岩伝いにある階段を登ると、そこには絶景があります。
ビーチの端を歩いていって、岩伝いにある階段を登ると、そこには絶景があります。
そして、防空壕(見張り台)もあります。
軍事的な意味合いの感ぜられる名前がついた山ですね。
電信山は、国有林の基準点の名(*)で、山名ではなかった。
東京都が小笠原国立公園の歩道整備をする際、国有林野施業実施計画図に注記されている基準点名を山名と思い込み、電信山歩道の名を付けた。
その後新設された教職員住宅にも「電信山職員住宅」と名付けられている(*2)。
国有林の基準点名に電信山が採用されたのは釣浜降り口とこの尾根に1914年設置された旧海軍父島北特設望櫻が、1920年に父島海軍無線電信所と改称(*3)されたことによると思われる。
まあ何もない。
宮之浜から長崎展望台迄の電信山線遊歩道.是非に歩かれることをお薦めする.其のまま夜明道路を旭山~夜明山~(初寝浦はキツイので別の機会にね)中央山~扇浦遊歩道を踏破.小笠原の魅力は海だけではないことを認識出来る.扇浦・ビーチコマで呑むビールの美味いこと絶品.電信山は父島海軍通信隊送信所の跡地の通称ですよ.
宮之浜から長崎展望台まで続く電信山線歩道の途中に少し開けた場所があって、休憩のできるテーブルと案内板や三角点があります。
ここからは南側には二見湾や町の中心部が見え、北側には兄島瀬戸、東側には三日月山を望むことができます。
宮之浜から歩かなくても清瀬から釣浜へ向かう道路や、奥村からも徒歩10分くらいで行けるので、気軽にいい景色を見ることができると思います。
ただ、日差しを遮るものが何もないので、夏場などは長時間ここで休憩するのはキツイかもしれません。
名前 |
電信山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
長崎展望台から宮之浜へと繋ぐ遊歩道です。
多少のアップダウンはありますが、散策するには良いと思います。