なかなかいいですよ。
坐禅を初めて体験致しました。
はじめに、作法を教えて頂き‥坐禅堂に移動。
慣れてないので、座り方等などご住職様が小声で教えてくれました。
終わったあと、使用した場所のお掃除。
全てが初めてでしたが、貴重な体験でした。
心を整えたい時や時間がある時にまた体験したいです。
城下町結城に数ある寺院の中でも長い歴史と高い格式を誇るお寺です。
震災により傷んだ本堂、山門はきれいに修復されましたが創建当時からの貴重な柱や重厚な廊下板など歴史的に価値ある部材は最大限に残され、活かされています。
四季折々にお参りすれば手入れの行き届いたお庭に、春には桜、秋には銀杏。
古の美を感じる山門、どっしりと鎮座する本堂。
行事の折りには先代御住職の奥様が心尽くしの水盆の花が心を癒してくれます。
寺ヨガでリフレッシュしています💃本堂で体を整えるなんて、なかなかいいですよ🙆
結城市内は古寺が多い。
朱色の山門が見事☺️2021年11月8日(月)に結城市の街歩きで訪れた。
結城市の公式ホームページより●孝顕寺結城家15代政朝が独峰雲聚を開基として永正寺を創立。
以後,現在の地に移転され,結城家18代秀康により新たに孝顕寺と改称された。
秀康は国替え先の越前福井においても孝顕寺を建立している。
以下は「ibatabi.com」より●孝顕寺(結城市)概要: 天女山永正禅林泰陽院孝顕寺は県結城市大字結城に境内を構えている曹洞宗の寺院です。
孝顕寺の創建は室町時代後期の永正12年(1515)結城氏15代結城政朝が独峰曇聚禅師を招いて開いたのが始まりとされます。
当初は永正寺と称し玉岡の地にありましたが、政朝が天文16年(1547)に死去すると16代結城政勝が政朝の法名「永正寺殿宗明孝顕寺大居士」から孝顕寺と改称しています。
17代結城晴朝は引き続き庇護し寺領として弁天島(立町)の土地を寄進し慶長4年(1599)15代結城秀康(徳川家康の二男)により現在地に移され七堂伽藍を造営しています。
慶長5年(1600)の関ケ原の戦いで秀康は徳川家一族として会津の上杉景勝の侵攻を牽制した功により福井藩(福井県福井市・本城:福井城)に移封になると、2派に分かれ越前派は秀康の菩提寺となり、結城派は元禄13年(1700)に水野勝長が入封し結城藩を立藩すると藩主となった水野家の歴代の菩提寺(位牌所)として篤く庇護されています。
又、孝顕寺は修行道場としても寺運が隆盛し常時十数名の修行僧が修行に励んでいました。
江戸時代末期の結城藩の国家老である小場兵馬は戊辰戦争の際に新政府方に恭順を示したものの、佐幕派が結城城を乗っ取り大きな混乱を招いた事から、その責任を感じて考顕寺の境内で切腹しています。
現在の孝顕寺山門(三門)は江戸時代中期に建てられたもので三間三戸、桁行3間、張間2間、八脚楼門、入母屋、瓦葺、楼門形式、外壁は真壁造り板張り、全体を朱色に塗り2層目には高欄を廻し、孝顕寺と関係が深かった結城家、松平家、水野家の家紋が掲げられています。
山門は当時の楼門建築の遺構として貴重なことから昭和52年(1977)に結城市指定文化財に指定されています。
孝顕寺本堂は木造平屋建て、寄棟、桟瓦葺き、平入、桁行6間、正面1間向拝付き、外壁は真壁造白漆喰仕上げ。
又、孝顕寺境内は結城城の一部だった事から城の総堀(御朱印堀)の一部が残され貴重な事から茨城県指定史跡に指定されています。
山号:天女山。
林号:永正禅林。
院号:泰陽院。
寺号:孝顕寺。
宗派:曹洞宗。
本尊:釈迦如来。
お墓参りに行きました。
本堂も綺麗に出来上がり、監視カメラ📸も何ヵ所かで目👀を光らせて居りセキュリティーもバッチリ。
徳川家縁のお寺なので、葵の御紋が。
トイレが無いのがチョット不便でした。
結城秀康ゆかりのお寺。
三つ葉葵の紋が本堂入口にあるのは、それが理由。
結城駅から歩いて10分弱、本堂修復作業中でした。
お寺巡りをしていて、御朱印のこと等口コミとかの評価も知っていたのでいつも通り参拝し、丁寧にお願いしたのだが、考えられないくらいの気分の悪くなる対応。
季節も8月で忙しいというのもあったと思うが他のお寺さんは一軒も断られることなく対応してくださったのだが、結城市でただ一軒、ここのお寺さんだけ門前払いを受けた。
後日電話でも聞いてみたが信じなれないことにさらに酷い対応、お金にならない人間には適当な対応をするんだろうな・・・と想定される対応をしてくる極悪寺。
ここの御朱印で自分の大切な御朱印帳を汚されなくて本当に良かったと思うほどのレベル。
口コミ評価がこんなに高いのに目を疑ってしまう。
評価☆1を付けることすらしたくないのが本音。
これを見て参考にしてくれる方は覚悟して参拝してほしい。
住職の話は、楽しい気分になります。
45年前と変わらない心地の良さ。
当時のやさしく怖い和尚は、先頃旅立たれた。
合掌🙏
我が家の菩提寺です。
結城市の由緒ある、禅宗の寺です、只今本堂を改築中です。
四季折々の花に囲まれ、ご先祖さまが安住しています。
名前 |
曹洞宗 孝顕寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-33-3637 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
色々イベントがあるお寺さんです。
インスタもやっているので、参考になります。
こ。