昔から 銭湯好きに 病人なしとゆう貼り紙が女性脱衣...
昔から 銭湯好きに 病人なしとゆう貼り紙が女性脱衣所のトイレの近くに貼ってあったのが素敵でした。
あとペンギン風呂ってなんだろうって思ったけど、お湯が出てくる口がペンギンさんでした(^^)可愛いです。
休憩室の中庭っぽい雰囲気も好きです。
ちょっと身を乗り出すと男風呂見えちゃいますが(笑)
仮面ライダーや東京メトロの撮影地。
庭園は美しく、外観も美しい!中はよくある銭湯。
湯加減も良く、程よい清潔感でとてもよかったが、たまたま出くわした体調不良の老人への対応に少し不安があった。
常連らしいが、初めてきた私にとっては不安の残る対応だった。
まぁ常連さんだから、という対応なのだとは思うが。
家から近くはないので、足繁くは通えないがまた行こうと思います。
次は昼に行きたい☀️
仮面ライダーリバイスのロケ地となった銭湯です。
昔ながらの銭湯と言う感じたっぷりです。
自慢の中庭は素晴らしいです。
開店と同時に近所の方々が来て、地元にも愛されています。
近くに駐車場はありますが、それぞれ収納台数は少ないため、時間帯によっては満車で駐車がしづらいかもしれません。
また、ここへ至る道もかなり狭い道ばかりですので注意が必要です。
昔ながらの銭湯。
石原さとみさん出演の東京メトロ(北千住)のコマーシャルにも、出ていました。
まさにキング・オブ銭湯。
タカラ湯です。
(水)だけ、男女の浴室が交換になります。
昔ながらの銭湯とはいえ、番台ではなく、フロント(ロビー?)清算になっているので、女性でも色々気にすることもなく、入れます。
【わ】【ぬ】の板も、分かっていながら、いつも確認してしまう。
(笑)※【わ】u003d わいた。
(営業中)【ぬ】u003d ぬいた。
(準備中)家のお風呂で取れない疲れも取れるような気がします。
サウナ休止中。
洗い場が広く快適。
ロビーも広く、綺麗に管理されています。
このご時世でなかったら、ゆっくり堪能したかったですね。
お湯は銭湯としてはわりとぬるま湯で長く使っていられます。
縁側があり涼む事が出来ます。
天井が高くて広く、風呂の種類も多かった。
キングオブ縁側だけでなく、水風呂があるのも良き。
レトロ感がたまらない‼️国宝級の銭湯です‼️
タカラ湯は、男風呂から素敵な庭園を眺めることがてきます。
テレビドラマのロケ地にもなりましたよ。
この地域では、寿町の大黒湯と並んで有名ですね。
60年前頃から75年位までたから湯をよく利用してました。
現存してたんだ。
なんか懐かしいし嬉しい。
大川町公園そばの風呂無しアパート6畳に家族4人で生活していた頃でした。
お風呂上がりに冷え冷えのコーヒー牛乳をぐびぐび飲んでた。
千寿小学校は解体、足立区立第三中学校も無くなった。
思いでの銭湯、コロナがおさまったら出かけてみたい懐かしいところです。
北千住のタカラ湯へ行ってきました。
井戸水を沸かしてるそうで柔らかなお湯。
北千住駅西口3番バス乗場から都バス端44駒込病院前行きに乗り、千住桜木で下車後、徒歩5分。
銭湯へ行く途中、桜並木がありました。
わ+板=お湯が わ=沸いた(営業中)ぬ+板=お湯を ぬ=抜いた(準備中)という意味です。
水曜日のみ男湯と女湯が入れ替わります。
女湯から縁側が見られるのは水曜日のみ。
金曜日定休。
立派な宮造りの銭湯。
浴室の高い天井も素晴らしい。
有名な『キングオブ縁側』は男湯側だが、女湯側の広い脱衣所にも小さな中庭がある。
サウナは女湯のみ。
水曜日は男女入替え。
各種泡風呂、座湯、電気風呂、薬湯、ゲルマニウム湯などがある。
サウナは横に3人並んでぴったり位の狭さ。
水風呂は夏季のみだが、立ちシャワーが2個あり、それぞれお湯と水のシャワーが分かれてるのが嬉しい。
中央の富士山のペンキ絵はJAL推し。
サウナ前の迫力のペンキ絵は必見。
リンスインシャンプーとボディーソープの備え付けあり。
ドライヤーは20円。
歴史ある銭湯。
湯は普通(悪くはありません)。
縁側と池、鯉が他の銭湯と一線を画しているのかと。
千住の代表的な銭湯のひとつ、よくイベントなどか催されています。
イベント参加のため行きましたのでお風呂には入ってませんが、昔ながらの昭和の香りのする銭湯です。
スーパー銭湯に押され、だいぶ少なくなってるので今度はお風呂に入りに行きたいと思います。
下町の銭湯です。
CMやドラマにも使用されます。
男性側には、涼む中庭があり、風流です。
サウナない。
庭の池はキレイ。
地元のおじ様がわんさかいます。
一般的な銭湯って感じ。
特筆するほど良くもないし、かといってなにか不満があるわけでもない。
風呂の壁に地獄絵が描いてあって、子どもは見たら怖いだろうなぁ。
小ぢんまりとした良い銭湯。
この辺では、一番好きなお風呂です。
設備は決して新しいわけではありませんが、掃除、手入れが行き届いており、清潔感があります。
ロッカーの鍵も昔ながらです。
浴室入って右手に、フリーのシャンプーとボディソープがあるので、タオルさえ持ってくれば手ぶらで入れます。
個人的に好きなのは、左手奥にある、ゲルマニウム温浴です。
湯の温度が高いことあり、ゲルマニウム効果あり、10分入ればポカポカです。
詰めれば二人でも十分浸かれますので、独り占めはやめましょう。
洗い場の数も多いです。
たまに浴室内で、変なトレーニングしてるおじいさんとかいますが、それ以外は皆さん、至って普通のお客さんです。
縁側でくつろげることでも有名です。
SuicaやPASMOで入浴料が払えるのが便利。
日常に通うなら、チケットがお得です。
名前 |
タカラ湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3881-2660 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木土日] 15:00~23:30 [金] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
5/23、足立名銭湯の一つ、タカラ湯に入湯。
2段千鳥破風の堂々たる構えだ。
創業時に彫られたという入口の七福神の彫刻もみごと。
ここの最大の魅力が、縁側と庭園。
更衣室の外に木の手摺が付いた縁側が張られ、池と石組・石灯籠の間に、楓やツツジ、アジサイ、柘植、サザンカなどが彩る和風庭園が造られている。
湯上りにここへ立てば、清々しく、心地よいこと請け合い。
更衣室は格天井で、ロッカー・カウンター等もシブい。
風呂は、中腰掛けのジェットバスや泡風呂・電気風呂・水風呂・ペパーミント風呂が揃う。
シャワーや水栓は年季ものだが、手入れは行き届いている。
まさに昭和から続く“ザ・銭湯”。
シャンプー・ボディソープあり。
建物の斜向かいのパークハイツ元町駐車場に無料駐車(3台分)できるが、駐車番号はフロントで確認のこと。