キーモンアイスロイヤルミルクティーと飲み放題セット...
The tee Tokyo / / / .
ムレスナの飲み放題を目当てに訪問、少し並んだけど1巡目で入店出来ました。
友人と、サンドウィッチとホットケーキシェアして、紅茶の飲み放題とは別にコンチネンタル ロイヤルミルクティーをいただきました。
ミルクティーはイチジクのフレーバーティーで、イチジクと同じ甘さにしていただきました。
人生で一番おいしいミルクティーです!色々なフレーバーティーを少しずつ楽しめて、紅茶好きの友人とゆっくりするにはぴったりの場所でした♪
キーモンアイスロイヤルミルクティーと飲み放題セットとホットケーキ1つを二人でシェアしました。
外がとっても暑かったので、アイスキーモンはとっても美味しかったです。
他の紅茶も少しずつ色々飲めて楽しかったです。
ホットケーキにかけるシロップも紅茶好きにはたまらなかったです。
パンケーキとロイヤルミルクティーのセットを頼みました。
紅茶の飲み放題つきです。
ロイヤルミルクティーにトッピング?と言う感じですが、色々とあってめっちゃ悩みます。
おすすめ聞いて、それにしてみました。
キャラメル。
美味しかったです。
次々に紅茶来るので、少しづついれてもらうと良いかも。
それぞれ味の特長があるので試すと楽しいですが、量。
少なめじゃないと飲みきれないかも。
パンケーキも美味しかったです。
大きさは小さいですが厚みがあるのでそれなりにポリューミーです。
私は頼みませんでしたが、ハンバーガー?サンドイッチ?みたいなものもありました。
ランチも食べられますよ。
職場の近所にあります。
東京に初進出した神戸発の紅茶専門店。
店内で食事ができます。
紅茶の飲み放題もあります。
紅茶の販売だけの利用もできます。
休日は店内飲食には並ぶこともあります。
とても商品数が多くてプレゼントにもいいです。
パッケージに文章が書いてあってその文面で選ぶことが多いです。
休日の開店直後を狙っていきました。
11時05分くらいについてなんとなく列に並んでみたものの何か違う…連れに並んでてもらい、店内の売店に入って様子を伺うとレジ脇にウェイティングボードがありました。
慌てて記入。
記入後は並ばずに待てます。
店内はカウンターに3組(最大6名)、テーブル席が窓側5組、奥側に5組入れて、ギリギリ1順目に案内してもらえました。
だいたい皆さんティーフリーを頼んで2時間滞在するので、ここで入れないと2時間待ちです。
ティーフリーは7種類飲めました。
2回ほど飲み終わってなくて断ったので10杯くらいは飲めそうです。
なかなか面白かったです。
ホットケーキはコクがなくて微妙です。
決してまずくはないので、デートで行くなら頼んだほうが楽しめると思います。
店内はおしゃれすぎず、適度な田舎感あり。
近所に住んでいるためオープン当時はさっそく試しまして確かに世の中はコーヒー一色に対して色んな紅茶を飲ませてもらう仕組みはステキと感心しました。
が、この頃、週末の長蛇列がしばしば見かけまして、なぜ未だにこのようなアナログ方式で来店客を待たせているか不思議で仕方ないです❓
お店に入った瞬間、良い香りに包まれます。
様々なフレーバーティーが販売されていて、香り等も確認できるので、自分が気に入ったものを見つけることが出来ると思います。
またパッケージも、デザインもオシャレですし、素敵な言葉が添えられています。
箱だけではなく、1袋ずつ購入できるティーもあるので、お試し購入も良いかと思います。
フレーバーティーを贈り物としても、喜ばれると思います。
お店の中には、カフェもあります。
お店の入り口に大きなティーポットがありますので、分かりやすいと思います。
☕
神楽坂にある紅茶専門店。
小売とカフェになっている。
カフェではTEA FREEと言う仕組みで紅茶がわんこ蕎麦状態。
店員さんが沢山の種類の中からどんどんついでくれます。
ラストオーダーギリギリで入ると自ずと飲める種類は少なくなります。
お食事はパンケーキとサンドイッチ。
パンケーキは出来上がるのに20分ほどかかります。
キャラメル、アールグレイ、ベリーの3種のシロップと塩がついてくる。
美味い!カウンター席は綺麗に並んでるたくさんのポットを見ながら、テーブル席の壁には取り扱っている紅茶のパッケージが一面に並び圧巻。
紅茶の専門店です。
店内にカフェがあり、紅茶の他に美味しいパンケーキなども食べられます。
紅茶は種類が多く、様々なフレーバーを楽しめます。
ワンコ蕎麦スタイルで様々なお茶が出てくるメニューがおすすめ。
パンケーキも美味しく全体的に満足度高いです。
かなり混んでいて席があくまで待ちますので、空いてる時間を狙ったほうがいい。
まず、人気店なので、混んでる時はスルーして神楽坂の他の店に向かうが、昼夜程良く空いてる谷時間は見逃すな。
わんこフレーバーティーのような、少しずつ飲めるスタイルの何がいいって、冷めないベストな温度感で飲み切り、次のフレーバーを楽しめる、私はこの店の価値は、ここに尽きると思ひますよ。
カラフルなカップアンドソーサーも目を楽しませてくれる。
食事、ティータイムどちらの目的にも使える。
欲を言えば、ブラックティーも販売してほしいな。
コロンボのムレスナティーサロンで購入したものが本当においしかったから。
随分前からずっと大好きなムレスナティー 。
ティーフリーで、こちらのお店は時間制限なく滞在できます☕︎オーダーしたり、自分で注ぎに行ったりするのではなく、店員さんが席を回ってきてくれます。
その際に、紅茶の名前と、どういうものが含まれているのかを紹介してくれます。
ムレスナティー は、ムレスナさんが名前にこだわっているので、半分くらい(?以上?)のお茶は、名前を聞いただけではどんな紅茶なのか分かりません。
1cmずつくらいカップに注いでくれます。
バリエーションが多いので、たくさんの種類を飲みたくなり、ついつい飲む量が多く…水毒症には注意です笑紅茶のリストが席に置いてあるので、店員さんが教えてくれることをメモしたり、気に入った紅茶にチェックをつけたりするのにも使えます。
ティーフリーだけでなく、ランチや、ドルチェもあるので、あんまり飲めないという方も楽しめると思います☕️紅茶のパッケージもとても綺麗なので、プレゼントにもすごく喜ばれます🎁
土日は混んでいて14時頃行って30分ほど並びました。
ティーフリーで沢山の種類の紅茶を飲めるので楽しいです。
平日ゆっくり行くのがオススメです。
ブラックティーは美味。
ただ「ティーフリー」は飲み放題でありつつ、店員が持ってくるものしか飲めない。
ロイヤルミルクティーからは甘さを抜けなかったりと、客側の自由度が低く見える。
料理はクオリティの割に値段が高かった。
ポテトサラダを挟んで、硬いバンズのサンドイッチが1500円もする。
ホットケーキも水っぽい生地感で今ひとつに感じる。
料理に関しては、知名度が先行してクオリティが今ひとつと言わざるを得ない。
きちんと美味しいものを食べたいならば、ホテルのアフタヌーンティーサービスを受けたほうがいい。
2人で1万円近く払うような店ではない。
紅茶は飲みませんがYouTubeで知り閉店間際に行ってみました。
teefreeは早めに行った方がいろんな味を楽しめたようです。
ラストオーダーだけ飲みたい種類を聞いてくれました。
全部ぬるかったけど量が少ないから?たくさん飲めるように?(写真)ミルクティー、YouTubeでは茶葉をたくさん使用していたので、ハッキリした紅茶の味を想像してましたが、量=濃さ ではないんだと知りました。
サンドウィッチのサラダはHPの写真よりボリュームがあり新鮮でした。
ホットケーキ(焼き上がりまで30分)紅茶を煮つめたシロップと生クリームが美味しかったです。
紅茶は美味しい。
有名なホットケーキはボソボソしていて微妙。
シロップは紅茶を使ったシロップしかないので、シンプルにメープルシロップが欲しい。
添えられていた塩で食べたほうが美味しかった。
友人は単品でアイスティー、私はミルクティーを注文。
どちらも甘さ無しの注文はできず、仕方なく甘さ控えめで注文したが、それでも甘かった。
紅茶自体が美味しいのに、もったいないなと思いました。
自分で甘さを調整できたらいいのに。
此処に行くときは食後に紅茶でも飲もうかなんて、呑気な心構えで行っては駄目です、対処方法としては仮想的に、お腹を空かせて今から、わんこ蕎麦と対峙する覚悟を決めた上で行くならば、紅茶の聖地たる店のアフタヌーンティーが堪能出来るモノと報告します、玉砕した場合、チャプチャプに成った腹を抱えトイレの心配をしながら撤退を余儀なくされます、それと店内は女子率が異常に高いので、男一人での入店は禁忌に近いですねぇ千円のティーフリーでも目の前の大きなカップ☕が空になっていれば次々に違うフレーバーの紅茶が注がれます、もはや花びら大回転❢今回この店では凄いチャイが飲めると云う噂を聞き来店しましたが、さすがに3500円では辞めときました、自分で煮立てて飲めるからイイやあとは店員さんのパフォーマンスを観るのも楽しいですかね。
お客さんが多く制限時間もないので待ち時間が長いです。
少し遅めのお茶の時間に行きましたが席につけたのは夕食の時間に近い頃でした。
初めての場合はメニューの説明をしてくれます。
説明するのでお待ちください、と言われたまま忘れられていたようでしばらく待たされました。
忙しいのでしたら読めばわかるメニューにしてほしいです。
紅茶飲み放題はとても良かったです。
少しずつ注いでくれるので色々なフレーバーを楽しめます。
次の紅茶が来た時に飲みきっていなかったらスルーしてもらえますが、注文状況によっては手があかないようでしばらく紅茶が来ないことも。
タイミングが合わないと飲むものがなくなってしまうのでもどかしかったです。
フードメニューは選択肢が少なく、せっかくの紅茶なのでスイーツがもっと選べたらと思いました。
ホットケーキを注文しましたがまわりはポソポソ、中は火が通ってるのか気になるネットリした感じであまり美味しくなくて1,200円は割高に感じました。
紅茶専門店とのことで茶葉を買って帰るつもりでしたがパッケージのデザインが酷くて買う気になれませんでした。
待ち時間は長いです。
2時間くらい。
ティーフリーというシステムで、スタッフさんがランダムにお茶を運んできます。
そのため、自分が飲みたいものや、多くの種類を飲みたい場合、そこに長くいることになります。
またスタッフさんの周りも早くないため、数時間待っても2杯しか飲めないこともあります。
以上のことから待ち時間が伸びる理由と回転が悪い理由です。
前に3人が待ってる場合など、3席あくまで他の席が空いても誘導はされません。
回転を考えているお店では無いと思います喫茶店なので。
個人的には、リピーターは少ないと思うし、お客さんのロスはとても多かったので、なんでこのシステムで回してるのか不思議でした。
パンケーキやサンドイッチは美味しかったので情けの星2。
すいてる時に来ると当たりだと思います。
平日来店での感想です。
元々関西出身で本店は勿論、殆どの店舗に行ってるくらいムレスナティーは大好きです。
私が何度か行った時はティーフリーはテンポよく、何杯も淹れて貰えました。
なるべく平日に行く事をオススメします。
2時間待ちました。
しかし、紅茶飲み放題で飲めたのは、なんと衝撃のたったの1杯分でした。
これで1000円は高すぎます、、それに味も、全部一緒で香りだけ違うって感じでした、、、。
紅茶をほんの2口分しかカップに入れてくれず、次のフレーバーをカップに入れるまで15分お預け、、、。
待っても待ってもなかなかお茶を入れてくれないお姉さんたち。
1時間半いて5回程しか回って来ず。
その日はとても寒くて、最後はちゃんと一杯分飲みたいよね、冷房もきついし、と思い友人と、あの、、すみません、最後の一杯は多めに入れていただけないでしょうか?外に出る前に温まりたくて、、、とお願いすると、スタッフが怒った顔で無言で入れてくれた紅茶が、結局2口分でした。
泣もう二度と行きません。
カフェスペースがあり、平日休日問わずいつも混んでいます。
主に女性客で、主婦や学生が多い印象。
1000円~でお茶がランダムで飲み放題なので友人とお茶をするにはぴったりだと思います。
デザートも注文できます。
茶葉もフレーバーの種類が多いです。
690円~で結構お高めなので気軽に買えないかも。
贈り物には少しチープかもなので難しいとろこです。
神楽坂駅か飯田橋駅から少し離れているので★4わかりづらいところにあり、少し歩くので注意です。
名前 |
The tee Tokyo |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6280-7305 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
YouTubeで何度もみたパンケーキ目当てでお店に…紅茶飲み放題ついてます。
1口ずつ色んなフレーバーのお紅茶を楽しみつつ頂けます!パンケーキにつきましては、パンケーキ自体の味は素朴な感じなのですがソースとクリームと合わせて食べると全然違った味わいで優しい甘さのふわふわ生地でした!紅茶につきましては、色んなフレーバーが楽しめる、無糖でも美味しい!でもペースが早いので数分に1回飲まれるか聞かれるので沢山楽しみたいのに少し焦ります笑追加で飲み放題には無いミルクティも注文。
紅茶好きには最高のお店でした!日曜日にいったけどお昼頃は全然並ばず入れました。
恐らく3時前後から混み出すのかと!