名神への迂回路が開通した効果だなと初めて実感♪と言うことで、皆さん此方のボリュームに不安を抱えながらものんびり談笑しながら待ちました(笑)パキスタンの方が多く集まるこちらのお店。
以前はテーブル前の小上がりでお祈りをしていたそうですが、今は横に部屋が有り、そちらを増設してお祈り部屋が出来た模様。
それだけ多くのお客さんで賑わってるとの証拠ですね♪でついにその時はキター(´∀`)♪テーブルの上に続々と置かれる料理の数々‼️カレーをシェア様に4人でニ種類しか頼みませんでしたが、頼むと、人数分のサラダ付きで、ナンはなんと食べ放題‼️☆ザクロジュース料理は4人でシェア◎はカレー頼むとサービスで付いてきます◎サラダ◎ナン、ロティー(食べ放題)◯チキンビリヤニ◯ほうれん草カレー◯チキンバターマサラ◯タンドリーチキン◯チキンティカ本格的なパキスタン料理は初めて食べますが、どれを食べても適度な味付けで、チキンビリヤニも、それほど癖を感じることもなく美味しく食べられました♪変わってるなと言えば、チキンにゴロゴロと骨が入っていたことくらいでしょうか(´∀`)♪一皿のボリュームが多い為、一人で来たら一皿を食べるのがやっとてなので、こちらは大勢で食べに来る方が楽しめますね♪皆さん、お腹の具合も確認しながらも、結局みんなで完食‼️食べ終わってから精算すると、なんと一人当たり1500円❗️これだけ美味しくてお腹満腹でこのお値段はハイコスパですね♪私たちが来店中にも、小上がりには度々パキスタンの方達がフロアに集まり料理を並べて食べられていて、テーブル席には日本人の家族連れの方々で賑わってました♪店内は思ったより綺麗なので女性一人でも来店される方も見えるのも納得のお店でした♪本格的なパキスタン料理の美味しさを味わうことで、また一つ好きな料理のジャンルが増えた感じで嬉しい限り♪ご馳走さまでしたm(__)m
雨の降る日曜昼に初来訪、駐車場、ない入口、わかんないパキスタン語、もちろんわからない💧店舗になんとか侵入してカレーと思しき食材が並ぶケースの前でオーダーを取るシステムその奥のホワイトボードには日本語でフリガナ付きのメニューもあるカタコト日本語のパキスタン従業員がいてどういう料理か説明してくれるでもまぁ、なんとなく…こういうときはメニューのいちばん左上に書いてあるもの頼めば間違いはないっしょ、と昔お母さんに教えてくれたかどうか知らない格言を思い出し、…と、テキトーにそこに書いてあったビリヤニという物を注文そこでチキン?チキン?と言うのでイエス高須クリニッ…じゃなくてチキンと言ったらどうもチキンビリヤニに確定したらしい知らんがな…💧店内には他に客が居なくてスリルとヤバい感満載良く言えば異国情緒タップリ悪く言えばアウェー感タップリ厨房からは何を言っているのか皆目検討もつかない言葉が聴こえるそこで来たのがチキンビリヤニテーブルに備え付けのスプーンで食べてみるとなかなかおいしい薄味のベビースターラーメンのような感じがしたけど後から辛味のパンチが重く効いてくるチキンらしく鶏肉が豊富その鶏肉をフォークでそのまま口に入れるとかなり後悔した切り口が鋭利な骨が沢山たぶんナタみたいなもので骨ごと叩き折っているんだろうねぬるま湯のような日本の環境でいままで暮らしてきたことに感謝を覚えかねないほどに刺さる骨の多さに閉口でもビリヤニという米の部分かな?それはおいしかった量も半端ないくらいあって結構残してしまいました自分くらいには量は半分でスープがあると嬉しいかなそんな日曜日でした。
お店はパキスタンの国旗が目印です。
入り口が分かりづらく、コンテナの裏?の自動車解体工場のようなところへ迷い込んでしまったところ、入り口はそっちだと休憩中の方に教えていただきました。
メニューはレジの横のホワイトボードから注文します。
チキンビリヤニとチキンマサラを注文しました。
ビリヤニは辛いですが、ご飯の炊き上がりが絶妙でとても美味しかったです。
チキンマサラは辛さ控えめで、味は普通かと思います。
本場のパキスタン料理が食べられます。
一人で行くときは量に気をつけて注文した方が良いかも知れません。
美味しいですけど。
ほんとに一品注文するだけでお腹一杯になりますよ。
カレーを注文するとナンが2枚付いてきます。
パキスタンのお客さんが多いです。
チャイ美味しそうなので今度飲んで見たいな。
ご馳走さまでした。
怪しい佇まいでハードルが高いですが、美味しいです。
CoCo壱では見たことも無いようなカレーが食べられます。
一口食べれば、お口の中はイスラマバードです。
細かいことを気にしない好奇心旺盛な人は是非行くべきです。
以前から噂を聞いており、テレビでもやっていたので気になって行きました。
電飾が光る怪しさバリバリの外観ですが、テレビで予習済みのためすんなり入れました。
駐車場は建物の周りに沿って停めます。
注文してから席に座るタイプのお店です。
英語で書かれているホワイトボードのメニューしかないと思いきや、レジ横の壁に日本語でメニューがあるので安心です。
英語のメニューも店員さんが早口ですが説明してくれます。
店内はテーブル席と、カーペットのある席があり、白樺の壁紙がやたらと主張してくる店内です。
海外に来た雰囲気!アンダーチャナ、チキンティッカ、ラッシー、ほうれん草のカレー、海老カレーを頼みました🍛アンダーチャナは辛くないため、ひよこ豆とゆで卵が入った優しい味で食べやすいです。
チキンティッカは、とってもフワフワ🍗他のお店で食べていたチキンティッカとの弾力さの違いに驚きました。
海老カレーは辛口で頼みましたが、辛さの中にも旨味があり辛いのが苦手な私でも食べやすく美味しかったです。
ほうれん草カレーは、骨も丸ごと入っているので面倒ですが食べ応えがあります。
ラッシーは飲んでもなかなか減らないくらい量が多く感じお得感があります。
ナンは1人二枚ほどついてきました。
お勧めされていたチキンビリヤニは売り切れていましたので、次回は食べてみたいです。
入り口付近では食材も売っていました。
秘密基地のような雰囲気に事前に情報無ければちょっと入れなかったかも。
富山県の人気パキスタン料理店数店舗で料理長を務めて人気だったムハンマド・カムラン氏が今ここにいるらしいので名古屋出張の際に訪れました。
訪れた日は丁度中京テレビさんが取材があったらしく、なんかインタビューも受けてしまった。
当初チキンビリヤニ だけの予定だったがハリーム(肉、豆に大麦小麦とスパイスを加えドロッドロになるまで煮込んだ濃厚シチュー)があったので、チキンビリヤニとハリームを注文。
最初にチキンティッカとサラダがでてからハリームとロティ。
次にチキンビリヤニ 、最後にヨーグルトとリンゴ、サモサにスパイシーな豆料理の皿でした。
ハリームはねっとり肉の旨味がでてて旨く、ロティにつけて食べた。
ビリヤニも炊きたてに近く香り高くとても好きな味でした。
最後の皿は腹いっぱいで食べきれずお持ち帰りにしました。
持ち帰りは帰ってから食べたら凄く美味かった。
ここは異世界の独特な雰囲気を楽しめる方には最高ですね。
また機会があれば再訪したい。
名前 |
インターナショナル ビレッジ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-6096-7784 |
住所 |
|
関連サイト |
https://instagram.com/international_village_yatomi02?igshid=YmMyMTA2M2Y= |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
敵のアジトかと思うような場所に潜入。
ニハリを進めてきたのでロティと。
油が乗っています。
油が美味しかったです。
トロトロ、まさに王道ニハリ。