(2019/1)立川初詣の穴場。
お蛇様がかわいいです(すみません正式名称はわかりません…)お庭?参道?ちょっとだけジブリ感あります。
狛犬ならぬ狛巳が見れる珍しい場所です。
徒歩5分圏内にこんな素敵な場所があったなんて驚きです(^-^)/
入り口が民家のようです。
宮司さんが住んでいるのかも。
狛蛇さんがいます(^-^)
近くでありがたいです近隣にスーパー、ホームセンターもあります。
「池の鯉を見に立ち入るのはお断りします」の貼り紙が!
西国立駅から南へ数分。
小さいが落ちついた神社。
一番奥には毘沙門天も祀られている。
狛犬ならぬ狛蛇が珍しい。
池もあり、鯉が泳いでいる。
左手奥のお社の彫刻は素晴らしい。
人気はなく、御朱印はなさそう。
こじんまりした神社、ヘビが居ます。
たんたんぼ🐭夜立入禁止🐍雀略!!
駒狗でなく、駒蛇が守ってくださってます。
境内の池には色とりどりの鯉が泳いでます。
谷川湿地の隣にあるこじんまりとした神社。
きれいな鯉や整えられた花壇などがあり、管理されている方の優しそうな人格が伺えてほっこりします。
(2019/1)立川初詣の穴場。
南武線西国立駅から南に10分。
みのわ通りから西に見下ろす窪地に立つ神社。
祀られているのは水の女神・弁財天(インド名サラスワティ、インドでも水の女神。
矢川の源流に近いから)。
この神社の名物は狛犬ならぬ二体の「狛蛇」(蛇神=インド名ナーガも水の神様です)。
どちらもカワイイ顔をしていて人気。
実は、内院にも白蛇様が二体いるのは、あまり知られていない。
左手の三龍殿は仏式のお堂。
こちらには弁天様の像が祀られています。
池の欄干にも蛇(ゆるキャラっぽい)。
元旦にはおみくじ、お守りなどが販売されていますが、目玉は、蛇神様の絵馬、そして蛇神様せんべい。
どちらもカワイイぞ。
弁天様も蛇神様も財宝神でもあるので、ご利益あるかも。
地域の弁天様と言った感じです。
社務所も不明確でした。
道路からのルートがやや分かりにくい。
遅くにお参りして日没後は防犯上ご遠慮願います、と丁寧に言われました。
すみません…
名前 |
矢川辨財天 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
思い立ってふと、車で出かけてみました。
とても道が狭いので、歩きをおすすめします。
ですが、境内きれいで広い池の中可愛い鯉がたくさんいて素敵な雰囲気です。
帰りにくじをひいたら、当りが出ました!!!ありがとうございます^_^