その反対側の出口から行った方が、わかりやすかったで...
公益社団法人 東京都看護協会 / / .
施設がキレイ。
幅広く研修体系を持っている。
災害支援ナースキティちゃんです❤️
飯田橋から移転後、初めて訪問した。
迷わず行くには都営大江戸線から行くのがよい。
移転前は神楽坂がすぐ近くだったため、ランチは楽しみだったが、新地ではまだ周囲に何があるか把握できていないから何とも言えない。
最寄り駅からはコンビニはたくさんある。
トイレが快適になったのと、フリーWi-Fiができたのが良い点だと思う。
研修は当たり外れがあると思います。
研修費を支払っても一般人や学生向け程度の内容のものもあれば、無料ですぐに実践に役立つものもあります。
研修についてはメールでやり取りをしますが度々送受信に不具合があり、研修前日になっても研修資料やzoomのIDがメールで届かないこともあります(協会側のメールに不具合があることもあるようです)。
メールで連絡がつかないと所属施設に直接電話をかけられ呼び出されます(なぜ電話をしたのかやり取りの内容まで上司に話されます)。
会員情報に個人のスマホ番号を登録しているし、日々の業務で忙しい中施設に電話されると上司にも迷惑がかかるのでスマホに連絡してほしいと伝えてもそういう対応はしていないとのこと。
研修受講の際には気を付けたほうがよいです。
スタッフの対応は丁寧です。
広くて綺麗で素敵な建物でした。
協会のスタッフもとても丁寧で親切でした。
とてもキレイで清潔な感じでした。
飯田橋から移転した東京都看護協会です。
初めて行かれる方は迷わない方法~。
場所が心配な方は、都営大江戸線の西新宿五丁目の改札口を出てください。
改札は一カ所のみです。
A2出口を出て、ただ右に歩いていってください。
A3出口だと道を挟んで反対側に出てしまいます。
ファミマ→ローソン→セブンイレブンとコンビニが続きますので、飲み物や必要なものを仕入れていきます。
飲み物は看護協会の中にも自動販売機があるので買えますが、売店はありませんので、ご注意を。
また、研修参加で宿泊が必要な方は、最寄りにアパホテルがあります。
この建物は看護職の法人団体である東京都看護協会です。
両親学級などの子育てイベントや健康に関する公開講座や看護職のための研修会などが行われております。
できてから始めていきました。
きれいですね。
表参道にあります。
中には入ったことはありませんが、外見は立派です😺
飯田橋から移転した東京都看護協会です。
初めて行かれる方は迷わない方法~。
場所が心配な方は、都営大江戸線の西新宿五丁目のA2出口を出て、ただ右に歩いていってください。
ファミマ→ローソン→セブンイレブンとコンビニが続きますので、飲み物や必要なものを仕入れていきます。
飲み物は看護協会の中にも自動販売機があるので買えますが、売店はありませんので、ご注意を。
また、研修参加で宿泊が必要な方は、最寄りにアパホテルがあります。
この建物は看護職の法人団体である東京都看護協会です。
両親学級などの子育てイベントや健康に関する公開講座や看護職のための研修会などが行われております。
他所から移転してくる、東京都看護協会の新会館。
2019年3月28日完成予定。
研修などに使用されるもよう。
東京都ナースプラザ、ナースバンク東京もこちらに移転です。
場所はフクラ家食堂さんの隣です。
超きれいでクールの建物です❗
東京都看護協会といえばこの場所。
飯田橋から歩いていく道が綺麗になっていて驚いて、曲がる場所を間違えます。
数年後には新宿に引っ越しするようです。
だいぶ老朽化してきたなと感じますし、エアコンが壊れたりするようです。
研修などで使用率は高いので、新しくなるのは楽しみです。
東京都看護協会。
仕事関係です。
無料の両親教室をやられていています。
社会のためになっていると思います。
名前 |
公益社団法人 東京都看護協会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6300-0730 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
西新宿五丁目の改札を降りて、『ナースセンター』と貼ってある方の出口じゃなくて、その反対側の出口から行った方が、わかりやすかったです。