滅多にある出張でないしと天ぷらきしめんを注文。
柳橋の路地裏にある柳橋一八に行ってきました。一八本店(中区橘)を祖とする一群の系列店です。創業1938年(昭和13年)ころです。既にネットでも多くのアップがあるお店ですが、ようやくの訪問できました。店内は落ち着きある雰囲気です。ちょうどお昼時で、多くのサラリーマンが出入りして慌ただしい中、まったりしてきました。ちなみに店内の暖簾には、一八のれん店とおぼしき店名が列記されています。一八本店正木一八亀城一八代官一八大須一八柳橋一八ゲラン一八広小路一八カニエ一八円上一八六番町一八道徳一八松下一八堀田一八上野一八五女子一八黒川一八大垣一八味美一八氷室一八泉楽通一八守山一八昭和橋一八桑名一八江南一八カニエ駅前一八北頭一八弥富一八東京八重洲一八中区橘にある本店は明治23年創業の老舗です。昔はその暖簾分けのお店が30軒ほどあったそうですが、今残るのはここ柳橋を合わせても数軒程度です。ここ柳橋一八できしめんとカツ丼をいただきます。まずはきしめんがやって来ます。名古屋独特の濃い色のつゆです。たまりの優しいまろ味と削り節の香りが心地よいです。決してしょっぱくはないのです。続いてカツ丼です。このカツ丼、不思議なのが、卵とカツが別れてごはんの上に乗っています。このカツ、衣がサクサクです。おまけにタレがすごく美味しいです。もしかしたらめんつゆかもしれませんが、凄く食が進みます。そして卵ですが、カツの上に乗っていませんが、このカツなら敢えて卵は添えているだけで充分です。カツはカツのみで、卵は卵だけでかきこむのがここのカツ丼の正しい食べ方かもしれません。美味しくいただけました。ごちそうさまでした。
初めて伺いました。
カツ丼はカツはソースカツ丼に、玉ねぎの卵とじの2ブロック分かれていて、斬新でした。
お蕎麦は濃く、ザ・名古屋を感じるおつゆでした。
ご馳走さまでした。
和風の中華そば。
此の店の🍚勝丼は無難に旨し👍余り食べれない人はミニ勝丼も有るので用度に合わせて注文して結構手頃で私的には👭女性同士👨👩👧家族連れにオススメ👍カツ入り🍜ラーメンもオススメ!
カツ丼は卵で綴じてないから、カツがサクサクです。
タレも掛かっているのにサクサク感が残ってるって不思議。
きしめんはツユが濃く見えるけど、食べると全然クドくなくちょうどいいです。
2020.01.29 (水) 12時16分カツ丼 750円 (たくあん、吸い物 付き)カツが5切れ、玉子はカツと分けてある。
ここのカツ丼はソース味かな?はじめの味でびっくりした!でも、まずくなく、普通に食べられる。
ソース味で抵抗なく食べられるカツ丼に驚きである。
カツは衣がかたいけど、サクっとした食感はある。
肉もおいしい!よく揚がってるから、肉の中まで火がよく通っている。
あと、吸い物がおいしい。
味加減が丁度よく、うなぎ屋で出てくる吸い物と同じ味がする。
カツ丼が売りです。
ここの良さはおばちゃんたちのホスピタリティですね😃安くて美味しいので混むと待ち時間が長引いたりしますが(とくにミソ煮込みの季節)、そこはご愛嬌で(^-^)
心人さんの向かいにあります。
🍜
昭和香る感じで、味噌煮込みもお安いですね!!
ザ昭和です♪タレカツがお気に入り◎
入りにくい店構えでイチかバチか飛び込んでみた。
親子丼 650円。
今まで食べた親子丼の中で一番テンションの下がる見た目の親子丼。
味は悪くないが親がなかなか見つからない…カツ丼にすればよかったかなと後悔する親子丼でした。
吸い物は変な匂いで美味しくない。
昭和な感じのカビ臭い店内でオススメできません。
コストパフォーマンスの高そうなメニューが並ぶ中、滅多にある出張でないしと天ぷらきしめんを注文。
さっぱりスープに海老天の油の風味も良く、とても美味しかった。
他の写真を見る限り、普通のきしめんとスープが違うのかな?また機会があれば来たい。
コストパフォーマンスの高そうなメニューが並ぶ中、滅多にある出張でないしと天ぷらきしめんを注文。
さっぱりスープに海老天の油の風味も良く、とても美味しかった。
他の写真を見る限り、普通のきしめんとスープが違うのかな?また機会があれば来たい。
名前 |
柳橋一八 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-541-6826 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~14:30 [土] 11:00~13:00 [日] 定休日 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
歴史感じる食堂って感じかつ丼はカツと玉子が別々タイプ甘たれで美味しいかつ丼でした。