名物スフレフロマージュと手作りアイス!
洋菓子工房 ラ・ペの特徴
熊本の栗を使用したスフレフロマージュやマウント阿蘇が人気です。
手作りアイスクリームはまったりとなめらかで癖になる美味しさです。
パウパトロールのキャラクターケーキも特注で楽しむことができます。
2023.4.1 初訪店購入したのはスフレフロマージュ@350熊本の栗を使ったマウント阿蘇@420今日もご馳走様でした。
#洋菓子工房 ラ・ペ#洋菓子工房 ラペ#ラペ#スフレフロマージュ#マウント阿蘇。
初めて買いに行きました。
手頃な価格で、みんな美味しかったです。
車椅子利用者です入り口引き戸段差無し paypay使用可 イートインスペースあり鬼面巡りで訪ねました暑い日だったので 店内で手作りのアイスクリームを頂きました まったりとなめらかで美味しかったです土産に買った焼き菓子の詰め合わせも家族に好評でした店内も明るく清潔 イートインスペースもコロナ対策をしっかりとされていましたお店の方もとても親切で良いお店でした近くを通った時には立ち寄りたいと思います。
夕方に行ったので選択肢が少なかったですが味価格ともに納得です。
甘さ控えめが好きな方にはマッチすると思います。
PayPay払い出来ます。
息子の誕生日に、息子が大好きな、パウパトロールのキャラクターケーキと、キャラクタークッキーをお願いして作っていただきました。
ケーキは、甘さ控え目で、凄く美味しかったです。
息子が大喜びしました。
ラ・ぺさん、ありがとうございました。
城島鬼面♯29設置場所:城島町城島 洋菓子工房ラ・ペ駐車場内設置時期:2007年1月吉日制作会社:今村恒美鬼瓦工業制作鬼師:恒仙「洋菓子工房ラ・ペ」の駐車場に設置された鬼面瓦モニュメントです。
経の巻と呼ばれる巻物状の意匠が3つ施されています。
全体的な見た目はまるで妖怪・朧車のようで、どこか愛嬌がありますね。
さて、話は脱線しますが、このモニュメントの真後ろには線路のデザインが施された歩道が延びています。
辿ってみると城島町中心の「三潴高前入口」交差点から三潴町の「早津崎」交差点まで続いている事が分かります。
そうです、昔ここには鉄道が走っていたのです。
大川市の榎津から三潴町の大善寺までの13.6㎞の区間を、大川線として九州鉄道株式会社(現在の西鉄)が鉄道を走らせていたそうです(明治43年~昭和41年)。
歩道の途中には「ポッポ公園」等が設置されており、汽車の展示や案内番が整備されているので、興味のある方は是非どうぞ。
※各鬼面の名称や通し番号は、久留米南部商工会制作のパンフレットより引用しています。
バースデーケーキをはじめちょっとした手土産までお世話になってます!家族してラ・ぺさんの生クリームにハマってます。
チョコクリームもチーズケーキも……甘すぎず、お酒っぽくなく(笑)とてもお気に入りです🙆
名前 |
洋菓子工房 ラ・ペ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-62-1321 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.instagram.com/lapaix.0229?igsh=MTgwYzV5cTBmNnIycg== |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

誕生日ケーキ🎂チョコレートクリームを注文させてもらいました。
少し甘めのマカロンが乗っていてチョコスポンジとチョコクリームは甘さ控えめでちょうどいいバランス👍と思いながら美味しく頂きました。