近くの網戸神社境内の石碑で延喜式内社だと知り参拝し...
宮司さん不在でしたが連絡先に連絡したところわざわざ、来ていただいて御朱印を拝領頂けました。
宮司様のところへ電話し車で10分ほどかけて来ていただき御朱印を直書きいただけました、また待っている間に散歩途中の地元の方が神社のことを説明してくれるおまけつき。
皆さんありがとうございました。
延喜式内社。
社務所は閉まっていましたが、電話をしたら、10〜15分で来てくださり、直に御朱印を書いて頂きました。
¥300〜
2度目の参拝で 今回は御朱印を頂きました。
神社は歴史ある神社のようで、綺麗にされていめしたがクモの巣が多かったです。
社務所に記載ある電話番号に電話すると宮司様が、わざわざ来てくれる御朱印を書いてくださりました。
御守り、御朱印、購入、もらえます。
宮司さんは常駐していないので、電話をすると、来てくれます。
御神木が枯れていました。
ただ、庭は掃き清められている。
寒川郡の総社で、延喜式内社です。
「花桶かつぎ」は、毎年地元の新聞に取り上げられる民族文化財ですが、少子化で他の地域から女の子を借りて来るそうです。
万葉集に 詠まれた 地域に在る 神社なんですね、学校の授業で習った筈なのに🤔 正直者 判りません😔
古い小さな神社ですが、電話するとワザワザ宮司さんがきてくれ!御朱印を書いてくださいました。
以前あった榎の大木が無くなり若木が植えてありました。
手水場は水が湛えてあり地面は枯葉も無く掃き清められています。
お陰様で気持ち良く参拝出来ました。
万葉集(小山市寒川出身、防人の歌)の歌碑が境内にあります。
8世紀、奈良時代に完成した万葉集の歌集に寒川郡上丁 川上臣老作の【歌】「旅行に 行くと知らずて 母父に 言申さずに 今ぞ悔しけ」【 意味】「長い旅に行くと知らないで、父母に別れを言わずに出発してしまった。
今になって悔やまれる。
」という意味です。
万葉集には84首の防人の歌がのっていますが、小山市寒川出身者の歌があることは、当時から小山地域の文化が高かったことを彷彿させるものです。
【読み】たびさきに いくとしらずて あもししに こともうさずて いまぞくやしけ。
中世以降は寂れてしまったみたいだけど、延喜式内神社で下野国十一社のひとつ。
あの宗像大社三女神を祀るそうです。
案内板の万葉集・防人の歌に見いってしまいました。
この辺りから九州警護のために駆り出されているんですね。
境内にはたくさんの木があり涼しいです。
すぐ、西に川が流れていて❗️土手の上から西にみかもやまが見えます。
夕陽を見るには最適なところ。
名前 |
胸形神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0285-38-0263 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75654 |
評価 |
3.7 |
近くの網戸神社境内の石碑で延喜式内社だと知り参拝しました。
寂れた印象ですが丁寧な御朱印は宮司宅に電話して受領できました。