豊田市駅から歩いて行けますが車社会の地域性もあり近...
朝、早くから沢山の人がジョギングやウォーキングや犬の散歩がてら体を動かしています。
6時30分頃には年配の方中心にラジオ体操をしています。
2024コンサポ名古屋遠征10月19日名古屋グランパス対北海道コンサドーレ札幌の試合が行われた豊田スタジアムに行ってきました。
生憎の雨模様。
屋根さえ稼働すれば濡れなくて済んだのにと思ったアウェーサポーターは多いと思いますが、雰囲気は素晴らしいスタジアムだとは思います。
久々にチャントのある浦和戦。
グラサポとして20年間通う豊田スタジアム。
グランパスファンであることは言うまでもないが、大迫力のレッズサポーターのファンでもある。
グラサポ遠征の傍ら、近場の静岡や関西にレッズサポを見に行くこともある。
今年はそんな浦和からデンマーク人フォワード、キャスパー・ユンカーが名古屋にレンタル移籍。
当然盛り上がります。
見やすい、新国立競技場より椅子も通路も広い。
アクセス面に文句言う人いるが、あの規模のスタジアムで贅沢言うもんじゃありません。
欲を言うなら、駅からスタジアム迄の間に買い物出来るところが少ないかなと。
名古屋グランパスのセカンドスタジアムですが現在は瑞穂が立て替え中のためホームスタジアムとなっているフットボール専用スタジアムです。
ラグビーリーグワンのトヨタウェルブリッツのスタジアムでもあります。
専用スタジアムで適切なスタンドの傾斜もあり、フィールドもとても見やすいです。
現在、屋根の固定化工事を行っていますが、出来上がると、どうなるか気になります。
ラグビー観戦にはやはりフットボール専用スタジアムですね!ピッチまでの距離が近く、スタンドの傾斜があって、どの席からも見やすいです!豊田市駅ないし新豊田駅から20分ほどの道、矢作川にかかる大きな橋からの巨大なスタジアムの眺めが、気分を盛り上げてくれます!
グランパスの試合を見に行きました。
1万7千人の観客数でしたが、通路や階段が広いので押し合いになるようなことはありませんでした。
駅までの道中も左右共の歩道が広いので、思ったよりスムーズに歩けました。
スタジアム内は綺麗で、ちょっと雰囲気はサーキットのグランドスタンドに似てます。
豊田スタジアムでの初観戦。
やっぱり専用スタジアムは距離感が近くていいね。
コロナ禍のサッカー観戦は初めてですがチャントなしで声出せないので新鮮だったが物足りませんでした。
サッカー専用のスタジアムがなせる臨場感と迫力が凄い。
とても観戦しやすい。
客席の幅が狭目で急な傾斜角なので不思議な感じがする。
高所恐怖症の人は駄目だとか言う人もいるけど上の方4階あたりはちょっと怖いかも。
サッカー⚽️観戦で初めて行きました。
強烈な角度の観客席と真下に広がるグランドと建物の外観に圧倒されました。
帰りは駅まで道幅いっぱいの観戦者がひしめき合い、密になりすぎで大丈夫かなと心配になるほどで、帰りの電車もそうでした。
レイソルの応援で行きましたが、スタジアムが見えてからも結構歩きました。
天気が良かったので、手前の公園は家族連れで遊べていいところだなーと思いました。
20周年を迎えた豊田スタジアム名古屋グランパスのホームグランドで代表戦でも使用される日本を代表するサッカースタジアムです凄く綺麗で見やすくてとても良いスタジアムです。
おはようございます。
お疲れ様です。
モーニングの帰り道に豊田スタジアムに立ち寄り散歩を兼ねて、映画「僕と彼女とラリーと」のロケ地散策です。
劇中では豊田スタジアムの駐車場でパイロンを置きGRヤリスの運転の練習のシーンとコスモス畑と豊田スタジアムをバックにGRヤリスを疾走するシーンの撮影をしてます。
#豊田スタジアム#名古屋グランパス #コスモス畑 #僕と彼女とラリーと #僕と彼女とラリーとロケ地。
名古屋グランパスの準ホームスタジアム。
アウェイサポから見ると球技専用スタジアムだけに見やすいが、最寄り駅の豊田市駅から徒歩15分位と遠い。
スタジアム周辺に飲食店は無いが、スタグルは充実しているし、豊田市駅周辺は飲食店もホテルある。
豊田市駅から名古屋及び金山方面は名鉄、名鉄と地下鉄、愛知循環とJR、3ルートあるけどいずれも一時間はかかるので瑞穂競技場に比べて不便。
グランパスの試合を観に訪れました。
最寄り駅の豊田市駅から約20分ほど歩きます。
途中にグランパスの旗やマンホールなどあり、歩いても楽しいです。
スタジアム付近にコンビニはありませんので、駅近くか事前に買っておくと良いです。
中の座席の位置の表示が分かりにくいですが、案内の人がいるので聞くといいかも。
収用人数に対してトイレが少ないと思うので増やしてほしいかな。
かっちょごっついスタジアムです4階にあるレストランもおしゃんてぃかついい眺めでゆったりとした時間が過ごせます子供プールも建物の中にあり幅広い年齢層に楽しんでいただけます。
十何年も前、ストイコビッチさんが現役の頃に一度だけ観戦に😅今回は #ドラクエウォークのゲーム内お土産ゲットの為に😊イベント等の非開催日はエレベーターで四階まで上がって、スタジアムと芝生が見られます!!駐車場も21時まで開放されています♪
サッカー専用で臨場感のある日本屈指のスタジアムグラには聖地瑞穂もあるが、選べるならこちらに見に来てしまう。
スタンドは傾斜があるので4F席は怖いくらいです。
そのぶん下層スタンドもピッチに近くても見にくさがなく、素晴らしい。
チケット代が高くてもメイン下層席をとってしまう。
難点は豊田市駅からの距離。
一本道ではあるが15分以上は歩く、かつ信号にもとめられる。
道中に飲食店が少なく、特に試合後は立ち寄れる店が少ない…。
コロナ禍ですが、あれこれ集客への取り組みは素晴らしい!
とてもいいスタジアムですね。
観戦する機会があれば、一度は訪れて欲しい施設と思います。
駅からのアクセスや、駐車場の値段がネックだと感じました。
客席は広く、良くグランドが見渡せる。
ラグビー観戦しましたが最高でした。
駐車場が少ないのがネックです。
いつもグランパスの勝利を心底期待して観戦に行き、豊スタ滞在中はワクワクドキドキしながら過ごし、帰り道は勝てばルンルン♫引き分ければ次の試合を楽しみにして!負ければ、、、どんな時も真剣勝負を楽しめる場所!個人的には2017年のJ2リーグラストのプレーオフでJ1に復帰できると決まった瞬間に流れ落ちた涙が最高に良い思い出です🤩
設備が奇麗ですね。
日本が誇れるスタジアムです。
大型モニターが2つありますし、席に行く間にもモニターがたくさんあります。
2階席でも、すごく臨場感があります。
ですが、アクセスが非常に悪いですね。
最後に行ったのが2019シーズンのサガン戦。
そのときはだいぶ遠い美術館(?)みたいなところに車を置いて、数キロ歩いていきました。
dqwのおみやげ目当て。
↓ 【注意】ネタバレあるかも周辺道路から簡単に解放できました。
ここは24H解放可能と思います。
難易度も低い方と思いました。
他の方の経験談を参考にしてください。
スタジアムでイベントのある日時は避けた方がよさそうです。
毎年マイタウンおいでんで踊ったね来年は、踊れるかな~
ラグビーW杯2019 日本対サモア戦をこちらでみました!かなりスタンドの後方だったんですが、とても見やすかったです!そのかわり、階段がキツいのと、席間が狭めです。
今考えるとソーシャルディスタンスは取れないので今後の課題ですね。
名古屋グランパスのホームスタジアム。
試合前も楽しめるし試合も見やすさし文句なし。
駐車場がないのでそこだけは要注意。
アクセスでいえば、とにかく交通の便が悪すぎる。
トヨタのスタジアムなら車を推奨して、駐車場をもっと作るとか、車を推奨しないならせめて駅近にするとかどっちつかずでコンセプトが意味不明。
施設でいえば屋内トイレはそこそこきれい。
しかし、なにより芝が悪すぎる。
蹴ればすぐ掘れるし、ボコボコ。
こんなところでプレーしてる選手が可哀想。
トヨタの資金力を見せてほしい。
これじゃネガキャンにしかならない。
豊田市駅から歩いて行けますが車社会の地域性もあり近くの駐車場は試合当日は朝早くから満車です。
ただし府中のようなぼったくり料金になってないところは良心的かも。
先日のJ1リーグ開催では座席は区分されているものの売店の往来は自由なのでアウェイの洗礼はありません。
コナンの映画にも出てきたスタジオ!作りもかっこよくて、とても綺麗です。
サッカーの試合があるとたくさんフードトラックも来ます。
とにかく清潔感があるのでいい!
サッカーの試合以外にも大きなイベントが多く開催されます。
イベントの無い日は駐車場も3時間まで無料で利用でき、スタジアムの周りをランニングする人や幼児連れでお散歩する人をよく見かけます。
スタジアムから道を挟んで北側にはアスレチックもあります。
幼児さんから小学校高学年くらいまで、難易度も多彩で子供のいるファミリーにはありがたいです。
もちろん無料です。
ただ斜面の北側なのとすぐ横に大きな河があるのとで、冬場はかなり寒いです。
夏場は子供向けに水遊びができるスペースもあるので、水着とタオル持参で行くといいですよ。
スタジアム自体は広く取ってあってゆっくり出来ます。
地方のイベントで来たのですが、試合?とかだと駐車場が足りなくなるのでわ?きれいなスタジアムでした。
個人的には最も好きなスタジアムの一つ。
席の傾斜も高く、フィールドが見やすい。
でもアクセスはあまり良くない。
まず行きずらい。
車は混むしマナーが悪く横入りは平気でするし、譲り合いなんて絶対しない、電車だとすごく遠い。
試合は観やすいし、スタジアムの外観は圧巻だが。
せっかく綺麗な外の芝生をゴミだらけにしたり、そもそもマナーが平均的に悪い。
施設が綺麗なだけで。
ボランティアスタッフの対応が日本一冷たい。
帰りの誘導もよく分からず。
あまり行きたくないスタジアム。
日本でも指折りの球技専用スタジアムです。
目の前の豊田大橋とともに黒川紀章の設計で美しいスタジアム。
難点は上層への席へは階段のみなので体力に時間がかかります。
眺めは角度もあって、上からでも素晴らしい。
トイレもキレイでたくさんあります。
目玉の一つだった開閉式の屋根は予算不足で故障のまま北側に寄せて固定されてます。
サッカーでもラグビーでも、はたまたコンサートでもかまわないので一度は訪れてほしいスタジアムです。
日本でも有数、ワールドクラスのサッカースタジアム。
ピッチとの近さといい傾斜角度といい申し分無し。
スタジアムグルメも豊富だが、値段と列の長さもワールドクラス…?最寄り駅は新豊田駅か豊田市駅で、試合がある日は豊田市駅前ロータリーからシャトルバスあり(有料)。
徒歩で行けないこともないが、20分程度はかかる。
帰りはシャトルバスはなく、徒歩で駅に向かう人だらけなので非常に混雑する。
名前 |
豊田スタジアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-87-5200 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
外観の美しさ、そそり立つ客席。
近くて傾斜があってとても見やすい。
さすがトヨタの名を冠したスタジアム。
世界の何処に持って行っても遜色がない素晴らしいスタジアムです。