新しい味や商品いろいろ挑戦されています。
接客を待っていた際、店員さんが、私より後から来た方に、先に声を掛けられてしまい、こちらは時間がなかったので仕方なくお店を後にせざるを得ませんでした。
急いでいたと伝えなかった自分にも落ち度があると言えばありますが、途中でお気づきになられたのに、そのまま接客を続けられてしまい、帰路中もモヤモヤが晴れませんでした。
どうしても必要なものなので次回また伺いたいですが、どうしたものかと思案に暮れています。
名古屋名物のういろう、食べ易い形にされていたり、新しい味や商品いろいろ挑戦されています。
いろいろな地区、遠方の知人友人にプレゼントして毎回喜ばれる品です。
コロナ禍でお茶のサービスはなくなりましたが小さなお土産を下さいます。
鹿児島訪問の時に持って行きました食べてくれた人、皆さんが外郎のイメージが変わって貰えました、好評でうれしかったです。
いっぱい買ってしまいました。
知人曰く、ういろう発祥の、お店との事。
プリンういろうが、大好きですが、開店と同時に来店しないと、すぐに売り切れます。
草餅食べたくて、訪問。
季節感あふれる美味しそうな和菓子と清潔感のある店内、接客もとても丁寧てした。
LINE友達登録でミニ外郎の、セットのぶれぜんともいただきました。
購入した、草餅は香り高くとっても美味しかったです。
餅菓子の甘味が、Y餅店よりあっさりしていたが、美味しい。
栗生ういろがとても美味しいです。
ういろ以外にも季節の和菓子が色々あります。
お店はきれいで店員の方々もとても丁寧なのにお値段は控えめで有難いお店です。
生ういろう よもぎ小豆をたべました。
安くて美味しい。
名古屋のお土産の定番といえばういろうなのですが、その元祖は大須ういろでもなく、青柳ういろうでもなく、餅文さんが元祖だそうです。
創業は万治二年(1659年)で、360年以上前からこの地でういろうを作り続けている老舗中の老舗。
天保七年(1837年)に作成された「新板名府宝づくし」という名古屋名物の番付表が店内に掲示してあるのですが、その番付表にも餅まんじゅうu003dモチ文という記載があるくらいです。
餠文さんでは季節ごとに色々な味のういろうが楽しめます。
冬に発売されるわらびういろうの紅茶・ほうじ茶がお気に入りです。
香り高くて甘さ控え目なので、ついつい手が伸びてしまいます。
高すぎることも無く美味しいので、和菓子をお好みの方への手土産に、餅文さんにお世話になってます。
以前はお茶のサービスをしてくださってましたが、お茶のサービスができないので少しですが…とお菓子をくださる心遣いがありがたいです。
手土産に持っていくとすごく喜ばれます。
見た目もきれいで味も美味しいのでよく利用してます。
お土産に貰ったニャン😽2021年限定パケだったニャン😸名古屋のういろ、美味しくいただきましたニャ〜ン😻
綺麗で大きな和菓子屋さん種類も豊富でお店の方も感じがよかったよ。
店内の雰囲気がいい。
対応もきちんとしている。
気になったのがういろう屋さんなのに沢山の焼き菓子や生菓子があり、興奮した。
最近はプチ千年にはまっている。
あれと栗千年は絶品。
子供の頃から美味しくいただいております‼️水外郎は最高に美味しいです。
手土産に持っていくと、みなさん喜んで頂けます。
子供の頃に食べた、石垣外郎が大好きでした。
正直言って外郎は好きではなかったのですが、餅文さんとの出会いが大好きになりました。
名古屋の叔母が帰省に買ってきてくれるのが楽しみでした。
季節の和菓子も美味しいです。
最近は名古屋まで出掛けて購入しています。
早く、栗外郎が食べたいです。
美味しい和菓子ならここ!餅文!豆大福、豆がしっかりしていて、美味しいです。
見た目が上品で、手土産にもなります。
お値段もそれに見合ったものです。
愛知県までわざわざ行きます。
購入しがいがあります。
生菓子は箱に入れてもらえ、季節の包み紙が可愛く、季節によって変わるので毎回楽しみです。
今回は5月だったので、ちまきも買いました!入店すると店員さんがお茶を出して下さり有り難いです。
オススメ商品の試食もいただけます!嬉しいですね。
座ってホッと一息つけますよ。
ご参考になりましたら、いいねをお願いします。
期間限定のういろがありました。
小さく個包装してあるものもあっていろいろ選べてよかったです。
美味しい和菓子ならここ!餅文!豆大福、豆がしっかりしていて、美味しいです。
見た目が上品で、手土産にもなります。
お値段もそれに見合ったものです。
愛知県までわざわざ行きます。
購入しがいがあります。
生菓子は箱に入れてもらえ、季節の包み紙が可愛く、季節によって変わるので毎回楽しみです。
今回は5月だったので、ちまきも買いました!入店すると店員さんがお茶を出して下さり有り難いです。
オススメ商品の試食もいただけます!嬉しいですね。
座ってホッと一息つけますよ。
ご参考になりましたら、いいねをお願いします。
手土産を買いに行きました。
紙コップにお茶を出して頂き、お茶を飲みながら、色々な味のういろうが試食できました。
隣に、10台以上停められる広い駐車場があります。
今回は、春の感謝祭で会員登録の住所変更を兼ねて訪れました。
盛況で番号札で整理されており、好物の草餅、うぐいす豆餅、わらび餅を購入したら半額分の商品券と粗品のわらびういろを頂きました。
新商品の苺どら焼も後ろ髪引かれたけど次回の楽しみにします。
以前近くに住んでいたので会員登録し、引っ越し後も訪問先へのお土産に良く利用させてもらうのですが高速のSAでも購入できて助かります。
年に何回かの案内状を利用して金券や生菓子のサービスもあり、買い物千円毎の50円券も頂けます!職場ではどら焼、とら焼がとても好評です。
ういろうを始めて作ったお店で有名ですね。
こちらの「わらびういろう」は新食感で大好きです。
よく贈り物にします。
ういろうより柔らか小さく包んである為、色んな味を箱に入れてもらってます。
1番は黒糖が好きです。
包んでもらっている間に試食やお茶を出してくれるのが、またいいですね。
大きな駐車場が、建物の手前にありますので安心です。
名前 |
餅文總本店 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-691-5271 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ういろうは種類が豊富でどれも美味しい。
塩豆大福もこの時期だからか栗も入っててさらに美味しい。
次回は栗きんとんとわらび餅買おう。