高校生の息子が原付免許を取るために受講しました。
運転免許予備校 西村堂 / / / .
海01 京成バスの車内放送で興味津々です❗
運転免許センター行くけど。
話から安い。
高校生の息子が原付免許を取るために受講しました。
当日息子から住民票が必要と言われてなかったので、持って行く気もありませんでした。
朝こちらの受付の方から、それを聞いた時には頭が真っ白になりました。
何せ片道1時間高速で移動して来たばかり。
受験を諦めることも考えましたが、受付の方の適切なアドバイスで、すぐにトンボ帰りして戻って来ました。
住民票は無事受付に間に合いました。
こちらで勉強していた息子は、無事一発合格出来ました!こちらで勉強してなかったら落ちてたと言ってました。
合格発表を見て、原付免許の合格率がとても低いことに驚きました。
皆さんのお陰で合格出来ました!本当に感謝しています!ありがとうございました😊
かなり昔から営業している老舗立地が良い。
名前 |
運転免許予備校 西村堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
043-275-0393 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 6:00~15:30 [日] 6:00~12:00 [土] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
西村堂さんにお世話になりました。
教習所でも何回も試験を受け教習所の先生にも大変お世話になった娘ですが、最後の本免試験 独学で受験したがなかなか合格できない。
この前一緒に幕張のセンターに行ったとき、普通免許の合格者は全体の7割程度。
私が受験していた時とは大きく違う。
当然うちの娘は不合格だったが、隣で喜んでいる家族。
なにやら電話でありがとうございますとお礼を言ってる。
受験したのは息子さんらしく免許の交付のあいだにご両親とお話ができた。
息子さん独学で20回以上受験したが合格できず困っていたところ、前回センター前の『西村堂』を紹介されたとか?それで今回合格!嘘みたいと。
『西村堂』聞いたことあるぞその名前。
私が免許を受験した30年前もあった。
試験場前にあったなぁ。
懐かしいで帰りに西村堂へ娘と一緒に。
まず接客は普通だけど、気さくな感じいつも緊張する娘だけど、受付と先生(女性)の方がうまくリードしてくれて娘が初めての人と普通に会話してる(正直驚きました)数回受験してると説明したらしく、無料のカウンセリングを受けることに、何か壺でも売られるのかと思いきや勉強方法のやり方の説明のみ、娘も真剣に聞いているし自分から質問している(驚きですよ)で先ほどの息子さんのことをさらっと聞いてみる。
合格は先ほど電話で連絡いただきました。
だいぶ苦労していたみたいですが、今日こちらで受講し合格です。
10数回受験してる方が1回で合格なんてあり得るんですか?とぶしつけな質問を投げかけると、女性の先生がやさしく説明。
私たちはお一人お一人の習熟度や能力を見て、どこが弱い方なのかを判断し補強し合格させる方法をとっています。
だから1回での合格を狙えるのですと。
なんだか希望が湧いてきましたそして、珍しく娘が質問。
やっぱり問題を覚えないとダメなんですよね女性の先生がいいえ。
問題なんて覚えなくていいですよ。
意味がありません。
法規の意味をしっかり理解すれば解けない問題はありません。
あなたが覚えやすい方法で教えますよ娘がめずらしく講習受けたい!合格したい!で今日講習受けて受験しました。
はい!『合格』です。
娘と二人で電光掲示板の番号を二度見。
娘の受験番号あります。
受講される方のために、講習の内容について書いておきます娘が受けた講習は エスコースプレという個別指導の講習 講習料金は9900円(税込み)このほかにかかったのは、試験料1750円(これは県の収入証紙/西村堂は証紙の販売ができるとこらしい)と免許交付料2050円(これも県の収入証紙)この前カウンセリングをしてくれた先生と60分の個別指導:娘の弱点を的確に見つけ出し、考え方の間違いをわかりやすく説明してくれる先生との個別指導が終わったら、最新問題をコンピュータで学習したらしいまあてんこ盛りだったらしいが、娘のペースに合わせてくれる(これ大事)らしので、娘も自信ありげだった試験前に娘から『たぶん今日合格できるよ。
自分が間違えていたところがわかったから』それで今日の結果となりました西村堂様(感謝)そして先生ありがとうございましたところで気になったのですが、外国人の方と英語での会話が聞こえましたが、英語での授業も行っているのですね。
凄いとこだ。
あと、娘の受けたクラスの下位版としてCAIプラスってのがあるので、そちらは5500円なので手ごろです2回も3回も仕事休んで(私も娘も)来るくらいなら、西村堂様(感謝)受講したほうがいいと思います最後に一言先生の一言が娘に自信を持たせたと思う『人は顔や体形が違いそれも個性!勉強の仕方も人それぞれあっていいんです。
周りの人と同じようにやってできなければ、それはその努力があっていないだけです。
私たちはあなたに合った努力の仕方を見つけ指導します。
だから自信を持ってください』だったと思う。
お礼を言っても足りない具合感謝しています。
ありがとうございますじつは今度息子が原付の受験を検討していますので、またお世話になります家族そろってお祝いをしました。
ありがとうございました星が5でも足りないぐらいです。