この機会にと狙って訪問!
昨年福はらでコラボ相手であったこちらが気になったので、この機会にと狙って訪問!記帳開始時間よりちょっと経って伺ったら、もう結構な方が記帳されていてびっくり!急いで記帳して、集合時間を確認して、前日周りのいびきのせいであまり寝られなかったので、場所を変えてしばし寝入る(-_-)zzz集合時間ちょっと前に店頭に舞い戻り~。
ちょっと回転がうまく入っていないようで少し待機の後に自分の番になり店内へ。
そして入って左手にある券売機に向かい、メニューをチェック!今回は個人的にはこれかなということで、さくららーめん(しお)(1680円)+鴨ワンタン二個追加(380円)を購入~。
食券を取って案内された席に腰おろし~。
食券を差し出して願い出る\u003c(_ _)\u003eいつものように店主の動きなど挙動不審のごとく店内などを色々見まわしながら待っていたところにスタッフより我が一杯が着丼!トッピングはこの時(2月下旬)の仕様なのでご注意を!ネギは中心に盛られてあって、適量で彩など効果的!だし巻き卵は柔らかながよい弾力があって、名古屋コーチンにラーメンスープが加えられたからこその旨さが展開されている!焼きのりは丼の淵に大きいのが2枚ぶっ刺さっている!香ばしく、そのままでいただくのもいいし、汁に浸していただくも良し!そしていろいろ海苔巻き~。
小松菜は茎もしっかり入っていて、みずみずしさにそのほんのり来る苦みなどが心地よいというもの!メンマはブットくて、完全熟成だからそこの深い味わいがしんみり来るもの!味玉は黄身がトロリとはしない半熟具合で、名古屋コーチンに塩で来たからこそのガツンとくる味わいがまたいいというもの!鶏もも炙り焼はブロック状になった鶏は柔らかで香ばしく、スープに浸した分の旨味も重なってうまし!豚ロースは真空低温調理されており、大判で柔らかで調理法の良さが生きる旨さが奏でられている!豚肩ロースはしっかり焼豚にされており、たれのしみ込みに脂の乗りがよく、肉肉しい食感に旨さがまた良いというもの!ワンタンは2種入っており、エビわんたんは海老のぷりぷり感に旨味に香りが脳裏を襲うものでやばし!なお、エビわんたんは海老のほんのりとした甘味を生かすため、味付けは最小限に抑えているとのこと。
香り付けに極少量のブランデーを加えてあって、アルコール度数的には全体量の0.4%程度、しかもしっかりと加熱するので酔っぱらう事は無いということ。
鴨肉100%ワンタンは餡は柔らか目ではあるが、その鴨の旨味はポテンシャルが高いものだからこそ味わえるという感じで、これもやばいうまさがばしっと襲ってくる!追加メニューの『ワンタン増し』(鴨、エビ、ミックス)は器は常滑焼きの陶工、『猪飼 護』氏の手による物とのこと。
器にスープを入れて別皿提供させており、醤油ラーメンの場合は塩味で、塩ラーメンの場合は醤油味でと、違う味を楽しめるようにされている!連食ができない分これは個人的にはとてもありがたいもの!まずスープを頂けば、キリリとたちすぎていない醤油の奥深い味わいに油などのコクがしっかり効いているもので旨し!この辺はワンタンの旨味も加味されているか。
そしてワンタンは味わいは双方とも先ほどの通りだが、スープに浸かっている分皮に浸透してきて、その分旨さも加算されて極上の旨さが堪能できる!スープはあっさりめの塩。
魚介やら動物系やらいろいろなものを使っている感じで、そこから生まれるあっさりだけど奥深い、それも後からもじわじわ効いてくるうまさがなんともたまらないもの!かえしはこの時は必要最小限とのことだったが、確か今はかえしは不使用だったはず。
尖りはなくてすんなりいただける塩梅は心地よいもの!油も全くくどくなくて、これも最小限ながらもその効果は最大限に引き出されているという感じで、そのコクの響き方はまたいいもの!このなんとも表現しがたいうまさは店主の今までの経験が全て生きているというものだろう!麺はストレートの細麺。
角ばったシルキーなものはコシはダレずに良い噛み応えのあるもの!のど越しはするりといけて良し!絡み吸いつきはしっかりスープを吸って乗せて拾うもので良し!麺量は150gくらいで適量。
これもリニューアルされたということだが、以前を知らなか私からすればしっかりスープとの相性を考えられた、だけど存在感はしっかりあるものでうまし!この時は最近リニューアルされたということもあってちょっと試行錯誤なところもあっただろうけど、芯のある旨さは淡麗派の者としては非常に感銘を受けるものであった!!!やはり店主の技量に知識などが生きたものだったかなと!色々制約はあるが、ラーメン好きなら一度はこちらで頂くべきだろう!
さくらラーメン濃口醤油和え玉半玉いただきました!てんこ盛りの具材に戸惑いながらスープを一口濃口うまし!麺は中太のもちもち系ワンタンはえびぷりぷり感バッチリチャーシューも3種柔らか系からしっかり系まで隙はなし!すぐ完食しました。
のちに和え玉へ細麺のプッツリ感としっかりとした味に唸るうまし!残ったスープを入れたら相性バッチリです。
濃口を選んで正解だとおもちました!ご馳走様でした!
平日朝8時記名 ポールポジション一緒に行く方が、朝早くから記名しにいってくれました!感謝♪牛タン香露 1830円牛タン増し 880円ものすごく高いラーメンになったけど、美味しさには変えられない。
牛タンもしっとりおいしくて麺が絶品。
ちゅるっとモチッと。
麺だけでも食べれるおいしさ。
いや麺がすごすぎた。
麺屋さくら@住吉町特製醤油さくらラーメン(1.5玉)、本日のご飯(チャーシュー丼)、替え玉(1玉)昼しか営業してないらしく値段も強気値段は高く意識高い系かと思ったら喰う奴には色々足せる!ツンデレか!w嫌いぢゃない!スープは濃口でほんのり甘く、麺は細いがしっかり腰があり、肉もうまいチャーシュー丼はゴマ油のタレがメシにあうし替玉はうますぎてスープに絡ませるの忘れて一気に食うとこだったwンマカッタ!
○さくらラーメン塩1450円、和え玉350円、筍の十五穀ご飯400円。
■食後の印象音楽の様な設計の一杯、和え玉は必食。
春休みの長男を誘い訪問。
家族同行はシェア食が利点。
長男はさくらラーメンの醤油味を注文し食べ比べ。
塩の表面層は味醂主体と思われる甘味が強い、全体を掬うとネギが絡み、薬味と円やかな塩味、魚介出汁に魚粉が効き薬味の紫タマネギの苦味、糖分で広がりを打ち出す設計。
軽ーくニンニクが効いているのが意外。
シルキーな麺との相性も秀逸。
麺は加水が高めだが、舌触りや啜り心地も研ぎ澄まされた完成度高い品の良い麺。
トッピングはチャーシュー2種、メンマ、半玉。
チャーシューはロースと軽く脂身の入った部位の低温調理、エグみや喉に掛かる感じも無く肉質の良さを引き出したチャーシュー。
メンマ、味玉も同様で丁寧ながら要所を抑えた仕上がりで椀の中でキラリと輝きつつ調和が取れている。
醤油も同様に甘味が張り出しつつ、パンチある溜まりと鰹節が効き私はこちらが好み。
麺も茶色を帯び表面がザラっとした感触、スープ馴染みや一体感も秀逸。
麺のグレードも高い。
推しは和え玉!豚骨ラーメンの麺を思わせる麺に、溜まりが軽く効いた香味油、魚粉にスパイス、薬味の大葉に茗荷、レアチャーシューの細切りに白黒の炒り胡麻。
書くと情報過多だが凄まじい一体感!必食の一品です。
ご飯も甘味が強め、春らしい一杯。
フラッグシップの一杯は私は醤油派、和え玉は完璧で必食レベル。
ご馳走さまでした。
最高です。
此処の特製淡麗塩ラーメン、今までの塩ラーメンではナンバー・ワンかも!?さくらラーメン醤油も、醤油ラーメンではベスト3に入ります。
朝(8:15ごろ)にウエイティング・ボードに記名して、入店時間が分かります。
なので、近所以外の人にはちょっとしんどいかな!!
前回12時に到着したときは平日にも関わらず既に予約締め切りだったので、この度気合い入れて開店前に記帳して第一陣で入店できました。
お店は綺麗なカウンター席で和の雰囲気全開です。
自分は口コミで評判が高い牛タン香露にしたけど、スープは濃ゆめのうどんつゆ=所謂コロみたいな味。
だから香露なのか?と思いながら食しました。
それにしてもタンは柔らかしっとりした食感で本当に美味しい。
らーめんというジャンルから外れた一品だけど食べる価値ありです。
写真を撮る際に思わず息を止めてしまうお店。
名鉄住吉町駅から徒歩3分ほどの立地にあるお店。
店内のメニューは全て店主さんこだりのもので、お店の雰囲気や食べ方からこだわりはかなり伝わってきます。
小中学生は入店不可など色々なルールがあり、写真もその内の1つであまりパシャパシャと言わば映えさせて撮るようなところではありません。
料理が出てきたらサクッと1枚撮って冷めないうちにすぐに食べる。
というのが何故か暗黙の了解で伝わります。
地元でもかなり有名なお店で、記名式でやや並びます。
肝心のお味はというと、私は星5です。
牛タンのつけ麺をいただきましたが、がんじがらめのルールの中、緊迫の状況で食べても確実に美味しいです。
ただ食べやすい雰囲気のところが良いという方はあまりお勧めしません。
自分は雰囲気関係なしに本当に美味しい味が食べたいという方はぜひ。
会話がない静かな店内です。
珍しくラーメン食べに行ったよ😎@mennya_sakura.menuふもっちが朝早く名前を書きに行ってくれた🙈もちろんお店の存在は知っていたけどハードルが高くて行けなかったお店!注文メニュー牛タンころ 1.5玉 1
ラーメンwalker2022や、Mono Masterで紹介されていたので行ってみた朝の8時すぎて20番目くらい、名簿に記入だいたいの時間がわかるのがありがたい12時過ぎに訪問するとすぐ案内頂いたさくら醤油と炊き込みご飯小をたのむ愛知総合1位とのことで心の中でハードルを上げすぎたのか麺は柔らかく、好みではないスープも最初の一口はおおっと思ったが、油が多い、煮干しと節なら油こんなに入れなくても良いかなぁと、それに酸味?酸っぱいこれは要らない低温チャーシューも好みでは無いですがっつり炙ったのが良いなぁキノコとチャーシューの炊き込みご飯も、まぁこんなものなのかお値段は気にしませんが、車で30分運転して朝イチで予約取るほどの満足度は無かったです。
ミーハーで行列好きの人が並ぶと投稿がありました。
ミーハーで行列好きではありませんが、行列に並んで食べました。
そりゃあ並ぶよ、皆んな、美味しいから。
人気があって旨いもの食べるには並ぶ覚悟も必要なんだよね。
並びたくなきゃ来なきゃ良いし、家でカップ麺でも食べててください。
5分以内で出来ますから。
本当に旨いものを食べた事のない人には並ぶ意味さえわからないのかなぁと。
並ぶ価値はあるし、ミーハーでなくても美味しいと思います。
淡麗の塩がお気に入りです。
それと和え玉。
和え玉は追加の麺になります。
自分は和え玉だけ食べたい。
追加ではなくメインで食べたい。
和え玉と炊き込みご飯は是非食べるべき一品。
皆さんミーハーじゃなくても行列好きでもなくても行くべきお店だと思います。
本当に旨いものを食べましょう。
土曜日の開店前、10:30に行くも既に43番目。
店に入れたのは13:00でした。
ここは記名式で実際には並ぶ事はありません。
時間が来たら呼ばれるのでそれまでは店にいなくても大丈夫です。
呼ばれる時間の目安となる表もあります。
店内は7〜8席のカウンターのみでラーメン屋にしては高級感のある作りです。
特製醤油さくらラーメン1.5玉¥1
朝の8:30から記名スタートで、月曜日の8:00に到着したら4番目…皆さん何時に起きてるんだろ…😅記名を済ませて近くをぶらぶら🏃🏻♀️念願のさくらさんの鴨🦆まず麺が凄すぎます❗️めっちゃ細いのですが、スープと絡むというより、スープを吸い込んでいきます😳しなやかでコシが凄く最後までプリプリで驚き‼️冷たいスープもサッパリ系ですが、旨味が濃厚でスンゴイ美味しい✨鴨を食べる機会なんてあまりありませんが、鴨ってこんなに美味しいのね😳ニラ玉ご飯は逆に濃いめのパンチある味付けで、サッパリした麺と合いまくりです。
早めに行かないと食べれない高ハードル店ですが記名すれば自由に動けますし、静かな店内でのんびり食べたい方には超オススメ💯ラーメン屋さんとゆーよりは麺を提供する料理店のほうがピッタリと言った感じの素敵なお店ですね✨次回は、さくらラーメンが食べたい‼️✨✨✨
人気のお店と聞いていたので開店30分前の10時半に到着しましたが、既に順番待ちの記入表には17名記入されており18番目に。
店内はカウンター席のみ9席で、目安は30分で9人回転と記載されていましたが実際は20分ちょっとで回転しているようで11時半前に入店できました。
特製さくらラーメン醤油1.5玉とチャーシュー追加でお値段高めの確か1600円を注文。
チャーシューは他店のような煮豚ではなく、低温調理された、ロースハムのようなチャーシューで上品てとても柔かいです、スープは濃厚なコンソメスープのようで美味でした。
記名制来店⇒記名⇒指定の時間に再来店平日雨の日で11時半記名⇒店内入店13時半ごろ。
魚のお出汁がバチバチ、ニュルっとした細麺が喉越しよく抜群です。
チャーシューはロース肩ロースが1枚ずつ。
さくらラーメンしょうゆ 和え玉8時40分に記名、12時30分頃に着席できました。
感動しました。
間違いなく愛知ではトップクラスのラーメンです。
大きくてクセなく肉の旨みがあるチャーシュー、コリコリとした太いメンマ、つるもちの麺、魚介の重厚な旨味と、ガーリックの効いた香味油であっさりしながらゴクゴク飲めるのにしっかりパンチもある完璧スープと、長く待ってでも食べる価値のあるラーメンです。
和え玉は細麺であごの粉末などで魚感が強いです。
しっかりとした旨味のスープ。
リピートしたくなる位、美味しかったです♪ 次は塩そば食べたいですね!
人気店なので店外行列は要覚悟真夏に並ぶのはちょっとしんどいねーしおそばは品の良い味でしたここでラーメン食べてから向かいのスタバでコーヒーを飲むのが至高のメニュー。
チャーシューは美味しい。
値段から考えると…。
出汁感が弱い。
特に塩はかえしも弱いので、麺の主張が。
和え玉もどういう考えでこの細麺なのか…ベースのラーメンに比べると別料理。
味変したい人用なのか…?色々考えてしまう。
保険の担当者との話題で ここのラーメンは絶品でオススメできる との事でしたので 食べに行きました。
結果 ラーメンは確かに美味しいです。
凝ってラーメンを出しているのもよくわかりました。
ただ、順番待ちのシステムは非常に不親切に感じます。
なかなか食べることのできないなど、話題性のためにあえてやっているのかと邪推してしまいます。
紙に名前を書いて呼ばれた時にいなかったらキャンセルされるようで、2時間炎天下待つことになりました。
こんなに待つことが普通なら時間前に電話してくれるとかサービスがあればいいのにと思います。
そしてかなり待つ割に...。
そんな劇的に美味しいわけでもなかった。
定員さんもかなり塩対応。
そして全体的にラーメンが高い。
2時間待ってまた食べたいかと言われたらもうないですね。
他の方も仰られているかもしれませんが、お店に行かれる際(遠方からの方は特に)は事前ににSNS等でチェックしてから行くことをオススメします。
最近では新型コロナウイルスの対策として事前記名式(順番が回ってくる時間に再来店)、提供杯数を制限して営業されてるようです。
ラーメンはとても美味しいです。
いくつかメニューがありますが、塩も醤油(たまり)も出汁の旨味が全面に出ているスープであっさりだけどしっかりとした味わいです。
麺との馴染もよく、いつまででも食べていたいような1杯です。
たまに限定メニューも出されているようです。
小さいお子さんは入れなかったり、記名式でないときは1、2時間の行列は当たり前でしたのでハードルはかなり高めのお店ですが、ラーメンを食べることが趣味みたいな方は一度来店されてみてはいかがでしょうか。
【訪れる前に読んで!!】コロナの影響か普段からかは分かりませんが、2020/7/12現在は開店前に店頭に設置される記入表に名前を書かなければラーメンを食べられません。
1日61杯限定で開店の10分前に到着したところ既に61人分の名前が記入されており、やむなく他のお店で昼食をとりました。
記入表に名前を書けたとしても、時間帯の指定は出来ない為最も遅い時間帯のグループだと15時頃になってしまうようです。
正直、全く手軽ではないし最早完全予約制にした方がいいのではないかと思うほどの営業業態になっています。
この方式が普段からかどうかは分かりませんが、遠方からわざわざ訪れて食べられず…という事態を避けるためにも訪れる前に確認しておくことをオススメします。
さくらラーメンを注文。
繊細な味わい。
スープ 、低温調理チャーシュー、麺、メンマ、 どれをとっても丁寧さが感じられてとても美味しかった。
すごく繊細な味淡いでお洒落な味です!ラーメンの概念を覆しますね☆創作ラーメンみたいな感じで最後まで飽きない味です。
最近は特に大人気店になってしまってとにかく待ちが凄いらしいので行けていませんが、コロナが終息した頃にまた伺いたいと思います!
紹介してもらい来店しました。
さくらラーメンを頂きました。
醤油ラーメンですが出汁がしっかりきいててすごく美味しかったです。
スープは動物系のクセはなくて本当に丁寧な味わいです。
麺は細麺で好きな麺でスープに良く絡んでて良い。
お肉は2種類ありましたがどちらも低温調理器で作った柔らかさがあり美味しく頂きました。
並んだ価値もありますが最近食べた醤油ラーメンの中で一番美味しかったです。
いつも並んで食べたい気持ちがわかりました。
こちら方面に来た際は必ず依らさせていただきますね。
大変ですが頑張って下さい。
また利用させて頂きますね。
本日は @半田市 麺屋さくら さん🤗鴨南蛮鴨増し#フォアグラ油の鴨和え玉冬の風物詩的メニューつけ麺と言うカテゴリーや料理と言うジャンルを遥かに超越し、時代を先取りしたセンス溢れる一杯🍜鴨和え玉はメインを張れる程のクオリティ🤤なめこのお心遣いありがとうございました🙇♂️ゴチ🙏
15分くらい暑い中そとで待ちました。
日が直接当たってとて も暑かった。
中にも座れる場所があるんですね。
知多半島では最も人気のあるつけ麺屋。
レギュラーメニューは完成度が高く、期間限定メニューにも積極的に取り組んでいる。
ただ、席数が少なく回転が悪いので、一時間程度は待つ覚悟が必要。
2017年のラーメングランプリ受賞店です!!!素晴らしくクオリティの高いラーメンを提供する名店。
味もさることなごら、一杯のラーメンの料理としての美しささえ素晴らしいと思います。
カウンターのみの店内となりますが、定番メニューから数多くの限定メニューで、行くたびにいろんな驚きを客に与えてくれます。
それが楽しみで、通ってしまいます。
限定もどれもこれもお世辞とかではなく舌を唸らせる完成度。
これは一度食べてみないことには伝わりません。
百聞は一見にしかず。
ここでしか味わえない感動を体験しに足を運んでみるのもいいと思います!リピーター率が高いのでご注意を(笑)
やり過ぎて結局何がしたいのかがよくわからない。
こだわっているのかもしれないが、個人的な志向には合わなかった。
三度トライしたが、毎度、後悔。
席数の少ないカウンターだけのお店(席数は10席です)お昼しか営業していないため土日は頑張って並んで食べる覚悟が必要ですが、もちろん並んで食べる価値が十分あるお店です。
多くの方がつけ麺を頼んでいらっしゃるようで、濃厚なあご出汁と豚骨のダブルスープに負けない小麦の香りがしっかりする太麺との相性が良いのと、食べ終わった後の雑炊がその理由なのでしょう。
ラーメンがイマイチかというともちろんそんなことはありません。
ロースをレアで出すチャーシュー?は絶妙な味わいで、ラーメンにもバッチリ合いますし、何より見た目が美しくより食欲をそそります。
こちらは細麺ですが、十分小麦の香りが感じられるのはつけ麺の太麺と変わりありません。
また味玉も漬かり具合が絶妙ですので、陽が入らないうちに一気に味わいたいものです。
限定冷やし 雨上りに虹が と塩ラーメン 全部乗せお食べました。
冷やしはスープが最高でした 薬味との相性も良しただもっと冷たいほうがいいし チャーシューはハムみたいです。
塩ラーメンも美味しいけど スープがちょっとしつこい感じ みりんかなぁ?でも レアチャーシューを初めて美味しいと思った。
塩ラーメンはやっぱり鉢ノ葦葉やいえろうのほうがうまいと思います。
前評判の高さから初訪問。
一番人気の濃厚全部のせつけ麺を注文。
麺は太いけど柔らかい。
チャーシューはローストビーフに近い。
海苔は単体でもびっくりするほど美味しい。
個人的には、麺がもう少し固くても良い。
麺のほぐし水はつけ汁の味を薄めてる気がしたので、もっと少なくて良いと思った。
ただ、つけ汁の温度は最後まで温かく、大変良かった。
隣のお客さんが食べてたさくらラーメンが美味しそうだったので、今度また食べに来ます。
上品な味のラーメン。
店主さんのこだわりでスープが失敗したら定休日になったりします。
営業確認はSNSが確実です。
元洋食のシェフが店主。
とても上品。
仕事が丁寧。
礼儀正しい。
味も格別。
値段は少し高いが出す価値あり。
大人が並んでて後から子供がぞろぞろとイラってしたそしてちっとも食べ終わらないマナー違反客とか来るのも場所柄だなしかしラーメンは美味いのだノスタルジックたまりラーメンだったかはオッサンは唸る美味さだった鴨つけ麺の鴨マシはやったら割高になるが見た目も味も最高で満足度はぱねぇ。
名前 |
麺屋 さくら |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月木金土日] 11:00~15:00 [火水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
具材がこんなに盛り沢山のラーメン見た事ない!さくらラーメン!住吉駅から徒歩2分、ラーメン2019百名店の「麺屋さくら」を訪問。
平日の13時頃到着のところ台帳4組7人目。
20分ちょっとで入店できました。
さくらラーメンこいくち醤油 1,680円を注文。
デフォで1700円?と思うかもしれませんが、事実上、特製ラーメンです。
ポップによると薬味は豚肩ロース焼豚、豚ロース真空低温調理、鶏もも炙り焼き、鴨肉100%ワンタン、えびワンタン、名古屋コーチン卵塩味玉、名古屋コーチン卵ラーメンスープのだし巻き卵、完全熟成太メンマ、鬼崎産極上焼き海苔、小松菜、姫みつばの代わりに今日は茗荷。
数えきれないくらいの具材です。
スープは豚ベースに魚介の旨味が重なってコクと味わいの深みがあり、美味しいです。
ストレートの麺は煮込んだ様にスープが染み込んでいて旨いです。
あとで聞きましたが煮込んでないそうです。
具材は鴨肉ワンタンが一番好みでした。
最後まで美味しく頂きました。