大きな噴水や蒸気機関車が展示されている公園。
都心にこんな公園があるなんて知りませんでした。
スポーツ施設と園内の導線も分かれているので散歩しやすかったです。
フリマをしていましたが、すごく居心地のいい公園(公共の広場)でした。
少し古くアクセスが駅から少し遠いが、大きな噴水や蒸気機関車が展示されている公園。
大きすぎず、日曜はミニSLも走っているようだし、長い雲梯もあって幅広い年齢層の子供が楽しめるいい公園。
立派な鯉のぼりが園内2ヶ所に飾られていました。
4月第三週の土曜日からでしょうか?のぼる瞬間を見る事ができてラッキーでした。
普段はミニSL、貸出のミニ自転車、ワゴン軽食、売店、プレーパークに子どもと共にお世話になっています。
噴水広場の景観が印象的で夏は虹を見る事ができ、ベンチも多くあり、癒やしの場です。
ツツジも咲き始めており綺麗でした。
●子供連れてピクニック噴水、SL、スケートボード、アスレチック遊具、売店、自販機、トイレu003c綺麗め多いu003e芝テイクアウトフードカーu003cケパブ、バーガーu003e桜も綺麗に咲いてました^ ^近くに住んでみたいと思える公園広くて沢山の人で賑わってます。
蒸気機関車やら噴水やらミニSLやら鴨の軍団やら…小さな森やプール、さらには平和資料館や売店など公園としてはなんでも揃う場所です。
日陰と日向の配分がうまく、都会のオアシス求め涼みに来る人と芝生で身体を日に当てる人が同居するなかなか不思議な空間です。
子供向けの交通公園の機能や遊具もしっかり揃っている為子連れには嬉しい公園ですね。
とってもステキな公園⛲コロナ禍以降から普通の日常が少しづつ戻ってきた感じ💓休日だったので人人人🧑🤝🧑🧑🤝🧑🧑🤝🧑で溢れかえっていましたが、それなりにみなさん周りに気を使いつつ楽しんでるように感じました✨
とても広くて子供が多い。
自転車も車も入れない箇所があるので、小さな子供でも安心。
休日にはミニSLが走っていたり、ピクニックをしているひともいたりして心和みます。
とても広くて綺麗な公園です。
公園内には、幼児向けの遊び場や噴水、広場に売店、ミニSLやスケートパークなどたくさんの遊び場がありました。
特に野球コート側の幼児向けの遊び場が最高でした。
中に無料で遊べるカートがあり、子供たちは足をこいでカートを動かせます。
また、コースは全て実世界のミニチュア版のような作りとなっており、信号から標識まであります。
子供たちは信号と停止線を守りカートを運転し、他の子供たちは信号を見て横断歩道を渡っておりました。
車の社会を教えるのに最適な公園でした。
緑が沢山あって暑い日は木陰で休めちょっとした憩いの場。
またこの季節噴水の周りでは芝にシートを敷いて日焼けを楽しむ人たちも。
木陰のスペースにシートを広げお弁当を食べてる親子連れも沢山いました。
更にテニス、サッカー、プールと色々な楽しめるスペースもあってちょっとビックリ。
強いて言えばもっと木陰にベンチがあっても良いのでは。
この公園は昔から変わらず緑が一杯です。
SL(蒸気機関車、炭水車、車掌車)が静態保存されています。
また、およそ5分の1の縮尺で精巧に再現したミニSLにも乗車出来ます。
(利用日/日曜、水曜、土曜、祝祭日、春夏冬休み期間、都民の日。
大人100円、小学生50円)
土曜日の夕方に訪れました。
公園は賑わっていました。
野球グラウンドからテニスコート、スケートボード場もあります。
また、信号機があったり、SLもあり、施設は充実していました。
特に風紀を乱すような人も見られず、穏やかな雰囲気でした。
SLの展示やミニSL、ペダルカート、プレーパークと子供が遊べる施設が充実してるし、フードカートも来てて一日楽しめる。
広いしきれいだし、遊具も点在していてよき。
交通公園もあり、噴水もあり、ミニSL的な?ものもあり、レジャーシートがあれば1日まったりできそう。
空が広く、気持ちの良い公園。
中央の噴水は水量が豊富で虹ができるほど。
子供が自由な発想で遊べるプレイパークは安全に考慮しすぎていないラフな感じがよい。
公園の規模の割に、広場が小さい印象。
Slは行列で断念。
キッチンカーが数台あり、ランチも広い空の下で美味しく頂けた。
広い公園内には、噴水広場や小さい子供が走り回れるようなスペースも充分にあります。
また、本物のSLの展示とミニSLの乗車や足こぎカートで交通ルールを学べるコーナーもあり、乗り物好きの子供は楽しめます。
コロナ禍で流石に減ったとは思うが、深夜や早朝には吐しゃ物があることの多い公園なので、散歩やランニング、子どもの土遊び、犬の散歩時にはお気を付けあれ。
散歩でも、ランニングでも踏んだことがあります。
世田谷と油断する事なかれ、カルチャーは渋谷です。
噴水は最高、デゴイチが停まり、ミニSLが走り、原爆資料館u0026関連植栽まである、実は非常にユニークな文化を抱えた公園。
付近住民のモラルが問われる。
ものすごい人でしたが、都会にあるとは思えない自然と広大さ、またプレイパークでは手作り遊具や焚き火もあって子どもたちも大喜びでした。
ミニSLは並んでましたが、1回にたくさん乗れるので、1〜2本待つ程度で乗れました。
料金も大人100円小学生以上50円と良心的。
中央の噴水はかなり立派で、癒しを提供しています。
フードカーも出てました。
世田谷区の財力と自然を感じた午後でした!
2020年3月20日に1歳9か月の息子と妻と伺いました。
とても広い公園で砂場や滑り台などの遊具の他に足漕ぎのバギーが乗れるコースがありました。
また本物の蒸気機関車が展示されており息子は興味深々でした。
大きな池の周りには大勢の人がシートを敷いてくつろいでいてピクニックも出来ます。
本格的に走るミニSL、足でこぐミニカー交通公園がある。
ちょっと大きな子にはプレイパークが色々工夫されていて楽しいみたい。
三軒茶屋駅から20分ほど歩くが、帰りはいつもバスに乗って池尻大橋から帰ります。
最高の公園。
老若男女、全世代の人が楽しめます。
小学生以下: 遊具広場、ミニSL、ミニカー小学生以上: プレイパーク、虫採り*夏季はプールも営業中学生以上: スケボー広場、バスケ、テニスコート、野球/サッカー場カップル、ファミリー、のんびりしたい人、日焼けしたい人: 芝生スペース他、トイレ2箇所、売店、戦争資料館、不定期なイベントあり。
区民プールと交通公園でゆっくり遊びました。
時間が有ればカートで時間気にせずに遊べますが混み出すと十分交代になります。
プールは二時間事の完全交代制で格安ですが時間気にせずに遊びたいですね。
公園はその他遊具も多数あり一日中遊ぶことも可能です。
とても気持ちの良い公園です。
南北に長い長方形の形ですが、ぐるっと一回りするだけでも広くて良い運動になります。
その中心には噴水があり、周りは円形にすり鉢状の階段になっていて、憩いの場所になっているという、どこか懐かしい感じの公園らしい公園と言えると思います。
変わっているのは蒸気機関車(実物)がドーンと飾られていることと、ミニ蒸気機関車が定期的に園内に設置されているレールの上を走るというイベントがあることです。
なぜSL推しなのかは各自調査で。
ただこのミニSLには子どもさんを乗せてくれるので、電車好き(いわゆる鉄道ファン)の方々には堪らないものがあるかと。
あ、なにがしかのイベント(例えば観葉植物などの直売とか野菜の直売とか)も行われているので、事前にチェックしておくと良いでしょう。
大抵は日曜の午前中という健全な時間帯に開催されています。
噴水の脇には売店とベンチもあるので、疲れたらちょっと休憩もできます(飲み物の自動販売機もあります)。
交通の便はバスしかないですが、電車で言うと田園都市線の池尻大橋駅と三軒茶屋駅のちょうど中間に位置しています(やや池尻大橋駅寄り)。
と言うことは、近年おされスポットとしてちょっと穴場的に話題になった三宿の交差点にほど近いというわけです。
イヤだからどうということも無いっスけど…。
子育てに最適なところです。
花、遊具、小山、噴水、プール、乗れる汽車、プレイパークなど1日遊べます。
売店も有りますよ。
トイレが多いので安心です。
お弁当と敷物を持って行ってはいかがでしょう。
一度お試しお薦めします。
名前 |
世田谷公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3412-0432 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/015/001/010/d00004239.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
202209 いろいろと詰まった楽しい公園。
ミニSLに乗れたり、本物のSLが置いてあったり、噴水もあり、子供は楽しい公園。
トイレや売店もあり、公園内はきれいで安心。