カーブの見通しが悪く、急角度です。
青森県碇ヶ関と秋田県小坂町を結ぶ山道でカーブ多く、道幅も狭く、運転しにくい道です。
さらに携帯電波も繋がらない箇所があります。
ここを通らずに行く方法は、青森県側からだと、大舘方面に向かい、途中で大舘雪沢方面→小坂町に抜けるのがよいかもです。
ゆったりとしたスピードでワインディングを楽しむには最適な場所ですが、スピードを出してキツいコーナーリングをするような場所ではありません。
崖下のクマ(本当にいる)の餌になりたくなければ、大人しく高速道路を使う事をオススメします。
実際崖に突っ込んで行くように残ってるブレーキ痕結構あるし。
小坂の紅葉スポットだが10月中旬では早かったよう。
普通の峠道で駐車エリアもほとんどない。
秋田県側は、コーナーの道幅がそれなりにあります。
青森県側は気をつけて通行しましょう。
けど車がすれ違えない道端ではありません。
落ち葉などのスリップに気をつけましょう。
坂だらけなのに、さかなしとはこれ如何に?な、青森県と秋田県の県境になっている峠です。
ここから先は、秋田県小坂町です。
ちなみに、小坂町を車で走ったが、中心街は、名前に坂つく割には平坦でした。
今日は鹿角から五所川原までロードバイクで移動中。
で途中にある坂梨峠。
先の大湯環状遺跡でガイドの方が仰っていた逸話(内容忘れてしまいましたが、昔の大名がこの峠あるから攻められなかった的な感じ)の通り、結構大変な峠でした。
で、県境の看板です🤩ここが頂点ですね。
急坂、急カーブが続く碇ヶ関⇄小坂町を繋ぐ峠道。
道幅が狭く夜間は街灯が、ほとんど無いので通行注意ですよ。
碇ヶ関⇄小坂町⇄鹿角方面に行かれる方は大館(樹海ライン)から行くよりも、ずっと近道です。
カーブの見通しが悪く、急角度です。
また、道路の幅が狭いため運転には注意が必要です。
景色がきれい。
名前 |
坂梨峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
秋田県と青森県をまたぐ峠です。
鹿角方面から弘前方面に抜ける最短ルートですが県境の3キロくらいが勾配がついた細かいカーブが連続していますので運転に慣れていない方や同乗者がいる方にはお勧めできません。
冬場は大型車通行禁止ですがトラックや2WD車も通行を控えて大館経由で行くか、小坂-碇ケ関の区間だけ東北道利用をお勧めします。
この峠は10月下旬くらいになると紅葉が綺麗ですし、青森側には豊富な湯量で有名な古遠部温泉がありますね。