鐘撞堂山への登山道が横にあります。
立派な神社です。
神楽殿もあります。
裏手に八幡山、鐘撞堂山への登山口があります。
交通量の多い道路に面した鳥居から拝殿まで距離が有り、しかも、コンクリートの階段が30段位あるので足腰の弱い方はきついかも。
鐘撞堂山に登るのに駐車させてもらいました。
広くて20台くらい駐車できそう。
トイレも使わせてもらいましたが、紙が必要です。
久しぶりの水洗でないトイレでした。
桜沢公民館の橫にある神社で寄居町桜沢地区の氏神様です。
鐘撞堂山の登山道、八幡山コースの出発地点です。
登山の安全を祈願して山に登りましょう!(強制はしません任意です)八幡大神社になっています。
桜澤八幡大神社御祭神 天照大神 品陀和気命(応神天皇)境内社 熊野社 白山社 八坂社 天手長男社 水天宮社 琴平社 愛宕社 稲荷社八幡大神社は、寄居町桜沢にある神社です。
八幡大神社の創建年代は不詳ですが、猪俣党山崎三郎左衛門尉・小野光氏を祀ったことから山崎八幡と呼ばれていたといいます。
寄居町は埼玉県の北西部、荒川の中流域で長瀞のすぐ下流に位置し、その左岸に街が発達しています。
古く秩父往還の街道筋にあり、秩父の山間部と荒川下流の平野部とを結ぶ物資輸送の拠点で、また宿場町として栄えました。
街の対岸にはかつて鉢形城があり、古くから地の利を生かした要害の地で、城下町でした。
桜沢八幡大神社の背後には、戦国時代の山城があったという鐘撞堂山があり、その山脈の稜線上に社が形成されています。
鐘撞堂山は、戦国時代に寄居鉢形城の出城があったところで、敵の来襲を知らせるため鐘を撞いたことから鐘撞堂山と名付けられたと言われています。
八幡大神社は鐘撞堂山の八幡コースの登山口にあります。
(サイト「み熊ネット」「猫の足あと」、ブログ「古社への誘い」参照)
ここから鐘突堂山へのトレーニングの道のりです❗
扁額には八幡大神社とあります。
静かな神社です。
鐘撞堂山へ登る前に寄るのがいいと思います。
訪れた時はいつも静かです。
裏手の登山口を利用させてもらっています。
ほぼ毎日神社から、かねつきどー山頂まで往復2時間かけてトレーニングしています。
玉淀での水遊びの帰りに訪問。
静かで素敵な神社でした⛩
神社にはあまり訪れたことはないけど、神社付近にある公園の桜が綺麗。
(春限定)
神社にはあまり訪れたことはないけど、神社付近にある公園の桜が綺麗。
(春限定)
山の麓に建つ神社。
木々が参道を覆う様や、些か狭さを感じる所がまた雰囲気の良い社。
御祭神に天照大御神、誉田別命を祀る。
時偶に猫が境内を彷徨き回っていて可愛い。
名前 |
八幡大神社(桜沢) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
鐘撞堂山への登山道が横にあります。
お参りしてから登るといいです。
熊鈴あると安心できます。