尾瀬のど真ん中にあると言ってもいい小屋。
お風呂も広く、食事も美味しい。
これが山小屋かと思えるくらい充実してました。
auだけかと思ったらドコモも繋がりました。
尾瀬の景色が楽しめます。
お風呂からも外の景色がみれます。
御飯も喫茶のコーヒーも美味しいですよ。
山小屋ながら個室があり、尾瀬の中でお風呂にも入れます。
昼の景色も最高ですが、夕方になり山小屋にオレンジ色の電気が灯ると、見晴一帯が異世界の集落のようで最高の気分になれます。
尾瀬のど真ん中にこれだけの建物を維持しているのがすごい。
建物は古いが、布団や室内は清潔だった。
外との出入りのドアなどはやはり多少建て付けの問題か老朽化か、ややうるさかったり重いところもあるが、山小屋なので当然かと。
お風呂から尾瀬ヶ原を眺められるのも贅沢。
今回は一人だったので、個室独占。
二人が限度ほどの小さな部屋だったが、寝るだけなら問題なし。
水場からは距離がある場合もあるので、夜間はヘッドライトがあると便利。
食事は本当に美味しかったし、充実度合いに驚いた。
併設のカフェで生ビールも呑める。
人気のある小屋だからか、受付のタイミングが混むと、かなり待たされる。
書く必要がある用紙を受け取るまでに並ぶなど無駄なので、外や列の手前で必要な用紙とペンは置いておいてほしかった。
支払いは現金のみ。
2度目の宿泊以前初夏に訪れた初めての尾瀬がとても良かったので今回は季節を変えて秋に。
初めての尾瀬で宿泊させていただいた小屋に今回もお世話になりました。
今回は尾瀬ヶ原を一望できる部屋に当たり、窓辺に座りぼんやり過ごす時間はとても贅沢でした。
山小屋なのにありがたい事にお風呂がある!新鮮な生野菜が食べられてご飯がうまい!トイレが綺麗!今回も最高の滞在でした。
荷物が増えるけどインナーシーツと耳栓を持っていくとより快適に過ごせます。
尾瀬 弥四郎小屋に泊まりにけりっやっとついたーー。
眺めばつぐん。
山小屋なのに、、ちゃんとお風呂で湯舟もあり、シャワーもあり石鹸もありましたら。
夕食でます。
すばらしー豪華だす。
小麦粉食べれないんですって言ったら。
なんと、、、なんとお、、、オムレツをつくっていただきましたーーーー m..mめっちゃありがたいです( ( 😢部屋もしっかりしとります。
朝食も豪華だおおおおおお。
いやぁぁぁ。
ぐっすりできたし、、とってもよかったですん。

初の山小屋を体験できました。
思っていた以上のお風呂と食事でした。
初めて利用しましたが、食事も美味しかったし、部屋からの尾瀬ヶ原の眺めも最高です。
また、機会があれば泊まりたい山小屋です。
弥四郎小屋のあるこの見晴辺りは、尾瀬ヶ原の東の端で、6軒程の山小屋が有りました。
山小屋ですから、歩けば床も階段も音がしますし、壁が薄いのでイビキも話し声も聞こえます。
けれども、お風呂は四人程がたっぷり浸かれる湯船ですし、お湯も充分に使えました。
食事も当日はトンカツで、明日の体力を備えるには不足は有りませんでした。
大部屋から個室まで、本館と別館で30室位は有るようでした。
朝までぐっすり眠れ、早朝の泊まり客の出入りの音で目が覚めました。
布団の他に毛布も2枚備えられ、この山中で痛み無く体が休めることを有りがたく思いました。
お風呂は内湯ですが、窓ガラスが大きく尾瀬ヶ原がどーんと見えます。
尾瀬の山小屋は基本風呂付ですが、おそらく尾瀬で一番お風呂が大きいのでは。
建物は年季が入っていますが、トイレは綺麗にリフォームしてありました。
総じて快適な山小屋です。
景色〇食事〇素晴らしい山小屋です。
2020年10月に訪問しました。
鳩待峠~見晴まで来て持参のお弁当を食べようとしたら、お箸やスプーンを忘れたのに気が付き、どうしようか迷った挙げ句弥四郎小屋さんに駆け込み、割り箸を譲っていただきました。
おかげさまで無事に食事を摂ることが出来、とても感謝しています。
今回は山の鼻の宿に宿泊予定だったので、弥四郎小屋さん泊まることは出来ませんでしたが、次回は沼山峠から入って弥四郎小屋さんに泊まりたいと思います。
改めてこの場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました。
尾瀬ヶ原を見渡せる最高のロケーションです。
背後に燧ヶ岳、正面に尾瀬ヶ原とロケーションはとても良い場所に在ります。
山小屋なのに水洗トイレそして風呂にも入れます。
石けん、シャンプーはNGですが、山歩きの汗を流せるだけでもさっぱりします。
(山小屋初体験者の感想)山小屋でこんなに美味しい食事がいただけるとは!ご飯もお代わりできるようで男性にありがたいのでは。
8月下旬の利用でした。
朝晩は冷えますのでフリース1枚あると安心です。
お部屋は有名な景色が見えるお部屋では無かったですが、清潔感も広さも十分あって良かったです!エアコンはもちろん無いですが寒くなかったです。
山でお風呂に入れることだけでありがたい。
シャワーもお風呂もぬるめの適温でした!洗面台もお湯が出るのがありがたすぎる!日本ってお湯に関してすごい。
笑カフェいい雰囲気。
カフェからならば高さもあり景色も見えるのでカフェのテラスで景色を見ながら長時間ボーッと贅沢に過ごしました。
庭のテーブルで自分のクッカーでコーヒーを作り☕️ました。
食事をつけていないお客さんも結構居たみたい。
外で作っている人を見ました。
夜は晴れて夏の星(天の川)がガッツリ見られました🤩
鳩待峠から尾瀬ヶ原を歩いていくと正面に堂々たる建物が待っています。
山小屋らしく朝夕の食事は早いです。
喫茶があるので生ビールや酒、かき氷などが楽しめます。
食事の前や後に尾瀬ヶ原特有の景色を眺めながらいろんな地域から来られた人たちとお酒を飲みながら語り合いました。
早朝4時くらいから動き始める人も多く、朝食は5時半と6時開始のため食事前に近隣を散歩するのも楽しいです。
お風呂からも尾瀬ヶ原が一望できて、趣のあるステキな山小屋です!できれは個室が選べる混雑期を避けるのがオススメです。
紅葉の時期に訪問。
沼山峠を朝7時に出発して、黙々と歩き12時に到着。
尾瀬ヶ原の目の前に建ち、尾瀬ヶ原散策にぴったり。
小屋の水場では美味しい水が沢山流れており、外のベンチでご飯を作る時に気兼ねなく水を汲める。
スタッフの対応は、とても親切でかなり良い。
館内は清潔感あり、お風呂はゆったり入れる広さだし、トイレは綺麗で気持ちがいい。
何より感動したのは朝ご飯を弁当にしてもらい、夜に運ばれてきた時。
お茶の急須とお湯のポットも一緒に運んできてくれ、朝に温かいお茶を飲みながら用意できるのがとてもありがたかった。
総じて、山小屋の中ではトップレベルに快適。
布団が少し湿っているかな。
掛布が重いです。
トイレのウォシュレットは一部のみです。
早朝の景色は素敵です。
過去に数度利用しているがロケーションと個室利用ができるので今回も利用したが食事が朝夕ともレベルダウンした。
特に米が芯が入りパサパサで食べられるものでなかった。
会津の米であるはずだか。
他は過去と同様満足のいくものであった。
鳩待峠スタートで山ノ鼻から尾瀬ヶ原に入ったら一番奥の見晴にある山小屋です。
尾瀬ヶ原と至仏山の景色が素晴らしく、また湧き水も得られるため絶好のご飯ポイントです。
なお、尾瀬沼にいく場合はここからが登りになります。
とても清潔感あります。
アサヒスーパードライ350ミリ 450円。
夕食はチキンカツでした。
宿は歴史を感じます。
近隣の宿と比較してませんので、あくまで個人の感想です。
尾瀬のど真ん中にあると言ってもいい小屋。
燧ヶ岳の麓にありまた反対には至仏山が見えると言うロケーション。
朝早くに起きると日の出と朝靄などが見れ幻想的。
食事などの対応も良く満足でした!
名前 |
彌四郎小屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-221-4122 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
燧ヶ岳と至仏山登山で利用しました。
建物は大変年期が入っていますが、手入れが行き届いているので部屋はきれいでした。
登山でお腹が空いていたので、もう少しおかずがあると嬉しかったです。