中には入らなかったけど、印象に残る建物!
昔ながらのお土産屋さん。
店内は、菓子、キーホルダー、かまぼこ、提灯、謎の人形とか売っていて、商品びっしり詰まっている感じ。
気さくさとお節介は紙一重だと学びました。
接客と会計を担当している山下店員。
おもてなし精神は結構だが、やり過ぎはお節介。
天満宮周辺で土産物の種類ではここの右に出る店が無いのだから、ゆっくり品定めをしたかったが、うるさいうるさい。
聞きたいことをすぐに聞ける環境だが、土産物で質問といったら売れ行きと日持ちくらいな為、もう少し視野を広げ、客を見て商いに励んでほしい。
今もお店にあるかどうかわかりませんが1年前にピンクのキレイなお守り玉を買いました。
とても気に入って大切にしています。
良いお土産屋さんだと思います。
手土産。
関東人に、人気の舌鼓を購入。
予約していれば、確実に購入できるが、すぐに売り切れるので、注意。
店主のジョークが最高!岩おこしが好きでいつもお世話になっております!
玉子かけご飯が美味しかったです。
防府天満宮入り口にあるお土産屋さんです。
私が幼稚園児の頃には既に存在していたことを記憶しておりますので、少なくとも六十年以上はこの角地で営業されている老舗の土産物店です。
天満宮にお参りした帰りに“粟おこし”を買って貰えたことを覚えています。
固いのでお茶に浸してから少し柔らかくして食べていました。
それはともかく、アーケード通りの老舗が悉く閉店していく中で、天満屋さんの健在な姿を観るとホッとします。
ある時、2階に喫茶・軽食店があることに初めて気付きました。
以来、数年間は家族揃っての初詣の帰りには2階で“ぜんざい”などを頂いておりました。
子供達が独立して遠方に行ってしまったこともあり、初詣は私の産土神社や曽祖父に縁のある防府護国神社に行くようになりました。
暫く足が遠退きましたが、素朴な“おこし”の味が懐かいですね。
又、投稿写真を拝見すると2階の喫茶・食堂がパワーアップしているようで興味津々です。
酒垂山を踏査したいことがあるので普通の日に休憩を兼ねて立ち寄りたいと思っております。
お土産ならここ! というくらい、品揃えも多くて助かります。
2/1(土曜日)に牛替え券を買いに行って、初めて天満屋2階で食事をしました。
メニューもたくさんあり、金額も手頃なのに、なぜ私達2人だけしかいない?みんな外観に惑わされているのかな?なんて思いました。
私達2人も最初は違う場所に行こうかと思っていたから……。
他県へ里帰りの為、防府土産をこちらで購入しました。
基本放置接客でしたが、こちらが質問をすると早口で返され、購入する品物を雑に扱われたように感じました。
親族へ配る用の土産だったので、実家へ直接郵送をお願いし、小袋も入れて発送して下さいとお願いしましたが、早口で返事をされ不安だらけでしたが、不安的中。
届いた箱の中に、一枚も小袋が入っていませんでした。
しょうがないので、裸のまま親族へ土産を配る羽目になり、正月早々ガッカリ。
発送をお願いしましたが、メナードの段ボールで梱包されてあり、食料品を化粧品の箱に入れて送られた事も凄く嫌でした。
一階の土産屋に立ち寄り。
店主さんが親父ギャグ連発で楽しい。
梅茶で出迎えてくれる。
お土産屋さん。
食事の出てくるのが遅かったですね。
食事は美味しかったです。
座席は畳の席と椅子席です。
ゆっくりできます。
お店の方が気さくでキモチイイです❗
中には入らなかったけど、印象に残る建物!
とても気さくな店主さんがいらっしゃいました。
ずーっと、ほんとずーっと駄洒落を言うてきます笑 楽しい気分を分けてもらってちょっとだけ幸せな気分になります。
場所は、天満さんのすぐ目の前なので入りやすいです。
看板派手でしたw 防府土産ならなんでも揃うのではないでしょうか?
名前 |
天満屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0835-22-0767 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ゆっくりお土産見たい人は、中々雰囲気的に難しいかもですね。
ただ色々おしゃべりが好きな方は、店主と会うかもなんで好きずきなんかな?と思うお土産屋さん。