新宿の都庁の前の前だったと思います。
片隅にひっそりと佇んでます。
ビルの傍らにあります。
新宿の都庁の前の前だったと思います。
明治維新で江戸は東京と改称されたのは有名ですが、太平洋戦争のどさくさで今の東京都になるまでの間、東京府があり、その府のなかに東京市があったんですね。
今の大阪とか京都と同じように。
現在の東京国際フォーラムは東京府庁、府と市が一緒になってからは転じて東京都庁ですが、その跡地を再開発して建てられました。
古い庁舎は約100年有楽町付近にあり、老朽化を理由に新宿の新しい豪華な建物に移転しました。
東京国際フォーラム脇にあり、ひっそりと碑と看板があります。
注意しないと分かりづらいかもしれません。
ひっそりと立っています。
このあたりに明治27年(1894年)に東京府庁舎が建設され、4年後には東京市庁舎も建設されたそうです。
しかし戦災で消失してしまったそうです。
今ではこの石碑のみが残っています。
名前 |
東京府庁舎跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.6 |
東京府庁舎跡は東京都が昭和30年(1955)3月28日指定した文化財です。
東京都によれば『東京府は、明治元年(1868)南北市政裁判所(旧、江戸幕府の南北両町奉行所)の機能を継承して設置された。
管轄区域は、旧朱引内の町奉行支配地であった。
当初、東京府庁舎は幸橋門内の旧大和郡山藩柳沢家上屋敷に置かれたが、明治27年(1894)当地に移転した。
当地の府庁舎建設にあたっては、寛政改革で時の老中松平定信が定めて以来蓄えられてきた七分積金が建設費用にあてられた。
』とのことです。