この規模の都市の中央図書室としては、大変見劣りする...
秋ごろの利用。
少し涼しいなと感じるくらいの気温だと冷房は入っておらず、窓が開いて所々に空気循環のためか扇風機が置いてあります。
少し暑い。
周囲に自然が多い立地のため、蚊が多い。
コンセント付きのPC席が16席あり、基本当日でも空室がある印象。
たまに、携帯の充電目的か本だけを延々読んでる人もいる。
落ち着いて静かに利用できます。
施設内は快適で、地下にはスガキヤがあります。
誰でも利用できる図書館。
駐輪場、駐車場(30分以内無料)あります。
2023年9月から地下の自習室や2階の成人用学習スペースはネット予約可能に。
カウンターで図書利用カードとパスワード発行の手続きの紙をお願いすると利用できます。
当日予約は館内の機械で手続きできる他、予約無しで使える場所もあり。
図書館内は、絵本から児童書、小説、雑誌、専門書と幅広く取り扱われ、予約もできます。
地下にはスガキヤも入っているし、ツルマガーデンにお店もいろいろあり、公園内の散歩にでたりもできます。
トイレもあります。
図書利用カードを作れば、1回に6冊、2週間本やCD等も借りれます。
席を使用するのに登録が必要だったりと、少し堅苦しい印象があります。
学術的な蔵書は多いですが一般の本は一昔前のものが多く、数もそこまで多くありません。
よくある自治体の図書館、という感じです。
専門書も絵本もたくさんあるので利用しています。
どなたかが、地下の湧き水のことをコメントしていたので、今日行ってきました。
初めて気づきました。
冷たくてひんやりでした。
今日は、専門書3冊と絵本3冊借りました。
2週間借りることができます。
駐車場もありますが、混むため自転車で行っています。
学生時代からよくここに息抜きに来てました。
いろんな本をなにげに開くと、気づきや心の中でホーッと驚きが得られます。
ソルヴェイ物理学会議の写真では、定数や反射実験とかモデル名とかで知られる人の名前が…おぉ物理だぁ。
鶴舞公園横にある図書館です自習室やスガキヤもあり1日いれます。
何年振りかわかりませんが、図書館へ来ました。
いつもは本を読んだり、書きものをしたりするのにカフェへ行っていましたが、久しぶりに気分を変えようと図書館に来ることにしました。
折りしも鶴舞公園は桜が満開で、平日にも関わらず、家族連れや若い方たちで大賑わいでした。
図書館も空いてはいなかったですが、地下にある自習室の席がところどころ空いてたので、利用できました。
みなさん資格試験や受験の勉強に励んでいるようで、とても静かで集中できました。
2階にある郷土資料コーナーはカバン•飲み物など手荷物の持ち込みができません(ノートは持ち込み可能)。
2階受付前にあるコインロッカー(使用後返金)に手荷物を預けたのち入室します。
地下階に学習室、スガキヤ🍜があります。
地下の中庭には湧き水『つるのめぐみ』が湧き出ています。
私はよく利用させてもらってます!図書が豊富で、ありがたい。
無料で借りられるのは「でら助かる」(*^^*)ありがとうございます。
新しく入った本や、10代の方へのオススメの本など、丁寧な解説付きでディスプレイされていて、たくさんの方々に読んでほしいとの気持ちが伝わってきます。
階段の踊り場にある大きな窓から、鶴舞公園の緑が見えて素敵でした。
名古屋市内で一番所蔵数が多く、館内も広くてきれいです。
週末は貸出に並ぶことが多くあります。
学習スペースが静かで蔵書も豊富で集中できる。
司書の知識も豊富だと思う。
館内も清潔が保たれています。
所蔵数は名古屋で一番だと思います。
司書さんも慣れた方が多く、手続きもスムーズです。
17年前、桜山に住んでいた時に度々お世話になっていました。
今回は通信美大の西洋美術の課題で美術図鑑が必要ということで久しぶりに利用させてもらいました。
カードも作ったので夜勤明けにまた利用します。
電子書籍が借りられると聴いてカードをはじめて作る1階の受付は混んでるが2階にも受付はある(カード作成も出来る)空いてる確率高いからそちらの利用オススメ2階にはロッカーとコピー機あり自転車は周りにたくさん置ける地下には名古屋名物?スガキヤがあるのは嬉しい😃入口の謎の人形はツボった電子書籍をいろいろ使ってみたけどスマホでは読みずらいねiPadなど大きめのタブレットなら読みやすい21世紀すげーなー。
よく本を借りに行きます。
鶴舞駅からアクセスもいいですし、駐車場もありますから、比較的利用しやすい図書館です。
図書館&鶴舞公園で遊ばせるという、一連の流れで一日過ごせます。
外に出れば食べる場所もありますし、外でおにぎりを食べてもいいですし、子連れで寄るにはいいロケーションです。
コロナ対策され、静かで良かった。
また来館します。
受付に居るオヤジの職員が声がデカくていちいちうるさい。
言い方も腹が立つ💢
今はどうか分かりませんが、以前はホームレスの方達が暖をとったりクーラーで涼んだりしているため、匂いがどうしても立ち込めていてきついと思うことが多々ありました。
換気もよくありませんし。
特に真夏でもダウンジャケットとか着ていて、尚きつい。
注意する職員の方がいないのかなと思ってしまいました。
地下にある自習室はとても大きく、勉強に集中しやすいのですが、コロナの対策なのか、とても寒いです。
私だけかと思っていたんですが、他の方もブランケットを持ってきていたり、暖かい飲み物を買っていました。
長時間勉強したい方は、寒さ対策をする事をお勧めします。
関係者の方々、見ていましたら、暖房をつけて欲しいです😢
蔵書、専門書が多い2階も好きです。
1階は、一般向けの本で、無い本も、時間はかかりますが他の市図書館から、取り寄せる事もでき、ありがたいです。
書庫資料が豊富で、調べ物に、大変重宝しています。
本の検索ワードが、意外に引っ掛からないこともあり、別の切り口で調べないと出てこない事も。
お目当ての本がある場合、タイトルだけではなく、作者、出版社も、メモっておいた方が良いです。
蔵書数が豊富な図書館。
県立図書館の次に豊富な印象があります。
利用の自由からか、公園のホームレスが入りがち。
もしかしたらトラブルを起こさない限り、図書館サイドからの入館制限はできないのかも知れません。
フォローですが、ホームレスの件は図書館の責任では無いと考えているので、図書館サイドは責めないで欲しいです。
蔵書数が大変豊富な図書館。
社会人用の閲覧席もたくさんあり、ゆっくり落ち着いて読書することができます。
パソコンを使える席もあります。
マンガもあり、検索したら「ジョジョの奇妙な冒険」もあるようです。
今度借りてみようかな。
駐車場は多くはないですがあり、車椅子マークのスペースも確保されています。
30分までは無料ですが、それ以降は300円。
とはいえ、300円でゆっくり一日読書できるのは素晴らしいと思います。
一点注意点が。
駐車券は必ず図書館へ行くときに持って行って、帰りに1階の受付近くの精算機で精算してから帰るようにしてください。
駐車場には精算機がないので、お気をつけて。
JRの鶴舞駅からもすぐですし、鶴舞公園内にあるので、読書のあとに公園を散歩するのも楽しいです。
惜しいのは、お手洗いの作りが古いこと。
ほとんど和式で、洋式は1つだけ。
座面も暖かくないので、寒い季節はちょっとヒンヤリしてしまいます。
ただ、掃除は行き届いているし、警備員の方も巡回してくれているのは良いです。
名前 |
鶴舞中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-741-3131 |
住所 |
〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目1−155 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この規模の都市の中央図書室としては、大変見劣りする。
施設はともかく、本がボロボロで古いものが多い。
新刊予約は200人待ちとか普通。
人気本でも、市全体で2冊しか買わない、とか、貧しい。
今時は地方都市の図書館の素晴らしさをまねて、もっと文教予算をつけた方がいい。