境内にあるココの和食系レストランで食事しました神社...
神田明神にお参りに行ったので、境内にあるココの和食系レストランで食事しました🍚神社ならではの食事が楽しめます。
ちなみに食べた料理は生姜焼き定食「ポーク神社(ジンジャー)」と冷甘酒神社声援も気になりましたが、それはまた今度の機会に…ちなみに神社声援ってなんだか知ってます?神社:ジンジャー声援:エールですよ👆瓶の底にはすりおろした様なジンジャー(生姜)が沈殿してるので、絶対おいしいと思う❣️
参拝の合間にゆっくりとお茶ができます。
いろいろなオリジナルのメニューがあってどれも美味しそうでした。
神田明神へ行くと、必ず寄ります。
境内にある、こんな綺麗なカフェはなかなかないと思います。
食事も甘味もとても美味しいです。
癒やされて、お腹も満足。
今日は勝カレーを食べました。
ご飯が白米か雑穀米が選べます。
次はプリンを食べたいなー。
とっても美味しかったです。
御馳走様でした!!
参拝ついでにたべられるレトロなプリン🍮✂️-------------お店の情報-----------------📌EDOCCO CAFÉ MASU MASU🚃秋葉原駅から徒歩約8分🏠アクセス東京都千代田区外神田2-16-2神田明神 文化交流館内⏰営業時間10:00-17:00🗓定休日不定休※お店のインスタアカウントみてね!📖------------たのんだもの---------------☑︎明神プリンドリンクセット@810円✂️-----------------------------------------縁結び、商売繁盛の神がまつられている神田明神そんな神田明神の中にプリンがたべられるカフェがあるよー!(ありがたや)その名もEDOCCO CAFÉ MASU MASU江戸っこカフェますます!ここでは明神プリンといういかにもご利益〜みたいなプリンがある!銀皿にもられて提供〜!レトロ〜!こういうオーソドックスな王道プリンってそれだけで尊いよな(それな)ハリがあってどっちかというとかため!味は、ノーマルおぶノーマル!ミルキーさの方が前にでてくるプリン!たまご感よりミルクみ!カラメルはちょいビター!クリームもあますぎず適度にあまいから誰がたべても外さないやつ✌︎参拝がてらにたべてみてな!-----------------店舗情報-------------------2018年にオープンした神田明神内にある文化交流館 EDOCCOの1階にあるカフェ桝(ます)と益々(ますます)などの縁起がいいことばが名前の由来お参りついでにプリンたべれちゃう✌︎📌EDOCCO CAFÉ MASU MASU🚃秋葉原駅から徒歩約8分。
本日私が頂いたのは「ポーク神社(生姜焼きプレート)」ですが、肉質の良い豚に生姜がキリっと効いたタレが絡んで大満足!なランチになりましたよ♪ちょっとお値段高めな(品質的には価格相応感がある)のと、さすが商売の神様だけあって「商売上手」だなぁ。
と食後に思ってしまうことが玉に瑕。
店内は、シックで落ち着いた和モダンな雰囲気・・・木のオブジェやグリーンも置かれた居心地が良い空間で、所々にハローキティが目に付きますが、性別・年齢問わず多種多様な幅広い客層から利用されているようでした。
皆さんも是非とも、ランチ完食してご飯茶碗の底にある「フクロウ」を拝んでくださいね♪
神田明神にお参りしたときに休憩するのに非常に良い場所です。
座れてゆっくりできます。
日本酒の熱燗を飲みました。
熱燗を紙コップで提供されたことがありますか?まず熱そうなので冷まそうとフーフーしようとしましたが、アルコールの湯気でむせました。
熱くてしばらく飲めませんでした。
提供の仕方を考えたほうが良いです。
夏季限定のかき氷いちごをいただきました。
ふわふわ系かき氷ではないですが頭がキーンとならないので良質の氷を使用していると思われます。
いちごのシロップにさほど甘さはなく、いちごの酸味も感じられさっぱりといただけました。
シロップは氷の上からと皿の下側と両方にありました。
後がけの練乳もたっぷりついてくるので、甘さの調整ができるのもよかったです。
大きなお皿に山のように盛られてくるので見た目のインパクト大です。
また崩れてもお皿が受け止めてくれるので安心して食べられました。
ここのカフェは、いつも静かですし、隣との間隔も広く、新しく清潔、店員さんも親切で大好きなお店です。
なにより、スイーツが美味しい!マスのケーキが一押しですが、期間限定のかき氷も最高に美味しかったです。
混み合っては困るので、人には教えたく無いのですが、本当に素晴らしいカフェだと思います。
料理は健康志向の女子向き。
丁寧に作ってるのだろうけど、出てくるまでに「オーダー入ってるのかな?」と心配になるくらい時間がかかる。
美味しいけど値段を見れば当たり前だし、特筆するような美味しさではない。
ボリュームが無いので軽食と割り切るか、食事よりもカフェ利用がおすすめ。
この間念願の神田神社に行ってきました⛩730年創建で江戸東京の中で最も歴史のある神社です。
日本初の鉄筋鉄骨コンクリートでできてます✨甘酒が有名らしく飲んでみたらめちゃ美味しかった😋お土産ショップの中に、cafe MASU MASUがあったのでお昼ご飯食べた💓雰囲気も良いし美味しかった☺️今度はデザート食べに来たいな。
神田明神の境内にあるカフェ。
木の香りがする店内はリゾートミュージックが流れて癒される。
今回は九条ネギのおうどんをいただきました。
関西風の優しいおつゆが美味しかった!
神田明神内にあるカフェ。
キレイで落ち着いてて良い雰囲気。
枡パフェセットで1200円程。
抹茶や柚、あられや白玉などが入って色んな食感が味わえて美味。
ただやはりちょっと割高感はある。
そのせいか、コロナのせいか午後はそこまで混んでなかった。
幸先詣で早めにお詣り。
帰りに新しくできた文化交流会館の中にあるカフェで休憩。
落ち着いた雰囲気で良い気に満ちてる感じがしました。
さすが神社。
枡パフェとわらび餅を頂きましたがほっと出来る味。
日本人で良かった☺️と久しぶりに実感しました。
合格祈願に神田明神へ。
以前甘酒を頂いたので、今回は勝つカレーと生姜焼きのランチ。
お陰様で希望校に合格出来ました。
次回はスイーツを食べに行きたいです。
参拝客がひっきりなしに多い割には、このカフェを利用するお客さんが少ないです。
ゆったり過ごせて、コロナ禍でも安心して食事が出来ます。
時間帯によるのかな?(利用時間15時頃)
神田明神益々勝カレー。
神田明神の境内にどえらい立派なホールが出来た。
その中に飲食が入っているとの事だったので昼休みに食事がてらやって来ました。
入って左奥に喫茶コーナーで軽食が食べられる様になっている。
和食御膳の様なものが一番推しらしいが何やら勝カレーとやらがあるので息を吐くかのようにソレをオーダー。
カツを揚げますので時間がかかります。
よろしいですか?つまりじっくり揚げた上等なトンカツが揚げたてでやって来るって事ですね、分かります。
断る理由など微塵もない。
むしろ望むところだ。
席から併設の売店何ぞを遠目に伺い見て時間を潰していたがさすがの観光地、外国人やらなんやら人がいっぱいだ。
しかしここはそれ程混雑しているわけでもなくゆるりと食べられるであろう穴場かもしれない。
そして待望のカレーが到着。
かなり控えめな量のカレーだがどう見ても丁寧な仕事のカツが。
お肉もこれは何ですかねこの部位知らないかもしれない。
なんだかわからないがとても上品で繊細な味のカツ。
カレーは少々の酸味と胡麻ですね。
面白い。
ふむ。
量はおっさん的に全く足りないものの味に対する満足感は高いな。
次は大盛りとかサイドメニューも組み立てて行きたいかな。
ある意味観光で他にも美味しいものを食べられると思えばそれはそれでいいのかも知れない。
御馳走様でした!
2020年10月3日(土)ランチ。
9ヶ月の乳児とベビーカーで伺いました。
ランチ時で混んでるので断られるかと思いましたが、快く席に案内していただきました。
乳児へのお水は氷を抜いてくれたり、取り皿の有無を確認してくれたり、食事の提供時間を確認してくれたり、とにかく対応が良いお店でした。
子連れ外食で、安心して、ゆっくり食事がとれるいいお店でした。
九条葱とあぶり鶏の柚子風味うどんは、炙った香りがお出汁にも移り、麺はコシがあり美味しかったです。
9ヶ月の乳児も細かくして食べる事ができました。
神田明神内にあるカフェ。
落ち着いた雰囲気だし、装飾もおしゃれでゆったりとしたい時にとても良いと思います。
メニューはスイーツ系が充実してます。
私はランチでうどんをいただきました。
コシがあって食べ応えあります。
お土産もたくさんあるので今度はゆっくり来たいです。
乳児にお水を出してくれるだけでなく、氷抜きにしてくれる気配りは江戸っ子なのか?!素直に感動します。
料理がうまいです。
アイスティーがまず美味しい。
陶器のコップも冷やしているのか。
お稲荷さんは味が濃い目。
付属のガリがまた安っぽくない味で、辛くてうまい。
昆布入り?けんちん汁はうないんだな。
だしがいいのか醤油がいいのか、具も柔らかくておいしい。
こりゃ人気スポットの併設レストランとは思えない。
さすが江戸っ子。
名に恥ない施設。
お昼時に生姜焼きプレート(ポーク神社)をいただきました。
見た目はおしゃれですが全てにおいて味付けが濃すぎる、生姜焼きもごはんも暖かくないので美味しくないです。
量は男性が食べるには少なめかと思います。
唯一良かった点は建物が新しく綺麗な点です。
正直言えば同じ位の値段をだすならもっと美味しいお店はあるので次は行かないです。
おしゃれなカフェです。
しょうが焼きプレートとハンバーグプレートとセットのアイスコーヒーをいただきました。
ハンバーグは、柔らかいです。
美味しかったです。
女性は、喜ぶと思います。
しょうが焼きプレートとハンバーグプレート、ドリンク付きだと各1300円(税抜き)です。
秋葉原が近いので外国人のお客さんが多かったです。
神田明神内の文化交流館の中にあります。
有名人も来たみたいです。
おしゃれで開放感のある空間だからだろうか若者が多い、日本人なら日本の文化に興味を持とうよ。
そういう意味でこの建物を作った感覚は素晴らしいと思います。
お土産のお菓子やTシャツが多々あり、どれもこころなしか今風な感じですね。
金魚鉢のミニチュアとかキレイでした。
カウンターで神社声援(ジンジャーエール)を頂きました生姜の辛さと炭酸が爽快っ 暑い(36度)の東京にピッタリの飲み物です。
店員のおばさまが江戸っ子気質な感じでいいですね。
神田明神の敷地にできた、江戸っ子会館の中にあるカフェです。
待ち時間は、ある時と無い時があります。
名前を書く所があるのですが、その場で待ったないと呼ばれません。
デザートケーキは、スコップケーキが縁起良いと言う、黒豆と金箔がついてあり甘すぎなくとても美味しいです。
売切れの場合は、焼いてくれるそうです。
スタッフの人が言ってました。
(お昼頃売切れの場合の話)お食事は、うどんセットが2種類あります。
どちらにも前は、『お稲荷さん』がついていましたが、先週20190518に行ったら『白米おにぎり具なし』が付いてます。
新メニューで生姜焼き定食ができました。
そのかわり、勝カレーはしばらくお休みと書いてありました。
何故に?簡単な料理だと思うんですが…(゚o゚
ちょうどジブリ展のイベントがあったのですご待ったのですがまず、並び方の誘導の声掛けがなくてわかりづらかったです。
待った後に通されてからオーダーしたメニューが、店員さんがそのあとにやってきてそもそもその日はやってないということを告げられました。
お目当ては益々御膳だったので最初にないならば、お店の並ぶところに大々的にメニュー飾らないで欲しかったです。
名前 |
カフェ マスマス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6811-6622 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~18:00 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
神田神社境内の「神田明神文化交流館 EDOCCO」1階にあるお洒落で落ち着けるカフェ『神田明神カフェ マスマス』です。
参拝途中の休憩での喫茶や食事に最適です。