1週間ほどでしょうか。
9月3日日曜日☀.12時30分頃さくら市今宮神社に来ました、お昼時に、御朱印、対応して頂き、有難うございました、限定の見開き御朱印は来月になりますとのことで、再度来たいと思います。
6月24日月曜日☀.12時頃今宮神社に来ました、参拝を済ませ、社務所で、御朱印を書いていただいている間に、前のベンチで待っていると、4人の参拝客いました、ここの宮司さん、気さくな方で、話が弾んで、7月も是非来てくださいと、言われました、楽しかったです。
神社。
十二支のモニュメントがあり、自分の干支に触れながらお願い事をするなど、面白い体験などもできます。
また、大銀杏が見事で、秋だけでなく、春の緑もとても素敵です。
御朱印を頂きに行ってまいりました!神社もとっても立派でしたよ!御朱印も大変丁寧に対応して頂き直接書いて頂きました!立派なイチョウの木は、迫力満点です!実に600年越えですよ!まもなくライトアップされとても綺麗な姿が見られるみたいです!
住宅街にある静かな神社。
御朱印直書きで頂きました。
300円。
創建950年の歴史ある今宮神社で、成人式の前撮りをさせていただきました。
先日参拝させていただきました。
御朱印と割符祈願しました。
職員の方も丁寧に対応していただき、また訪れたくなる雰囲気でした。
新年早々激混みの場所への初詣は抵抗があるので、そこそこ落ち着いて参拝できるこちらの神社がお気に入り。
クルマで行った場合の駐車場は少し離れた学校が指定されているようです。
バイクなら隣接駐車場にいつでも楽々駐められます。
栃木県内の旅行中に参拝。
R4沿いにある神社どけど、騒音等はまったく気にならないほど静かな場所です。
敷地にある銀杏の御神木が良い雰囲気、全て黄色に色付いたらきれいで見応えありですね。
御朱印は通常の他に季節限定あり、すべて直書きしていただきました。
お正月の初詣の準備がされていて、なんか一足早く初詣に来たようで、不思議な感じで参拝して来ました。
今宮神社は、栃木県の金運アップの神社の一つで、少しあやかりたいって思っています。
どうかなぁ⁉️
さくら市氏家の中心部にある神社さん。
山門も立派で境内には、御神木の大銀杏。
重厚感がある拝殿。
御朱印は社務所で。
限定御朱印は書き置き¥500。
今回は、通常御朱印と、境内社十二支社を直書きで頂きました各¥300
御朱印が時期により特別企画があります。
さくら市馬場に鎮座する今宮神社は、平安時代の康平3年(1060)に、勝山城主氏家公頼公の肝煎りにより創建されたと伝えられます。
主祭神は素戔嗚命。
自分の干支の石造を詣でることで、ご利益を授かることが出来る十二支社があります。
有り難く、”今宮神社“と、境内社の”十二支社”の御朱印を頂きました。
銀杏の御神木、凄かったです。
御朱印は通常2種類あります。
駐車場は鳥居から右側にむ向かって行けばあります。
とても立派な楼門のある神社で、大きな銀杏の木が有ります。
境内は綺麗に掃き清められていて、とても清々しい気持ちで参拝することができました。
干支にちなんだ、十二支社という境内社も有ります。
今の時期は紫陽花が参道脇に咲いていて、さらに手水舎はコロナの影響でヒシャクも置いてないので、代わりに紫陽花の花が浮いていました。
イチョウの木が御神木としてありますが、秋に参拝した方が良いかと思います。
鳥居をぬけると立派な門と大銀杏の木が出迎えてくれます。
門の装飾は見事です。
歴史を感じます。
中に入るとユニークな十二支社に目がいきます。
拝殿や本殿も見事です。
敷地はあまり大きくはないので30分くらいで見て回れます。
4号線から入ってすぐのところにありますのでアクセスも良好です。
駐車場も境内の脇にあるので簡単に見て回れます。
さくら市自体はあまり観光する場所がないので時間があれば是非よってみてはいかがでしょうか?
御朱印イタダキマシタ!期間によっては限定もある様です。
落ち着いた雰囲気で、御神木が立派でした。
駐車場もあります。
桜の開花している時にまた行こうと思います。
秋の銀杏祭の時も見事です。
手水場の所に紫陽花が綺麗に浮かんでいます。
今宮神社。
楼門、本殿と素晴らしい建造物です。
十二支社が設置されています。
北西に隣接して国道4号線が通っていますが、とても静かです。
十二支社が可愛い。
歴史も感じさせてくれる神社。
御朱印あり♪楼門がすばらしい(^^)
名前 |
今宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-682-2685 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
11月14日もうすぐ昼時700歳のイチョウの木にご挨拶まだ黄金色までには、1週間ほどでしょうか?