どこまで自由に歩ま回って良いのか_一寸とまどう。
旧 松本高等学校 本館 / / .
旧制松本高等学校は、大正8年(1919)4月、長野県松本市に設立された官立の旧制高等学校です。
本館、講堂は国の重要文化財に指定されております。
瀟洒なモダン建築が美しい✨『おねがい☆ティーチャー』の聖地としても有名です♥
旧松本高等学校といい旧司祭館、旧開智学校といい松本には素晴らしい建築物が多く、ゆらゆらガラスを眺めているだけで心が和みます。
100年以上の建物の木肌に触れると何とも感慨深いです。
学都にふさわしい展示だと思います。
せっかくなので他の旧制高校とコラボしてはと思います。
レトロで美しい建物です。
重要文化財でありながら、図書館や研修施設として活用されています。
松本では開智学校が有名ですが、こちらもすばらしいと思います。
現在は耐震工事中で、一部しか見られないこともあり、見学に要する時間は長くても30分程度かと思います。
周りは池のある公園で、のんびりできます。
公園内にある旧校舎。
レトロな佇まいながらも、入館は無料の上に、今でも公共施設として市民に解放されています。
いつまでも大事にしていきたいです。
まず、外観も含めて建物がカッコいい!実際に使用されていた教室が開放されており、写真撮影も自由な点も感謝です!!松本から周遊バスが頻繁に出ているのでアクセスも〇。
旧高校の建物保存で、見学できるのは良いのだけど、どこまで自由に歩ま回って良いのか_一寸とまどう。
旧開智小と併せて見学しておきたいですね。
復元された校長室と教室が自由に見れます。
それ以外は研修室や図書館などが入って今も利用されています。
あがたの森公園の中にあります。
本館と講堂は国の重要文化財です。
信州大学跡地の駒札も立っています。
今も現存し大事に使われているのがいいですね。
歴史を感じさせる建物で文化財に指定されている。
名前 |
旧 松本高等学校 本館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
現在の信州大学の前身となった旧松本高等学校、現存する旧校舎は大正期に建造されたもの、薄い緑の木造建築はアルプスを背にして映えた景色だったのでしょうね旧松本高校のOBには作家の北杜夫がいて、どくとるマンボウ青春記は、ここでの生活を中心に書かれたもの、当時のバンカラな気風が窺えます信州大学の移転後、松本市の所有となり、校舎も取り壊される予定でしたが、昔を懐かしむ同窓会や市民の運動により、旧校舎は教育文化施設として活用され、跡地はあがたの森公園となりました內部の見学は無料です、アクセスは松本駅から出る循環バス・タウンスニーカー東コース利用が便利現在(2022年8月)耐震保存工事中で一部立ち入り禁止区域があります。