こちらの味噌ラーメンを食べてから「味噌ラーメンもい...
灼味噌らーめん 八堂八(やどや) / / / .
美味しいと人気の味噌らーめん屋さんです。
ランチセット1050円をいただきました。
味噌ラーメンと小カレーライス(タコ入り)セットのご飯は日替りのようです。
純すみれで修業された無添加生味噌で優しい味噌ラーメンって感じでした。
平日14時頃伺ったのでお客さんは自分一人でした。
食べてる間に1、2名来ましたが混んでなかったです。
14時半が昼の時間帯の閉店時間です。
一番人気の味玉味噌960円の食券を買い、5分ほどで提供されました。
テーブルに置いてあるラーメンの説明書きに、ご主人が北海道の留萌の方ということで北海道の味噌ラーメンのようです。
麺や味噌や一部の食材なども北海道から取り寄せているようです。
こってりですが、大きいチャーシューにきくらげ、炒めた玉ねぎ、もやし、ひき肉など入っており、スープは魚介の感じもありました。
(ラーメン通ではないので違うかも)薬味の白ネギとしょうがのすりおろしも乗っており、さっぱりとはいきませんが、アクセントになりました。
もう少ししょうががのってると個人的には嬉しいです。
マスクはテーブルに載せないようにして下さい、使ったティシュは入り口のゴミ箱へ各自すてて下さい、などコロナ対策はしっかりされていました。
日曜日13:20 前客6名、後客6名。
2019年オープンからとても評判高い味噌ラーメン。
中目黒だけど渋谷から30分程度、お散歩がてら歩いて伺ってみた。
中目黒のメインストリート山手通りから一本入った細い路地の一画、ラーメンのぼりがないとここにお店があると誰も気が付かない。
入り口は建物横のステップをあがった半2階。
並びはなくスムーズに入店。
感染症対策が極めて徹底されてる。
まず入店するとアルコール消毒を促され乾いたら食券、着席時もマスクマナーもとてもしっかりと説明受ける。
アルコール乾いたので食券機にて味噌(850円)大盛(100円)を購入。
セッティングされた席に案内されて着席。
面白くて素敵な内装。
店内に螺旋階段があり上下の階につながってる。
前店の時にはカフェか何かだったのかな?スペインやフランスの市街地にある古くて狭めなバルとかカフェみたいな構造だ。
沢山のサイン色紙。
SUSURUくんをはじめとした著名ラーメニストさん達やサンジャポの取材?出演者や芸人さん、アイドル等など他ジャンルなラインナップ。
後客さんが2階席に誘導される。
あ、これってインテリアじゃなくてホントに機能してるのね。
素敵なメゾネットタイプ、そちらの席にも行ってみたかったなぁ。
5分程度で着丼。
うーん美味そう、冬にはやっぱり味噌ラーメン!いただきます!まずはスープから。
お味噌の甘さが立ってる。
でも軽くない。
パンチ強いバチン!と即効性に強い感じではないけど、どっしり厚みあるスープ。
卓上にあった説明書きには、味噌は手作り自家製麺と書かれてた。
かつ味噌ダレじゃなく無添加生味噌からのラーメン。
なるほど、タイプ的には毎日食べたくなる優しいお味はそう言う背景からなのかしら。
ベースの動物系✕魚介系の清湯は重たさやクドさじゃなくお味の深み。
この足腰がしっかりしてるから味の地層が深くてうっとりするし、生姜溶かすと別の顔、一気に今度はインパクトある味わいになった。
生姜そのものもバチコンさは勿論、スープに溶け込んだラードの油分が生姜ではっきりでてきて、全体的な風味がアップ。
太平打ちちぢれ麺、タイプは全然違えど佐野ラーメンみたいなドリドリさで、それがブリンブリン太平麺のプチもち食感。
うめえす、大好きジャンル麺す。
麺単体で勿論美味しい。
でも一緒に巻き取り絡んでくるモヤシ・挽肉・ネギ、などの具材と啜るとまた美味しい。
具材で光ってたのは大判なチャーシューも良かったけど、コリっコリコリコリ、これ素晴らしいアイデア!メンマ的ポジションに山くらげ。
味付けも絶妙で、このまま単品で食べたいくらい。
ビールでも白ごはんでも合いそう。
ぐぐぐっと完飲、お隣には中学生くらいの男の子と父親、同じく完飲してうまかった〜って言ってる。
僕も息子が中学生くらいになった時、こんな風に一緒に美味いねって食べたいわ。
その時のチョイス店はこちら、って他人を連れてきたいと思える美味しさでした。
ごちそうさまでした。
味噌ラーメンは苦手と思っていたのですが、こちらの味噌ラーメンを食べてから「味噌ラーメンもいいかも?」と思えるようになった!味噌はそこまでドロドロと主張せず、動物系のスープとうまく調和。
まろやかで美味しかった。
生姜の風味がいいアクセント。
このお店の特色として、黙食がキマリになっているところ。
厳しめなので、ちょっと緊張しますが笑 時代が時代なので、しょうがないよね。
ずっと気になっててやっと訪問できた味噌ラーメン屋さん。
スープは甘めな味噌味濃いめの味噌が好きな人は甘く感じると思う(自分がそうだった)麺もこだわっている様で、麺も甘く感じ歯ごたえがあり美味しかった。
山くらげ?なるものがトッピングされていてコリコリして美味しかったランチセットのチャーハンは貝柱が入った味付けで最高でした。
北海道のようにでかいチャーシューで見えないが下にもやしとかひき肉などが隠れているのは面白かった笑。
味玉味噌を食べました。
札幌の味噌ラーメン思い出して、ほっこり。
スープと麺の絡み良かったです。
コロナ対策も徹底してたと思います。
他の口コミにある接客ほどのことは感じなかったです。
また近所行ったら行く気がします!
久しぶりに頂きました♪♪悩みましたが、辛味噌頂きました。
熱々が持続し、一口目の感動が最後まで。
らーめん通ではない自分ですが、こちらのらーめんだけはやみつきです。
夏になりますし、冷やし味噌今年も楽しみです。
らーめんと迷いそうですが💧
何故かラーメン屋さんって1Fの路面にあること多いですよね。
こちらは裏通りの2F、お店の様子がすぐにはわかりませんが、明るく清潔な店内です。
札幌系の味噌ラーメンがメイン。
クチコミではさっぱりや濃厚などばらつきがありますが、濃厚な味噌味な中ではさっぱりした部類ではないかと思います。
中太ちぢれ麺にスープがよく絡みます。
生姜が効いていて私はスープを飲み干してしまいます。
今回特製味噌にしたのでチャーシューもりもり、味玉、海苔などがのっています。
けっこうリピートしています。
凄く美味しかったです!最近食べた味噌ラーメンの中でもダントツでウマイ!特製味噌は生姜が効いててチャーシューも美味しい!辛味噌は、少し甘めな感じの辛味噌。
辛いのが好きな方には物足りない辛みですが、味は絶品です。
麺も太麺な感じで味噌と合ってて最高〜♡これは、通いたくなる味です(*'▽'*)♪
工夫あるスタンダードな味噌ラーメン。
肉と野菜を炒めたところにスープを入れるいわゆる札幌式。
その工程を灼という。
焼き味噌の類いではない。
スープはあっさり、そこにラードと挽き肉のコクと生姜の風味でほどよいバランス。
生味噌そのまま使っているせいか軽やかな印象。
醤油糀を使った味玉は白身が柔らかい変わった逸品。
店はドンキホーテの真向かい位置だが山手通りから一本裏手。
なお徹底したコロナ対策。
飲食店の模範と誉めるべきだが正直ちと怖い。
お店の感じはラーメン屋さんぽくありません。
どちらかというと洒落た飲み屋さんといった感じです。
味噌ラーメンがメインで、スープを飲み干してしまうぐらい美味しいです。
すった生姜がトッピングされているので、端にどけておけば、後で味変が可能です。
スッキリだけどコクがあるミソ味、中太ちぢれ麺、少し硬めのしっかりした焼豚でとても美味しかったです。
お店に入る時、店員さんに呼ばれるまで階段の下で待つシステムです。
(注意書きがあるのですが、わかりずらいので要注意です。
)
見た目は薄そうなスープですが、麺と絡んでめちゃくちゃ美味い。
濃からず、薄からずで普段スープはあまり飲まないのに、思わず飲み干してしまいそうになるほど!コロナ対策も徹底していて、店員さんの対応もハキハキしてて気持ちが良い。
好き嫌いが分かれる対応かも知れないけど、私的には好印象。
珍しい作りのラーメン屋だし、美味しいので、お近くに来た際は是非!
味噌バターコーンを注文。
スープはほんのり豚骨の味わいも含ませ、味噌との調和も抜群。
チャーシューにのった生姜を溶かしながら味変は楽しめた。
山クラゲの食感も良くとても美味しくいただきました。
また近くに寄ったら行きたいです。
元漁師さんのお店。
仲間の漁師さんから直送される旬の魚介類が夜メニューにあるそうなので次回夜お邪魔したいです。
スープのお味噌は奥様が作っていらっしゃるので愛情いっぱいの味です。
元気になりますよ。
すみれ系札幌味噌ラーメンの店がドンキホーテ近くに爆誕。
大豆から仕込んだという自家製味噌のスープは、やや塩味が強めで、濃厚というほどではなく、すみれ系にしてはラードも控えめで食べやすいバランス。
麺も札幌ラーメンではあまり見ない気がする平打ち気味の中太縮れ麺。
モチモチの食感がかなり旨いです。
メンマの代わりの山くらげも、コリコリ食感がいいアクセント。
チャーシュー、味玉はちょっと普通かな。
麺、スープ共に量は少なめで、あっという間に飲み干してしまいます。
店主は渋谷の真武咲屋の出身らしいけど、自分はこちらの方が好きかも。
ラーメン砂漠の中目黒にようやくできた、安心して食べられる店。
長く続いてほしい。
写真は辛味噌にトッピング野菜。
お店は一戸建て風で入りにくいが、中はカウンターとテーブルで、居心地よい定食屋のような感じ。
ラーメンは麹の味のまろやかさのある味噌と太めの麺で美味しかったです。
あとチャーシューが僕の好きな肉肉しいチャーシューだったのも高得点。
味玉味噌。
これまた2019年オープン店!場所は路地裏で目立たない所にあり、青みがかった一軒家で階段を登って2階と3階がお店である。
少しわかりにくいかも。
味玉味噌をいただいた。
スープは味噌ダレを使わず、生の自家製味噌を灼き上げて乳化しているので、味噌の香りや風味が絶品!さらに肉と魚介の出汁が合わさり、まろやかでコクのある味わいになる。
本当に美味い!麺は平打ちの卵麺で、麺の風味がよくスープとのバランスも素晴らしい!トッピングは味玉を含め、チャーシュー、ネギ、おろし生姜、山くらげなど。
山くらげが少し珍しい食材だが、メンマの代わりに使っており、コリコリ食感がなかなかいい。
特筆すべきは醤油糀。
チャーシューや味玉などトッピング一つ一つに糀を使用しているので、カドが取れ円やかになりラーメンとしての一体感を持たせている。
今までにないタイプであるにも関わらず、万人受けしそうな一杯だ!素材のチョイスやスープの調理法などいろいろ拘りのあった一品だったと思います。
本当に美味かったです!2019年期待のラーメン店誕生です!
灼味噌(やきみそ)を売りにするお店。
正直、灼味噌と言う表現が想像つかなかった。
バーナーで表面を炙る?鉄鍋で焼き付ける?多くの味噌ラーメン屋さんは、独特の配合にした味噌のペーストをスープにといてスープを作る。
こちらのお店は、鉄鍋に生味噌を放り込み、強火力で一気に乳化させてスープを作り上げるそうです。
都度、生味噌を使うので風味が良い。
自家製の味噌が売りなので、確かに旨みが強く、優しい(塩辛くない)味噌ラーメンに仕上がっている。
麺類好きなのでラーメンに限らず、麺類をよく食べるのだが、10〜20軒食べてリビートしたいと思うのは1軒程度だったのだが、久しぶりにリビートしたい(正確には、既にしている)お店に出会いました。
まぁ、味の好みは千差万別なので、参考にしかなりませんが。
夜は、ラーメンと味噌を軸にしたつまみ類とアルコールが楽しめます。
バイク通勤なので、こちらの利用は難しいのが残念。
※他の味噌ラーメン屋さん数件食べ歩いて八堂八さんの味噌の旨さに確信を持ったので星の数を増やしました。
自宅近くに旨い味噌ラーメン屋さん、無いかなぁ?
名前 |
灼味噌らーめん 八堂八(やどや) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月] 11:30~15:00,18:00~21:00 [水木金] 11:30~15:00,18:00~23:00 [土日] 11:30~23:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
味噌らーめんのお店です。
コロナ禍の為か「黙食」や「マスクの取り扱い」等の注意書きは少々多め。
案内時も口頭で確認があり、かなり徹底している模様。
そのせいなのか入店時から店内には無言の緊張感があり…念のため写真は控えめに撮影(笑)スープは油膜のおかげで湯気が立っていませんが熱々なのでご注意を!これからの寒い時期には良さそうです。
甘い味噌ベースに鶏豚魚系も合わさっているようですが、やはり味噌が強いのか他がそこまで主張しません。
すり生姜がトッピングされていて混ぜるとこちらはアクセントが効いてきます。
生姜を載せていた大きく肉厚なチャーシューは、シンプルながらしっかりした味付け。
そのチャーシューの下には、挽肉と野菜に山クラゲが隠れていました。
挽肉と味噌の相性が抜群で、ご飯が欲しくなります。
というか北海道らーめんだからと勝手に野菜多めの味噌らーめんを期待していましたが、むしろお肉が多めでした。
呑み屋の面もあるようで、常連さんらしい方達には店員さん達もフレンドリーに挨拶していました!