トイレ、自販機のある、南口駐車場からスタートしまし...
トイレ、自販機のある、南口駐車場からスタートしました。
すべて、未舗装の散策ルートで、かなり静か。
結構アップダウンありますよ~。
ラクウショウの根っこの形や高さ立ち間隔とか見応えあり。
今日は、水面が低かったので見栄え的にちょっぴり惜しい感じ。
ぼちぼち歩いて、1~1時間半程度で1週できました。
ちなみに、手作り距離看板がA~Sまであるのですが、欠番がJ・K・M・Rでした。
(^ω^)
昨日行きました✨理由は、言いませんプライベートではありませんがこの日は天気が悪くて地面も濡れてて滑りやすかったです😰基本的にはカップル💑や家族連れの方が多く来られる感じかな😌今の時期だと朝の7時ぐらいから夕方の5時前だと大丈夫です✨車🚗じゃないと行けない場所です自然🏞を感じたい人にはosusumeの所だと思いますいくつか画像を撮りましたので少しでも参考にしていただければ嬉しく思います✨
気持ちの良い景観、、しっかり歩きました😊💞トトロの森に似た感じです、ネットで話題のラクショウの木は時期により根本が露出しています。
近所の方が、農業用水に使う時期は水位が低いと教えて下さいました。
お目当てのバショは北口駐車場から数分です。
森林浴を楽しみました😊
人気の沼杉は、季節で水面にあったり、なかったりします。
公園は一周2kmくらいあります。
沼杉をピンポイントで見たいという方は北駐車場を利用すると良いでしょう。
しかしトイレは南駐車場にしかないのでご注意を。
また駐車場が閉まるのは夕方の17時です。
ラクウショウが有名ですが、季節によってヤマモモやキノコなどもあり、訪れるたびに新鮮な場所だと感じています♪晴れの日でも所々道がぬかるんでいるので、泥を洗い流しやすい靴か汚れていい靴で行くのがオススメです^^*南駐車場に水道があったのでそこで泥を落とせます。
山の中を気軽に散策できます。
真夏はオススメできませんが、秋の紅葉時期はとても気持ちのいい場所です。
どんぐりや、栗の木があり季節の移ろいを感じます。
所々ベンチがあるので のんびり過ごすのもいいかもしれません。
SNSなどで人気が広がったこともあり、駐車スペースがそこまで広くないので スムーズに停められない事もあります。
遠方からいらっしゃっている方も多く 若い方も多いのですが、どこかのカフェで買ったテイクアウトのコーヒー片手に、ヒールで歩かれているのを見ると 舗装されている道ではないので散策は大変と感じます。
スニーカーがお勧めです♪
水面にうもれてると聞いてまたまたきました✨篠栗九大の森 水辺の森に森林セラピーに行ってきました✨福岡県糟屋郡篠栗町和田1009 駐車場無料ここ何年かで有名になり立入禁止区域に入る方やポイ捨て等のマナーが守られてないと問題になってます😢本来なら水面から落羽松(ラクウショウ)の木が伸びており水面に沈んだ根が見れました😁水面上に円錐形の木々が並び普段、見たことない想像以上に圧倒的に美しい神秘的な光景でした😊また是非とも行きたいです、是非ともオススメです✨
数年前にジブリっぽいって事で話題になった森。
以前のように外国や全国からの観光客がいない現在は写真を撮りたい人には良いかもしれない。
ただ何度か行ったが水のあった時がない。
流行った分ガッカリ名所度も高いかもしれない。
2021年8月15日、西日本豪雨の後はさすがに水があったが、あるだけ。
映り込むような綺麗な写真はかなり条件が厳しい。
雨の後は道も悪くなるので水無しで妥協も悪くないかもしれない。
無風に近い状態で、いい感じの水量だったため、幻想的な風景でした。
ただ、撮影スポットでは、三脚立てて陣取られていた。
暑かったので、マスクなしは許容できたとしても、対岸まで聞こえるような大声でしゃべっている人が多いのはどうかと。
マナーに問題を感じた。
九州大学が管理している森。
ジブリの世界みたいだ…とSNSで話題になっていたため、ちょっぴり期待しすぎたかもしれません。
行ってみたら、ふつうの山歩きでした。
高低差があまり無い、気楽な山歩き…といったところです。
晴れた日の後に行ったため、土も固く、ぬかるみはほとんどなかったですね。
見どころの場所も、『え!これだけ…』という感想。
どちらかというと、福岡市内から1人でも気楽に行ける森林セラピー、といったほうが適当かと。
蚊が多いので虫除けスプレー持っていくことをおすすめします。
九州大学農学部の研究地の森です。
遊歩道が整備されていて、一般の方も見学出来ます。
いろいろな植物が植わっており、ネームプレートも刺さってますのでゆっくり散策するのも面白いです。
一周2kちょっとあるので、夕方5時までの閉門には注意が必要です。
野鳥が散歩してたりバードウォッチにも最適です。
、ところどころベンチがあるので家族子連れには良い場所です。
ネット上にupされてたので散歩がてら行って来ました!写真では神秘的に見えたけどそこまで。
登ったり下ったり池の周りを歩く感じですね。
遊歩道には、珍しい植生や風光明媚な展望台など、目を引くようなものは特になし森林セラピーやらマイナスイオンやら、メディアなとでよく宣伝されるほど森深くはないそういうのを期待されるかたは油山や天拝山の方がよさそう、そちらもよく整備されてますぐるりと1500mくらい散歩されたい方に、ここはおすすめです。
一時のブーム去り、駐車場ゆっくり入れる。
奥の駐車場でも、入りにくい位だった。
隣の九州大学農学部演習場も、許可取ると、許可証掛けて入れる!トイレも、ログハウス風ゆったりしている。
農学部学生家族は団体招待で見学、以前からできた。
2021年の1月に行きました。
個人的には他の方が写真に撮ってるような水に浸かってる木を見たかったのですが時期が悪かったみたいですw北口、南口の二か所駐車場があります。
散策にはもってこいの落ち着いた雰囲気の場所です。
中には多少の高低差があるので良い運動になります。
また、出入口付近には竹や木の枝による手作りの杖も準備されていて自由に使えました。
It a nice place for a walk but not for travellers. And actually there is not many views besides the “ nine” trees.
篠栗九大の森北駐車場 MAP CODE:55 750 469*40
綺麗なところです🎵
最高に癒されます🌴
名前 |
篠栗九大の森 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-947-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
コロナとは無縁の緑地。
散歩にはうってつけの場所です。
全体約2キロで40分の道です。
舗装はされていませんので、靴はちゃんとしたものを履いたほうが良いです。
途中にトイレはないので、駐車場でちゃんと済ましたほうが良いです。
17時にきっちりと駐車場が閉じるので気をつけましょう。
蛇やハチにも注意しましょう。