外観も内装も素敵過ぎる…まさにフォトジェニックな図...
自習室をお使いの方へ📚✍🏻駐車場側の入口から入って、受付をしてから入ります。
その時に勉強する机を決めます。
自習室は一階にあります30分以上席を離れる時は、受付の人に伝えます🙋♀️フリーWiFiはありますが、めちゃめちゃ弱かったです笑図書館の中はとても綺麗で快適でした✨
外観も内装も素敵過ぎる…まさにフォトジェニックな図書館で一見の価値があります。
町内産の木材を使用した内装は温かく、圧巻の空間。
木材なのに近未来感も覚えました。
子ども向けねスペースや学習スペースも充実しています。
本がたくさんあり、木の香りがしました。
カフェが併設されており、美味しいランチをいただきました。
素敵な図書館、資料館でのんびりとした時間を過ごすことが出来ました。
ここを訪れたのは、ギャラリーふくろう絵画展示会見学に伺いました。
素晴らしい絵画が沢山あって見どころ満載でした。
また、ここは図書館でもあり静寂の中での見学に身が引き締まる思いで観賞をすることができました。
最高の日になりました。
とてもきれいな図書館です。
カフェの近くに、クリスマスの時期に、素敵なクリスマスツリーが飾ってありました。
今月は、きれいなお花等が展示していました。
図書館はめっちゃきれいです。
もうすぐひなまつりなので、立派なお雛様🎎が飾ってあります。
広くて綺麗です。
思ったより書物も多く、駐車場も広くてトイレも綺麗です。
栃木県民ならちょくちょくきたいと思える図書館でした。
目当ての郷土史料は少ないと思いましたが。
ふみ森もてぎ、図書館です、木造建築で、一見の、価値ありです、こんな、図書館で、本を、読んだり、出来る茂木町町民は、しわわせです、他の市町村民も、利用できます、
八雲神社の方から教えてもらい、訪れてみました。
まだできて2年ぐらいで新しく木の感じが出てる建物でした。
資料館では、なんと1192年の文章など貴重な物が展示されていました。
中に入ってるカフェで、ゆずポークカレーをいただきましたが、560円とリーズナブルで、ゆずの香りがして美味でした。
「只今の時間、予約しないでも見られます。
」というギャラリーに寄りました。
コロナで入室禁止(コンセプトと思われる。
)と貼り紙があり、ドアの隙間から覗いて見る形式だと思いました。
と、貼り紙の向こうの室内にいる人がいます。
何度かうろうろしているうちに室内の作家さんと思われる人が入りますか?と聞きます。
意味わからない。
入室できるのか?出来ないのか?コロナ時は、分かりやすい展示と案内者を望みます。
図書館、ギャラリー、小さいカフェかあり優しい時間を過ごせました。
図書館の入り口にあるカフェら・ぱんせさんでカレーをいただきました。
リーズナブル価格な上にとても美味しかったです。
のんびりとできる空間です。
図書館はすごくきれいです。
またギャラリーも開かれていました。
詳しくは山田伝太郎ブログで紹介しています。
木の香りで癒やされます(^^)
油絵と切り絵のギャラリーを拝見してきました。
切り絵で撮影許可を頂いて撮影してきました。
油絵では作者の方とお話ししてきました。
施設も立派で近くには城山公園があり、駅からも近いので立ち寄って見ることをおすすめします。
建物のふんいきがとても素敵です。
小さな町の図書館ですが、もったいないくらいの立派な施設です。
食事ををすることもできるので、のんびり読書をしながら1日過ごすのもいいですね。
とても雰囲気が良くて、居心地が良いです。
子供の雛祭りの作品を見に行ってきました。
館内にあるカフェでいちごバウムパフェとえごまプリンを注文🍴パフェはいちごとバウムクーヘンがごろごろ入っていて満足でした✨バウムクーヘンは米粉を使用しているそうです。
えごまプリンは下に黒豆が結構入っていてプリンがもちもちしていておいしかったです⤴日曜の10時半頃来店したのですが、他にお客さんがいなくてゆっくりとできました。
今度はご飯系も食べてみたいと思いました💨
隣町から名前に惹かれて行って見ました。
なるほど外観の重厚さは目を瞠るものがあります。
内部も驚くほどの図書館とは思えないほどの壮大さ。
圧巻の空間です。
他にギャラリーや炊事場付きの多目的室など、トイレも驚くほどいいし読書室や会議室など、これを完備されているというのかどうかわかりませんが、なんでもある、みたいな。
ただ平日の昼下がりのせいか全体ががらんとしていて無駄に立派だなぁと、辛口の心証もあります。
ともあれ建物を見物する一見の価値はあります。
風邪をひいて寝ていた友に食料配達。
近くの茂木図書館に行ってみました。
「ふみの森もてぎ」ロビーには雛飾りが・・・犬を連れていたので中には入れませんでした。
ここにはカフェ・ラ・パンセ(ふみの森もてぎ内)があるそうですよ。
後で友とお茶しましょう。
静かなとてもいい図書館でお勧め (友だち推薦)
酒蔵を改造したという変わり種。
雰囲気は良く、立地としても訪ねやすい場所。
蔵書は、人文系の専門書に偏りが見られるものの、町の図書館としては相応ではないか。
ただ、過疎の町としては、もう少しメッセージ性を持たせてもいいのでは?この町に子供を残したいのか、都会に出て大成してほしいのか、どのような知的関心を持った町民を育てたいのか。
住民のニーズをうかがうだけではない、攻めた配置も期待したいところ。
広くて綺麗で木の匂いがして椅子や学習スペースも充実していて最高の図書館です。
地元ではないですがまた来たいと思います。
道の駅からの散策ついでにもちょうどいいですよ。
広くて綺麗で木の匂いがして椅子や学習スペースも充実していて最高の図書館です。
地元ではないですがまた来たいと思います。
道の駅からの散策ついでにもちょうどいいですよ。
名前 |
茂木町まちなか文化交流館「ふみの森もてぎ」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-64-1023 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金] 9:00~19:00 [土日] 9:00~18:00 [月] 定休日 |
評価 |
4.3 |
図書館の中は木のぬくもりを感じさせ、静かに本に触れ学生さんたちは学校帰りに勉強しています📚️ラ・パンセも地元のパンもあり、パスタも好評です😌💓