鳥の旨みが凝集されていたスープでした。
阿波尾鶏中華そば 藍庵 / / / .
平日のお昼に行きました。
難なく座れたし、接客も良し⭕中華そば(塩)を食べました。
ザ・正統派。
健康にも留意されてる。
んまいよ👍ほなけど、ワシ…もっとジャンキーでも大丈夫です🍜よって、星4つです🤗
徳島県民でありながら、徳島らーめんが好きではないアナタに是非おすすめしたいお店です♪醤油も塩も、他ではなかなか味わえない上品なお味のらーめんです。
上品であるが故に、パンチの効いた豚骨ベースがスープである!というギトギト系徳島らーめんに慣れ親しんでいる方には、味の奥深さは伝わらないかもしれません。
ただ、上品さと温度は別です。
上物の温度とスープu0026麺の温度のバランスに偏りがある場合があり、フーフーせずとも口に運べるほどの「ぬるさ」になっているときがあります。
美味しいものを出来立てほやほやの温度で食すことができると、心も身体も嬉しい食事になります。
しかしながら、子どもと一緒に食べに行くことが多いこともあり、子どもたちには食べやすい温度であることは間違い無いですね〜。
ということで、個人的な温度という好みから、星4つとさせていただきます。
味は文句なしの星5つでございます。
県南旅行の際には、ぜひぜひお立ち寄りになってくださいませ!
藍庵は東京都板橋区にある人気ラーメン店モリスの姉妹店。
モリスは近所にあるのにモリスより先に藍庵に来てしまいました(笑)藍庵も以前お正月に日和佐に遊びに来た折、道の駅に特別出展した時に食べているので実質2回目になるのかな?不思議なご縁があるお店です。
昭和初期に建てられた住宅をリノベーションしている店舗は、レトロ感いっぱいで日和佐の街に溶け込んでいます。
コカ・コーラのベンチもいい感じ。
内部は裏手まで客席になっていて、中庭があり、さらに裏手の水田が借景として楽しめます。
味は確かです。
私がいただいた中華そば(塩)は出汁も塩もしっかり系の塩です。
トッピングの阿波尾鶏はたぶんモモとムネの2種類でした。
夏は冷やしやかき氷もあるようです。
ひわさ屋に行く予定でしたが定休日ということでこちらを初めて来店しました。
りょうかの鶏塩ラーメンはだいすきなのでこちらも楽しみにしながら生姜の塩を注文しました。
こちらは中華そばとあったのですが、麺は白っぽく食べやすい細麺でした。
スープも程よく優しい塩味でおかわりもできそうな程美味しかったです!何より味玉がすっごく美味しかった!!チューリップの唐揚げも頼んでしまいましたが、こちらも塩味が効いていて持ち帰りでも注文したいほどでした!!!また来店したいと思います。
醤油ラーメンいただきました。
とても、美味しく絶妙な味。
何を食べても、美味しくいただけそうです。
畑側の席は自然光で気持ちよかったです。
道の駅から散策しながら到着。
自販機制のお店です。
先ずは初めてなんで自販機の1番左上を選択。
中華そば 800円です。
女性お二人で営業されてます。
お店の奥には田んぼかな?のどかな風景が広がってました。
ほどなく運ばれてきた中華には、地元の阿波尾鶏がトッピングされてました。
阿波尾鶏は以前祖谷温泉に行った時以来のお出逢いでした。
お味はちょっと自分的には塩味がつよいかなあと言った感じです。
それと各種メニューも豊富ですが、最安値が800円からスタートと言う価格設定はちょっとお高いのではと感じました。
あまり見かけることのない落花生のラーメンをいただきました。
豆感の強い坦々麺のような味で、とても美味しかったです!休日はお昼になると行列ができるほどなので、開店直後に行くことをお勧めします…!
こちらに足を運んだ時は、寄ります今日はワンタン麺をたべましたどれも旨いし好きです。
特製醤油ラーメンと阿波尾鶏の親子丼を頂きました。
丼は鶏、卵、出汁が優しく混ざり合ってしつこく無く、あっさりとしてとても美味しかったです。
ラーメンは鶏の旨味と醤油、鶏油がバランスよく、細ストレート麺とよく絡み合って、トッピングの味玉は旨味濃くトロっととして、ムネ肉とモモ肉のチャーシューも鶏の旨味たっぷりで美味しかったです。
店員の女性お二人もとても丁寧かつ優しい対応で、気軽にお話して下さいました。
薬王寺近辺でランチが出来るところを探していて、薬膳にこだわっている藍庵さんを見つけたので行ってきました。
入り口のボードに冷やしラーメンがあったので、暑かったこともありオーダー。
他の方のレビューにもありますが、同業者に比べると少し値が張りますが、鳥チャーシュー、鶏ハムと煮卵1個とトッピングを頼む必要はなく麺のボリュームも満足できる量でした。
あと以外だったのは思っていたよりスープが濃かったです。
個人的には薬膳にこだわっているなら、麺の上に白髪葱等がふんわりと乗っていたらより良かったかも。
醤油ラーメンを食べました。
【立地】商店街の中にあり、駐車場が少し離れていてわかりにくかったです。
【味】醤油が風味豊かで、さっぱりしていて美味しかったです。
鳥チャーシューで、蒸し鶏なので柔らかく、スープに鳥の旨味が出ていて、非常に美味しかったです。
日和佐の駅から歩いてすぐ東京で腕を磨いた店主さんが徳島に凱旋オープン徳島特産の阿波尾鶏を使用した旨味溢れるスープと芳醇な醤油の薫りがベストマッチメニューはラーメンとつけ麺の他にも阿波尾鶏の炭火焼きなど様々で、遠方から食べに来るお客さんも多数鮮やかな青色の暖簾と器にも目がいく田舎で食べる絶品ラーメン、といったところだが、地産地消の意味合いも大きく、町おこしの様相でわざわざ日和佐まで、となるきっかけを作るお店また行きたいです。
薬王寺前、5分ほど歩くと右手にあります。
いつか行きたいと思っていましたが、行って大正解感動のおいしさでした。
常連さんが多いのも頷けます。
注文は食券を買います、待つ時に名前を書くボードはありませんので、来た順にちゃんと並んで待ちましょう。
麺にあっさり、コクのあるスープが絡んで、見た目以上にインパクトがある拉麺でした。
鳥の旨みが凝集されていたスープでした。
鶏肉は炭火で炙ったのと低温調理されているのが一つずつあります。
新年2日目の『大浜海岸』に見に行った後は、少し早いと思いますけど、昼食グルメとしては高級的ラーメン屋が発見し、徳島の食材『阿波尾鶏』を使ったラーメン屋、その名も【阿波尾鶏中華そば 藍奄』というお店に行ってきました。
現金のお支払いは『食券券売機』で購入し、僕が決められた『中華そば(塩)』1杯で800円もします。
丁度、満席だったので外で待ってみたらストーブが設置しており、ストーブ付け方も分かっていないという女性店員さんでした。
自分も小学生だった頃、教室にストーブがあったけど、見ただけなので自分も分かっていませんでした。
待たせていた店内もやっと思いで来店へ、数分後に『中華そば(塩)』到着しました。
ラーメンの上には『阿波尾鶏/メンマ/のり/刻んだネギ/ナルト』など入っておりました。
スープの濃さは薄めでとても美味しいし、藍生かした阿波尾鶏もジューシーでとても美味しいです。
常連客の人気のラーメン店でした。
薬王寺の前の通りにあるラーメン屋さん。
駐車場が少し離れたところに4台分ほどあります。
味玉中華そばとアオリイカの沖漬け丼を注文。
スープは見た目より塩気と脂が気になりましたが、麺はモチモチでスープにからんでこれはこれで美味しい。
久しく見なかった🍥もいいですね。
薬膳の説明がありましたが、薬膳の感じは??アオリイカの沖漬けは車じゃなかったらお酒がすすむ逸品。
他のメニューもお正月は外して来て食べてみたいと思います。
ごちそうさまでした。
大晦日、薬王寺の参拝からの帰り道身体が冷えたのでお邪魔しました。
旗降っている青年がいて最初はどこにあるのか?程度に周りを歩いていましたが、お店を見つけたので入りました。
見空き家だった古民家をリノベーションしてオープンしたお店でした。
外観は昔の一軒家でした。
中に入ると、食券を購入して店員さんに渡すタイプでお水はセルフサービスです。
表はカウンターとテーブルが2つと奥にもテーブルがあるようでした。
タイミングが良かったのか、自分の後にあっという間に満席になりました。
今回は年末ということでメニューが限られていましたが、塩味を注文しました。
少し待ちましたが、とても良い匂いで頂きましたがサッパリしていて魚介系の味がしてかつ具材の阿波尾鶏が美味しかったです。
麺も徳島地域ではあまり無い麺で噛みごたえやしっかりした味でした。
しかしながら、塩味となると少し味が変わってきてしまい、塩のパンチがあまり効いていなかったので塩に関しては物足りなさが感じました。
また阿波尾鶏の油分が若干強く邪魔された感じがして醤油の方が味が負けず美味しかったのではと思いました。
様子見として、中華そばミニを食べました。
凄い田舎なのに、ラーメン一杯が¥800位からと強めの設定です。
では、味はと言うと普通です。
悪くはないけど、飛び抜けた物でもありません。
チャーシューは、地鶏のチャーシューです。
悪くはありません。
自家製麺の機械を導入し、券売機を設置して人件費を節約するなど努力しているみたいです。
因みに取り扱いのビールは西日本では珍しい赤星でした。
聞けば店主は東京からの移住との事です。
ならば十八番の東京のラーメンを定番メニューとし、地域の物価に合わせて頂きたいものかと。
薬膳メニューを売りとしていますが、価格設定を見ると、冒険し難い値段です。
また、車社会の田舎を考えると、駐車場が小さい上に、出入りの安全対策が不十分かと。
単純に旨かった。
塩ラーメンたべたけど、今度は醤油とかつけ麺食べたい‼️旨いラーメンはスープも全部飲むし。
価格は高めだけど、旨いからしょうがないかな。
個人差やっぱりあるんだろうけど。
鶏ガラだけのスープ塩タレだけ、最初一口はしょっぱい?と感じたけど食べ進めるに連れて丁度いい感じに。
もっともっと食べないとね。
ヘビロテだろうねきっと!
桜🌸を見に美波町へ‼️前から気になっていたラーメン屋さん🍜🍥丁度空きの時間で、混雑なくゆったり頂きました。
こってりかと思いきや、食べたらスッキリしていて、美味しかったです。
店主さん、スタッフのお姉さんも感じがよくて気持ちよ良かったです😆👌❤️
うまいです!本日は特製中華蕎麦(醤油)をオーダー。
長時間かけて伺った甲斐がありました。
個人的主観ですが、一杯の完成度が高くって、ほんと、醤油ベースのラーメンだとマイベストかもしれません。
スープの表面に浮いてるのはチーユですかね?(間違ってたらすみません)食欲そそる良い薫り、スープを啜った際には舌でコクをしっかりと感じとれます。
卵は濃厚な味わいで、半熟の黄身が崩れるとスープに溶けて甘みが広がりました。
これはこれでうまい!他メニューも塩、生姜、煮干し、つけ麺とあるので次回は何をオーダーしようか楽しみです。
必ず再訪します。
ごちそうさまでした!
優しい味わいのあっさりラーメンです。
ツルッとした麺がよく合います。
ラーメントッピングの鶏ハム?鶏チャーシュー?や、鶏の炙り肉もあっさりスープに合って旨いです。
醤油、塩ベースに生姜を効かせた、生姜ラーメンは女性にオススメかも。
食べた後から、体がポカポカしてきますよ。
注)自身の体験ですので、他の方がなるかどうかは分かりません(笑)土日限定のイリコスープのラーメンも有るようですが、タイミング悪く未だに食せてません(泣)あと、食券機前でメニュー選びに悩んでいたら、さりげなくラーメンの説明やオススメを言ってくれたりして、従業員さんも気持ちよい接客でした。
*強めの味わいのラーメンが好みの方には、もしかしたら合わないかも知れません。
味玉中華そば(醤油)と親子丼 頂きました。
鶏肉が柔らかく美味しかったです。
注文は店内入ってすぐの食券機で券を購入します。駐車場は約100M程でしょうか? JRの高架下をくぐって5件目隣の空き地に4台分のスペースありです。
薬王寺がすぐ近くですので参拝後にどうでしょう!
名前 |
阿波尾鶏中華そば 藍庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0884-70-1590 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金] 11:00~15:00,17:00~19:00 [土日] 11:00~19:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
SNS露出度も高く気になっていたお店。
薬王寺参り後に立ち寄りました。
東京在住のオーナーさんの旧車バイクが店内に置かれていてツーリングライダーさんも多い様子。
スタッフは気軽で会話も弾み気味。
味は好みがあるのでコメント控えますが…自分は950円のラーメン食べて損は無いと思いました。